
昔と比べると、パソコンはどんどん安く高性能になって使いやすくなってきていますが、その反面どこのメーカーのパソコンも同じような性能、機能になってきてパソコンを選ぶ楽しみがなくなってきたとは思いませんか? そこで質問です。
あなたのパソコンに装備されている変わった機能
パソコンにインストールしている変わったソフト
変わった用途に使っているパソコン
変わった仕様のパソコン
など、あなたのパソコンに関するちょっとしたトリビアを教えてください。おもしろいトリビアなら、自分のパソコンでなくてもOKです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Macintoshでそういう話を聞いたことがありますが、MS Officeでもあったんですね。ひとつ物知りになりました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
旧世代ネタばかりですが。
・プリンタメーカーのEPSONは過去においてPCを販売していた。
Windows以前から使っている人にしてみれば、別に何でもない話ですが・・・、知らない人も多いんじゃないかな。
・パソコンショップにはパソコンソフトの自動販売機があった。
TAKERUというPCソフト専用の自販機。
一般ソフトのほか、シェアウェア(現在の同人ソフトに該当する物も含む)も扱っていました。
・ダンボール製のPCケースが有る。
これはごく最近の話だったはずです。
・FDDは3.5インチの前は5インチだった。その更に前には8インチだった。
ベタネタですが。
使い方等は、まぁ、PC自体が多岐に使えるものですので、変わった使い方を探すというのが。難しい気がします。
PCの用途の枠を外してしまえば、廃サーバを漬物石代わりに使うとか奇案はありますが(笑)。
サーバって安定させるために鉛が使われていることが多く、重いんですよね。UPSもそうですが。
この回答への補足
>・プリンタメーカーのEPSONは過去においてPCを販売していた。
私もPC-286LEというラップトップを使っていました。
>・パソコンショップにはパソコンソフトの自動販売機があった。
確かブラザーか、どこかの機械でしたね。
>・ダンボール製のPCケースが有る。
パソコンショップで時々見かける仮組み用の箱でしょ。
>・FDDは3.5インチの前は5インチだった。その更に前には8インチだった。
知ってます。昔勤めていたソフトハウスでは大きな8インチディスクでプログラムを納品していました。ちなみにドクター中松がフロッピーディスクを発明したというのは間違いで、フロッピーディスクの構造に抵触しそうな特許を持っていたため、IBMがフロッピーディスクを日本で発売する際に、中松との紛争を避けるために「非独占的特許使用契約」という形で契約を行ったというのが本当のところらしいです。
>サーバって安定させるために鉛が使われていることが多く、重いんですよね。UPSもそうですが。
これは知りませんでした。うちにDellの Precision 450 のジャンクがあるんですが、これがすごく重いんです。WSですが、あれもどこかに鉛が入ってるんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
かつては表計算の代名詞的存在だった「ロータス123」
現在の表計算の代名詞的存在の「エクセル」
実は過去に「ロータスエクセル」が存在してました。
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ …
こんなのはダメ?
参考URL:http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ …
>実は過去に「ロータスエクセル」が存在してました。
すごく期待してリンクをクリックしてしまいました。なかなか洒落が利いてます。
先に書きましたが、私の質問はいつも回答が2,3件ということが多いので、内容はともかくとして、7件も回答をもらえたということで、質問の出し方としては大成功ということになります。ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
#4です。
そうなんですか~・・・。
私のトリビアが一つ減ってしまいました・・・(笑)。
この#5さんの「1ミッキー」は本当ですか!?
本当なら凄く面白いんですけれど。。。
私のトリビア補完に是非本当であって欲しいのですが。。。
No.5
- 回答日時:
パソコンのトリビア・・・
マウスですが、マウスの動く単位はミッキーと言うそうです。
1つ進めば「1ミッキー」 5つ進めば「5ミッキー」って
感じでしょうか。
スルスル動くので単位と言われても、どれが「1」なのかが
分かりにくいですが・・。
でも、マウスの単位を「ミッキー」にした人って、ちょっと
可愛いな~。と、思いました。
この回答への補足
>マウスですが、マウスの動く単位はミッキーと言うそうです。
マウスが登場して間もない頃は、そう呼ばれていたこともあったようですが、現在では『カウント』でほぼ統一されていると思います。

No.4
- 回答日時:
私はパソコンは魔法の箱としか認識していない音痴なんですけれど、前に聞いた話を得意げに書いてみます(笑)。
これって有名でしょうし、もしや有名なガセネタかもしれないんですけれど、私が知っているのはこのぐらいなものですから。。。
キーボードの配列なんですけれど、あえて打ちにくくしてあるそうですね。
その理由が、むかーしのコンピュータは計算速度が遅かったので、ワザと打ち込むのが遅くなる様にこの配列にしたそうです。。。
これって本当ですか・・・・・・?
この回答への補足
>その理由が、むかーしのコンピュータは計算速度が遅かったので、ワザと打ち込むのが遅くなる様にこの配列にしたそうです。。。
今、Wikipediaで『キー配列』について調べてみましたが、これは俗説だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC% …
No.3
- 回答日時:
かつて Microsoftはパソコン(の仕様)を作っていた
相当古い話ですが、8ビットパソコンの規格を Microsoftは提唱していました
20年ほど前の話なので聞いたことが無いかもしれませんね
…MSX規格のパソコンです
日本国内はもとより海外でも多数の国とメーカーがこぞって販売していました
MSX → MSX2 → MSX2+ → MSX TurboR → ワンチップMSX
組み込みパソコンとして今でも使われている機械があったり
ワンチップMSXというIC一個で構成されるマシンがあったりして今でもマニアの間では
よく知られた存在です
MSXパソコンについての詳細な情報はwebサイトを検索すると多数見つけることができます
興味が沸いたら調べてみてはいかがでしょう
この回答への補足
>相当古い話ですが、8ビットパソコンの規格を Microsoftは提唱していました
>20年ほど前の話なので聞いたことが無いかもしれませんね
私はおじさんなので、MSX2パソコンを持っていました。映像出力がTVなので、解像度が低くてゲームにしか使えないような代物でした。
>ワンチップMSXというIC一個で構成されるマシンがあったりして今でもマニアの間では
>よく知られた存在です
どこかで読んだことがあるような気がしますが、どこのメーカーが作っているのでしょうか? PICと比べると性能や機能的にはどう違うのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
それってトリビアじゃなくて「面白PC紹介」なんじゃ・・・。
PC-9821のWindows搭載モデルは、
日本語MS-DOSフォーマットとWindowsフォーマットの
両方のFDを標準で認識できる仕様になっている。
こんなキューブ型PCケースがある。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
865PEでCore2Duoを駆動可能なマザーボードがある(ただし超不安定)。
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ConR …
この回答への補足
>それってトリビアじゃなくて「面白PC紹介」なんじゃ・・・。
本当は『目からうろこが落ちるような変わったPCの利用法』とか聞きたかったのですが、私の質問はいつもマニアックすぎて、2人か3人くらいしか回答がないので、たくさんの方から回答してもらえるようにあえてトリビアとしました。
>PC-9821のWindows搭載モデルは、
>日本語MS-DOSフォーマットとWindowsフォーマットの
>両方のFDを標準で認識できる仕様になっている。
720KB(2DD)と1.44MB(2HD)のIBMフォーマットに加えて、1.2MB(2HD)のフォーマットが使えるということですよね。最近のマザーボードでもBIOSの設定で1.2MBフォーマットが使えるものがあったような気がしますが......
>こんなキューブ型PCケースがある。
本当の意味でのキューブ型ですね。
>865PEでCore2Duoを駆動可能なマザーボードがある(ただし超不安定)。
これは知ってました。ASROCKは変態マザーボードで有名ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 大学で使うパソコンのスペックについて 高3男子です。 先日、学校推薦型選抜でとある国立大学の工学部機 5 2021/12/12 13:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンで色々やりたいです。色々と説明しているHPとかありますか? 9 2021/11/23 11:35
- その他(社会・学校・職場) パソコン使ったことない奴に使い方教えるのって仕事? 7 2021/10/28 21:21
- Bluetooth・テザリング パソコンについて パソコンや機械関係について非常に疎いです。 かなり前の話ですが、私のタイピング練習 3 2021/11/08 19:15
- iPad iPad(wifi版)をiPhoneに同期しようと思っています。全部のアプリは同期したくないので、一 1 2021/12/03 20:18
- ノートパソコン パソコンについて、54歳の男性です。パソコンの操作苦手ですね。今有るのは古い。新しく買って勉強した方 9 2021/11/06 22:55
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 価格.com パソコンの購入について 7 2021/12/17 11:28
- その他(業種・職種) イラストレーターってパソコンで仕事する場合、事務の仕事よりもパソコン操作難しい? 2 2021/12/03 18:16
- BTOパソコン パソコン 3 2021/12/19 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
持っている機器やアプリの機能...
-
ご使用のパソコンは危険な状態です
-
パソコンの勉強の仕方
-
ネットカフェでメイプルストー...
-
高齢者にパソコンを教えるのって
-
【アンケート】今のパソコンに...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
パソコン用語を勉強したい。
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
自宅でのパソコン教室開校について
-
テレビのレコーダーを使って録...
-
オーディオプレイヤーに入って...
-
一日(24時間)の中で一番好き...
-
インターネット関係が詳しくな...
-
パソコン購入について:①いくら...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
今から10年後あって10年後にな...
-
Windows 98SEやMEでインター...
-
別の場所のPCから会社のメイン...
-
パソコンを有線LANにしたいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
ポートアイソレートの意味
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
あなたの知っているパソコンに...
-
テレビのレコーダーを使って録...
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
「たかが○○の分際で!」
-
パソコンを有線LANにしたいです...
-
始業、終業チャイム作成
-
複数のDISKを一つのDISKとして...
-
パソコン初心者と上級者を見分...
-
スマホでは見れるんですけどパ...
-
10年間変わらないものを教えて...
おすすめ情報