
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえばの話ですがソフトの使い方の説明をするとして、
ソフトが動作している画面のキャプチャイメージを貼り付けていたりしている場合に
そのことが著作権を侵害する(作者からクレームがつく)可能性はあります。
しかしながら、解説文を書くことそれ自体はなんの制限もありません。
もちろんその解説文を書くときにソフトのマニュアルを転載するような行為には
著作権による縛りが及ぶでしょう。
これらのことはアフィリエイトをしている/していないとは無関係なことです。
ただし、著作権侵害を違法行為として裁判を起こしたりするようなことは
著作権を持っている人だけができる(親告罪)ので、アフィリエイトを
していないからとりあえず見逃すという人も中にはいるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
質問に質問で返して申し訳ないのですが、「違法」とは具体的に
どんな法律に引っかかることなのでしょうか?
著作権放棄していなければ、とありますが、使い方を説明するのと
著作権法とどのような関係があるのでしょうか?
また、広告との関係も何を問題視されているのか見当がつきません。
できましたらもう少し具体的な説明をお願いします。
ありがとうございます!
あるフリーソフトがあったとして、その使用法が説明されているサイトがあるとします。
そのフリーソフトの説明でホームページに集客し、その集客にたいし、同時にアフィリエイト広告を掲示して収入を見込むことは、そのフリーソフトを作った人に対して対価を支払ったりしなくても大丈夫なのでしょうか?ということをいいたかったのです。
言い方は汚いかもしれませんがもともと、自分が作成したソフトではないのに集客者に対しアフィリエイトを行うと、お金儲けできてしまうわけですよね?
そういうのは著作権やその他もろもろの法に触れないかということをお尋ねしたかったのです。
ふと疑問に思いまして・・・
わかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
libreあればopen office削除し...
-
アクオス
-
arduino mpu6050 計測できない
-
プロジェクター
-
WindowsでのPythonの挙動について
-
stable diffusionのエラー
-
素人です
-
ANA・JALのAPI
-
Scratchでクイズのゲーム制作を...
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
libreあればopen office削除し...
-
csvデータのダブルクォーテーシ...
-
stable diffusionのエラー
-
アクオス
-
5000個のtiffファイルをpdfへ変...
-
Python Qt 5.9.7 から Qt 5.12 ...
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
ANA・JALのAPI
-
Flaskでサーバー立ち上げに関して
-
OpenOffice Calc basic で印刷...
-
explorerからQTTabBarが消えた
-
Apache Windows版2.4.58を直接...
-
stable diffusionのインストー...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
chatgpt 4oを使っています。あ...
-
AWSドメイン名でApacheテスト・...
-
awsは2年目から自動的に料金が...
-
IT用語、ソースとオブジェクト...
-
arduino mpu6050 計測できない
おすすめ情報