
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ここ2、3年前くらいからだと思います。
今までは「西大寺」だとか「小阪」だとかアナウンスしていたのが突然(という感じで)「大和西大寺」とか「河内小阪」とかいうアナウンスに変わり、未だに多少の違和感を感じています。旧国名をかぶせているのはJRを含め他の電車線にも同名の駅が存在する駅に限られており、従来は省略してもさほどの支障はなかったのですが、旅行会社をはじめ一般にも切符の購入や検索などにコンピュータが広く用いられるようになって、混乱を避けるためにどのような場合にも河内や大和などをつけることになったらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
よくある、駅の利用客数の数え方
-
5
乗客が最少の駅はどこですか?
-
6
10時打ちについて
-
7
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
8
東京から大手町の徒歩時間教え...
-
9
<JR東>入場記録のない定期...
-
10
JRの回数券の使い方
-
11
定期券・・指定区間内での乗り...
-
12
駅の待合室で長時間勉強するの...
-
13
ナントとオルレアン駅か駅近く...
-
14
リニア鉄道館又は金城ふ頭駅に...
-
15
電車に忘れ物した!!
-
16
住所名または郵便番号から最寄...
-
17
青春18切符の同一行程とは?
-
18
スマートex 九州新幹線でも導入...
-
19
県外から友達が泊まりに来るの...
-
20
駅寝は犯罪?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter