dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から車のキーの回りは良くはなかったですが、問題なく回りました。で、今日はちょっとした買い物中にエンジンかけたままにしときたいので、ロックをかけて、試しにしばらく使ってなかったスペアキー使い、回りにくいながらも、ちゃんと回ったので、そのスペアキーをもって、買い物に行きました。帰ってきて、鍵開けようとしたら回らないのです><
仕方ないので助手席の鍵開けて入りました。試しに純正の鍵使っても、運転席側の鍵は回らなくなっちまいました。さっきまでは普通に回ってたのに。もともと中古で数万で買った、かなり古いミラなので、修理にも出したくないし、困ってます。なんか直す方法はありますか?

A 回答 (6件)

かぎに変形が無く、鍵の抜き差しに引っかかるのは「ピン」の動きがスムーズでないからです、最悪、内部のスプリングの錆もありますが、


油はごみ付着の原因になる可能性があり。
スプレー剤(浸透性、水と置き換わる性能のあるもの)は、少量の湿気や水分、油分を おしのけ入れ替わり便利ですが、常時、水のかかるような場所では、また、水と入れ替わってしまい結果的に水分が残るように思われますので、常時スプレー剤を使用していれば(樹脂などへの影響不明)、よいでしょうが、一時的使用には不向きと思われます。

鉛筆の芯の粉・専用の潤滑剤 をキーに付着させて、鍵穴にいれるようにする使用が適量の使用になるかもしれません。
    • good
    • 0

単純に、必ずしも鍵穴(シリンダー)の不具合とは限りません。



ドアの内張を外すと、車のロックのためのロッドなどがありますが、
ここのグリースが切れていたり、何らかの部品の不具合等の原因で引っかかってしまった場合などの不具合も考えられます。

室内側のドアロック、アンロックが、堅くなく、問題なくできるようであれば、キーシリンダーの不具合の可能性大ですが、室内側もドアロックが硬い場合は、後者の方ですので、潤滑剤を鍵穴にいくら入れても直りません。
    • good
    • 0

カギが回りにくいのは運転席側ドアのカギですか?、それともエンジンキーでしょうか?。


ドア側のカギの場合CRC-556をカギ穴に吹き込んで見てください。
何度か動かしてると復活するかもしれません。
ダメだったら運転席側のカギ穴と助手席のカギ穴を交換する方法があります。
カギ穴といいますかキーシリンダごとの交換ですのでさほど難しくはありません。
ドア内張りを外し、リンクロッドを外し、キーシリンダを外す。
工具はドライバー、プライヤー、ラジオペンチくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日昼間に鍵穴回したら、何もしてないのに回りました。
ただ時々、ひっかかる感じがあります。
とりあえず動きましたのでありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 15:09

ほこりが中の湿気と結びついたりして動きが悪くなることはありますよ。


ディーラーに持っていけばちょっと油をさして、調整をしてくれます。多分ガソリンスタンドでもやってくれると思います。
ただ、ちょっとした買い物といえど、エンジンのかけっぱなしはやめたほうがいいですよ。中古でとなれば排ガス規制などへの対応も甘いでしょうし、なにより誰ものっていないのにバフバフと音と匂いをまいている車は、あまり気持ちのよいものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/02 15:13

一般の鍵の回らない場合に専用の潤滑剤または鉛筆の芯を細かく削り鍵穴に入れ潤滑剤の代用とする方法があります。


油やスプレー剤は逆に回らなくする可能性があるので使用しないで下さい。
使用していない鍵だと、出っ張りがはっきりあり、タンブラーピンを押し込んでしまい戻ってこない状態も考えられます。
ttp://www.u-shin-showa.co.jp/mei/sry/key-sirinder.html

油でごみが付着しても、また油をなくしても動作不良になりますから、鉛筆の芯の粉を入れてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーは回るようになりました。ただひっかかる感じが時々あるので
今後の予防の為に鉛筆の芯か専用の潤滑剤も使おうかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/02 15:12

鍵も本体側の鍵も使っているうちに擦れて削れて丸くなっていきます、双方が同時に削れていくので気がつきませんが、削れないスペアキーとか助手席側のキーはそれらの変化を知りませんので、合わなくなる事があります。



たえず、交互にキーを変えて、開けるドアを変えない限りはキーを同じにする事はできません。

新車の頃からそれに注意して使い分けていればいいのですが、今となっては、鍵(鍵と本体)その物を交換しない限りなおす方法はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/02 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!