
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大体 下のリンクの「住所録の復元(インポート)手順」
を参考にすればよいと思います。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
筆ぐるめを起動します。
「おもて(宛て名)」タブが選択されていることを確認します。
「住所録」ボタンをクリックします。
「バックアップ」ボタン→「バックアップした住所録を戻す」
の順にクリックします。
「筆ぐるめ - バックアップファイルの選択」が表示されます。
バックアップ(エクスポート)した住所録ファイル(*.fga形式)
がある場所を開きます。
バックアップ(エクスポート)した住所録ファイル(*.fga形式)
をクリックします。
「開く」ボタンをクリックします。
「筆ぐるめ - 上書き確認」が表示されたら、
「はい」ボタンをクリックします。
「リストアが正常終了しました。」と表示されたら、
「OK」ボタンをクリックします。
復元(インポート)した住所録が表示されていること
を確認します。
以上、リンクの図面をみながら、
慎重に行ってみてください。
この回答への補足
miyanowakiさん 返事が遅れ申し訳有りませんでした。実は、PCが不調で再セットアップをしまして、筆ぐるめを入れ直しました。其れでバックアップして有ったCDから戻そうとしています。之が上手く行かずに困っています。初めての事で良く解りません。来月79歳になる老人です、もう少し詳しく説明して頂けないでしょうか?ご面倒でしょうがお願い致します。
補足日時:2008/03/04 13:07No.3
- 回答日時:
筆ぐるめのバージョンが分かりませんが、私の使っているバージョン11の方法で説明します。
1.筆グルメの住所録の画面を開きます。
2.一番下の「バックアップ」ボタンのリストボックスから「バックアップした住所録を戻す」をクリック。
3.「筆ぐるめーバックアップファイルの選択」ダイアログボックスが表示されます。
4.バックアップファイルから戻すファイルを選択します。CDに保存されていますから「ファイルの場所」でCDを選択。バックアップするファイルをクリックする。fgaでいいと思います。「開く」をクリック。
これで住所録がコピーされると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
DドライブがBackup Filesでいっ...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
フォルダを自動でコピーしたい...
-
ORACLEやSQLサービスを停止せず...
-
outlookメールの保存場所
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
ドライブとボリューム
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
program file の中のcommon fil...
-
パーティションを切ったハード...
-
CD-ROMドライブが消えて...
-
フォーマットとディスク消去の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
outlookメールの保存場所
-
win11 22h2 を win11 21h2 に変...
-
mac10.4.11 ファイル名が長過ぎ...
-
VAIO Windows7 バックアップ
-
「AOMEI Backupper Standard」...
-
Windows・Outlook設定移行のフ...
-
HDD バックアップ
-
ウインドウズ8~ウインドウズ8....
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
cdiファイルはWindows8.1ではデ...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
itunesごとバックアップ
-
パソコンに詳しい方、お願いします
おすすめ情報