dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインドウズMeでデジカメのUSBケーブルの取り外し方で、タスクバーに取り外しのアイコンがありません。マイコンピューターのリムーバブルディスクを右クリック、取り出しをクリックした後カメラにRemoveOKの表示が出ます、それでカメラの電源を切ると警告が表示されます。タスクバーに取り外しのアイコンを表示できる方法をお教えください。
カメラはフジカメラの FinePix401 でソフトは FinePix EX3.1 (FinePix40i 用) です。

A 回答 (2件)

こん**は。



>カメラの電源の入ったままUSBケーブルを抜いても大丈夫ですか。

これも、経験上で申し訳ないのですが、私は、カメラをPCからはずしてから、カメラの電源を切ります。

>でもおなじMeでもタスクバーに取り外しのアイコンが表示するものもあり>ますね。

「安全に取り外しができる準備ができました。」というアイコンですよね?
確かに、Me以降はそういうのがついているらしいですが。
(私は98からXPにとんだのでMeはちょっと・・・。)
あ、XPでは、コンパネ→タスクバーと「スタート」メニュー→タスクバータブのカスタマイズで設定できるみたいです。(すみません、いまわかりました。)Meではどうでしょうか?試してもらえませんか?

よろしくお願いします。
    • good
    • 0

はじめまして。



取り外しのアイコンを表示する方法ではないのですが・・・。

基本的に、USB接続は「ホットプラグイン」という接続方法になっています。これは、パソコンが起動しているときに、USB機器を抜き差ししても壊れないという規格です。
したがって、取り外しのアイコンが出てなくても、デジカメの取り外しにはまったく問題ありません。(私は一度もその方法でUSB機器を壊したことはありません)

>取り出しをクリックした後カメラにRemoveOKの表示が出ます、それでカメラの電源を切ると警告が表示されます。

これは、Me側で今まで検出されていたデジカメが急になくなったためだと思われます。カメラの電源を切る前に、カメラをパソコンからはずせば警告は出ないかと思います。

この回答への補足

カメラの電源の入ったままUSBケーブルを抜いても大丈夫ですか。
前のソフトのときはウインドを閉じてからカメラの電源を切っていました。
でもおなじMeでもタスクバーに取り外しのアイコンが表示するものもありますね。

補足日時:2002/10/22 16:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!