dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる口下手で悩んでいます。
・仕事は営業なのですが、口下手です。
・雑談なども苦手で、人の輪に溶け込むことが苦手です。
・また、自ら輪の中心になって話しをすることも無いです。
・無いというより話が出来ません。話題が無いというか・・・・。
・たまに自分からきっかけを作る場合もありますが、出した話題も「ああそう」くらいですぐ終わってしまう感じで後が続きません。
(仕事では、相手方に業務上のことをとりあえず話をして終わる感じです。)
・自分では聞き上手な方かなあ思うのですが、周りからはただニコニコして聞くだけでなく自分の意見を言えと催促されてしまいます。

原因としては
・話題が少ない、雑学というか全体的に知識が乏しいのだと感じています。
(ポンポンといろいろ話題をだしたり、雑学を披露できたり、質問に対してすぐ答えられる人がとてもうらやましいです。)
・またあまり意識するため、話す時の声が小さかったり、表情もかたく、逆に相手からも話しかけづらい印象をもたれているところもあります。
・根本的に、自分の意見をまとめて相手に伝えることがとても苦手です。
(会議などは大の苦手です。問題を投げかけられても意見が思いつかず絶句してしまいます・・・)

考えすぎかもしれませんが、今では職場でも孤独感を感じることもあります。いろんな雑学や知識ばかり身につければいいというものではないとは分かっているのですが、ものしり博士みたいになれればいいのにとも余計なことを考えてしまいます。

何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

凄くお気持ち分かります。


私も輪の中に入るのが苦手ですし、大勢の中では影は薄くなりがちですし、2人きりでは何だかリラックスした空気がなくなる時があります。

私は口数が少なく、無意識に【私なんかどうせ】という気持ちが常にあるという事に最近気づきました。
もっと深く自分と向き合うと、今まで
【認められた】【受け入れられた】と感じた記憶があまりありません。

でも、
話しかけられると普通に (というかそれ相応に程度ですが)、
受け答えはできると思っているし、
特に気の置けない友人には、【人当たりはいい】と言われますし、
気心の知れた仲間の中では【お姉さん的存在】と言われた事もあります。

一方、
やはり新たに人間関係を築かなければいけない状況
(特に社会人になってから)では、
質問者様と同じ悩みが尽きない事も事実で、
永遠の課題かもしれません。
やはり持って生まれた性格に起因しますし。
むしろ疎外感を感じない事の方が少ないです。

色々個人的な事でここ数年苦労しているんですが、
否応なしに自分と向き合う時間があって、
いつも行き着く地点があります。
それは、
自分の長所に目を向ける癖をつけることと、
(私はあまり自己主張をするタイプではなく、
下手すればお人好しで足元を見られることもあるので)
意識して自分の気持ちや嫌な事やして欲しい事を
はっきり口に出すようにする事、
そして、
趣味を持つこと、というかいろんな事に興味を持つことです。
自分では意識していなかったんですが、
自分はそのつもりなくても、
ハタから見ると寛容さのなさが多少影響していると
見える事があると気付きました。
上手く言えないんですが、自分はおおらかで何でも受け入れる姿勢が基本だと思っていても、実際は必ずしもそうではないというか・・・・

一時『誰かに話したくなる雑学の本』見たいなのを読んだ事もありましたが、色々経験して、
一朝一夕に『 』などマニュアル本的なものから頭で得るよりも、
自分の内側から真に変わっていくというか、
自分の中に自分なりの、何か1つでも光る引き出しを作る事が、
揺るぎないものになるし、
そうなれば自然と何か芯のある、たとえ孤立しがちに周囲に映っても
【私】という個人が確立されて、幸運なら人もひきつけられる人間になるのかな、と感じています。

理想も入った意見で、まだまだ修行中の私ですが、
何かの参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。また返信が遅れまして申し訳ありません。
やはり外から良く見られようといった意識が強かったのかもしれません。合わせて自分自身のことも、よく理解していなかったのかなあとも思います。もう少し自分を見つめなおし、良いところを見つけ、そこからひとつひとつ自信をつけていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 00:19

もしかしたら、あまりムダ話や、ムダなことを考えるのが、もともとお好きでないのかもしれませんね。

。。
(議論や会話って、大半はたわいのない思いつきや聞きかじり、ちょっとした感情の交わしあいだったりすると思うので・・・)

人と無理して合わせる必要はないと思います。
むしろ、ご自身のキャラクター・個性を十分に観察・考察する時間を持たれるとよいのでは? (自身が今のような振る舞いをされている理由について得心すると、心も今以上に落ち着かれるでしょうし、余計な緊張をされることも少なくなるかと・・・。また観察・考察の時間を持つことは、意見をまとめて投げ返す練習にもなると思います)

1つの方法としては、本を多読されることかと思います。(なるべくご自身が普段関心を持たないような分野のもの/ご自身の考えや個性とは異なる立場の書き手のものがよいかと・・・)
本を読みながら、自身のスタンスを振り返り、まとめられることによって、上記の機会を持つことができるのではないか、と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。また返信が遅れまして申し訳ありません。
今まで、何か自分で自分を追い詰めているところがあったかもしれません。回答者さんのおっしゃるとおり、本来の自分の性格を理解することからはじめ、自然体でいければと考えています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!