dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UWSCで、HPの画像を保存するプラグラムを教えていただきたいと
思っています。
例えば「http://***.***/**.jpg」の画像を保存したいと思って
います。

「起動させ、ダイアログボックスに上記のURLを入力して、
そのページを開いて画像を保存する」
にはどのようにプログラムを書けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

また、例えば「http://***.***/**1.jpg」~「http://***.***/**9.jpg」のように9枚の画像を
保存したい場合、「http://***.***/**」だけ入力して
あとはfor文で1~9まで回すというようなことも
できますか?

お願いします。

A 回答 (1件)

ファイル名が事前に解っているなら、UWSCを使う必然性が薄い(IEのアドレスバーに入力すれば開ける)と思いますので、こういうサイトにある画像ファイルを何でもいいから取ってこい、というスクリプトが作りたいのかなと想像していますが、それで合ってますか?



そうだと仮定して、こういう処理はどうでしょう。

1)IEのアドレスバーにURLを入力して、そのページへ移動する。これは人手で処理、以下をUWSCスクリプトで処理。
2)移動したページのソースを表示させる。
3)http://*.jpgを検索する。見つかったら、その文字列をコピーして、IEのアドレスバーに貼り付ける。
4)適当な時間待って、画像が開いた頃合いに右クリック・名前を付けて画像を保存を選択する。
5)以下、3)に戻って画像がなくなるまで繰り返す。

これだと、ファイル名が解らなくても動作するはずです。当然、画像は連番である必要がありません。ただし、この相談書き込みのような「アドレスが書いてあるけど、そこには画像がない」ものも引っかかりますので、そこはあきらめるなり、うまいこと考えてください。

なお、ソース表示はメモ帳だと、URLを厳密に検索することが困難なので、適当なエディタを使った方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!