
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な意見ではなくて申し訳ないのですが、一つの見方として
「フィールドワークができるか」というのがあります。
大学時代からまちづくりに関わり、今はプロとなり活動している
知り合いがいるのですが、その知り合いから「まちづくりは地域に
合わせてどんどん変わっていく。書籍などはまとまっていて読みやすいけれど
大体が古い情報となってしまっているから、自分から書籍になる前のような
新鮮な情報を集めて、考えていかないとダメだ」と聞かされたことがあります。
また、自分の目や足で情報を集める以外にも、学んだことや考えたことを
実際に現実のまちづくりに生かすことができると、知識や経験、モチベーションも
上がるようです。
また、大学によっては実際に地域に出て行く授業が行われていたりする他、
NPOなど自分自身で活動の場を持っている先生が指導していることも
ありますので、先生の名前や授業内容はもちろん、興味を持った先生が
いればその先生の名前で検索して、どのような活動をしてらっしゃるか
(教員の紹介からまちづくり活動に参加する大学生も少なくないようなので)
といったことも調べて、graficaさんの興味の持てる大学を探してみてはいかがでしょうか。
他に、Googleなどで「まちづくり 大学」「まちづくり 大学 都市計画」といった
キーワードで検索すると結構ヒットします。よろしければそちらも参考にしてみてください。
ご回答ありがとうございます。
フィールドワークの重要性はよく聞かされておりますので、おっしゃる通りだと思います。
これまでとくに研究室の活動内容に深く焦点を当てていませんでしたが、だいたい学校が絞れてきたので活動内容についても深く調べて慎重に志望校をきめようと思います。
No.4
- 回答日時:
学部卒業で工学部から 公務 というのがいわゆる国土交通省をはじめとした役人です。
http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/guide/guide02.html
とか
http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/overview/ove03. …
という感じ
No.2
- 回答日時:
どんな都市づくりを研究したいのかわかりませんが、環境や地方都市の再生などについては、こんな大学もあります。
http://www.tsuru.ac.jp/gakubu/syakai/top_syakai. …
参考になるかどうかはわかりませんがちょっと見てください。
ご回答ありがとうございます。
僕の考えていたのとまた少し違った視点から、まちづくりを学ぶことができそうだと思いました。
ぜひ参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
まちづくりをする
1:政治家になる
2:役人になる
3:シンクタンクに入る
4:有力設計事務所・ゼネコンに入る
5:なんだか知らないが才能がひかる
5:安藤忠雄などで、これは学歴は関係ない。
2~4:いわゆる難関大学でないと難しい
1:大学というファクターで考えれば2~4と同様。
教育する側のレベルは大差はないように思う。
2~4になれるような学力のある学生を集めている大学からそのような職に就く人間が出ているという感じです。
ご回答ありがとうございます。
やはり私自身も、難関大学の受験に挑戦する方向でいこうという気持ちを持っております。
ホームページづてに都市計画を専門とする先生のおられる学校を私なりに調べて、
東北大学
筑波大学
千葉大学
三重大学
福井大学
山口大学
の6校を確認しました。
tanuki4uさんのおっしゃられる難関大学は上から3つの大学ということになるのでしょうか。また、他にも挙げられる国立大学が思い当たるようでございましたら、教えていただければ、と思います。
お礼にさらに質問を付け加えてしまい申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- 建築学 大学の建築学科について 2 2022/04/23 21:18
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学研究室で宿泊する者がいます。
-
教育実習で大学の授業が欠席扱い。
-
せっかく入った大学に行かない息子
-
大学のリアクションペーパーっ...
-
大学4年出席日数が足らず、最悪...
-
モンスタースチューデントの問...
-
講義中にジュース等を飲むこと...
-
フランス語で「講師」は?
-
大学講義で後ろに座る理由
-
大学の先生の収入
-
ドイツ語で留年しました
-
大学のレポートで3000〜4000字...
-
裏シラバスというものを御存じ...
-
教員試験に出身大学は関係ある...
-
「役に立つことをする」って?
-
医学部大学院、学位取得におけ...
-
大学教員は研究室で飲酒しても...
-
新大学一年生女です。 大学の同...
-
身長187cmです。 今年から制御...
-
深夜に飲み会で騒ぐ声が…泣
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学研究室で宿泊する者がいます。
-
大学研究室での男女学生の寝泊り
-
せっかく入った大学に行かない息子
-
大学4年出席日数が足らず、最悪...
-
退官する教授への祝い金の相場は?
-
「ナローパス」とは?
-
深夜に飲み会で騒ぐ声が…泣
-
大学卒業後、大学に行っていいの?
-
大学のレポートで3000〜4000字...
-
教育実習で大学の授業が欠席扱い。
-
芸大・美大の仮面浪人について
-
大学のゲストスピーカーって業...
-
私立大学教員の転職
-
大学で1200字以内のレポートの...
-
大学教員は研究室で飲酒しても...
-
外国人が日本で教員免許を取る...
-
teacherはどの学校の先生をさす...
-
医学部大学院、学位取得におけ...
-
教育実習辞退
-
単数形、複数形
おすすめ情報