
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
少し修正します。Sub test02()
Dim fn As String
Dim wb As Workbook
fn = Application.GetOpenFilename("エクセル ファイル (*.xls), *.xls")
With ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
.Range(Range("A10"), Range("A10").End(xlDown)).ClearContents
End With
If fn = "False" Then
MsgBox "キャンセルしました。"
Exit Sub
End If
Application.ScreenUpdating = False
Set wb = Workbooks.Open(Filename:=fn)
With wb.Sheets("Sheet1")
.Range(Range("A10"), Range("A10").End(xlDown)).Copy
ThisWorkbook.Sheets("Sheet1").Range("A10").PasteSpecial
Application.CutCopyMode = False
End With
wb.Close (False)
Set wb = Nothing
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
No.4
- 回答日時:
#3です。
昨日は眠かったのか、今見直すと不備な点が散見されました。
書き直します。
Sub test03()
Dim fn As String
Dim wb As Workbook
fn = Application.GetOpenFilename("エクセル ファイル (*.xls), *.xls")
With ThisWorkbook.Sheets("Sheet1") 'このBOOKのSheet1において
.Range(.Range("A10"), .Range("A10").End(xlDown)).ClearContents 'A10以下の連続したデータを消去
End With
If fn = "False" Then
MsgBox "キャンセルしました。"
Exit Sub
End If
Application.ScreenUpdating = False '画面更新を止める
Application.EnableEvents = False '自動マクロを止める
Set wb = Workbooks.Open(Filename:=fn, UpdateLinks:=1) '警告を出さずリンクを更新して開きwbとする
'(UpdateLinks:=0 にすると、リンクを更新せずに開きます。)
With wb.Sheets("Sheet1") 'wbのSheet1において
.Range(.Range("A10"), .Range("A10").End(xlDown)).Copy 'A10以下の連続したデータをCopy
ThisWorkbook.Sheets("Sheet1").Range("A10").PasteSpecial 'このBOOKのA10以下に貼り付け
Application.CutCopyMode = False 'コピーモード終了
End With
wb.Close (False) '警告を出さず保存しないでwbを終了
Application.EnableEvents = True '自動マクロを有効へ
Set wb = Nothing
Application.ScreenUpdating = True '画面更新
End Sub
No.2
- 回答日時:
ファイルAから「ファイルを開く」ダイアローグを表示させてファイルBを指定し、ファイルAのセル「A10」から下をファイルBのセル「A10」から下のデータに置き換えるサンプルです。
ファイルBを開かずとのリクエストですが、開いているところを見せないようにはしています。
Sheet名に言及がなかったのでABともにSheet1としています。
Sub test01()
Dim fn As String
Dim wb As Workbook
fn = Application.GetOpenFilename("エクセル ファイル (*.xls), *.xls")
With ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
.Range(Range("A10"), Range("A10").End(xlDown)).ClearContents
End With
If fn = "False" Then
MsgBox "キャンセルしました。"
Exit Sub
End If
Application.ScreenUpdating = False
Set wb = Workbooks.Open(Filename:=fn)
With wb.Sheets("Sheet1")
.Range(Range("A10"), Range("A10").End(xlDown)).Copy
ThisWorkbook.Sheets("Sheet1").Range("A10").PasteSpecial
End With
wb.Close
Set wb = Nothing
Application.CutCopyMode = False
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
ロータス1-2-3のファイルをエ...
-
アクセスVBAで既に開いているエ...
-
[大至急!]ExcelSheetFreeの使...
-
エクセルで「ページレイアウト...
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
エクセルで「名前を付けて保存...
-
メールでCADデータが送られまし...
-
Outlook 2007の立ち上がりが遅...
-
It works! が表示されるという...
-
Macで作成したファイル(Word)を...
-
ACCESS エクスポートしたEXCEL...
-
iPad Air 11(M2) の操作を教え...
-
wordだけ、起動してから終わる...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
outlookの分類項目に【R-mail】...
-
Outlookでメールが送信できない。
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
postmaster.pid とは?
-
CADソフト ユニドラフ(Unidraf...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
アクセスVBAで既に開いているエ...
-
ロータス1-2-3のファイルをエ...
-
VBA 新規ファイルを元ファイル...
-
エクセルの表示サイズ変更(画...
-
エクセル関数のHyperLinkでの警告
-
エクセルが勝手に開く
-
ワードに貼られたエクセルのリ...
-
[大至急!]ExcelSheetFreeの使...
-
エクセルのファイル形式の見分け方
-
ホームページにUpしたエクセル...
-
Excelファイルをコピー不可にす...
-
ファイル名の末尾に文字を追加...
-
Winshot について
-
EXCELので作成した表をビルダー...
-
お世話になっています. x軸は時...
-
EMBEDについて
-
OneDriveでエクセルの表が縦に分断
-
エクセル:ファイルが開けず、...
-
WindowsのエクセルファイルをMa...
おすすめ情報