重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LaTeXで書類を作成し、最終的にPDFで保存する場合、PDFのまま図を貼ることが出来るようです。
Illustratorで作った図をeps等に変換すると画質が荒くなってしまうので、この方法を試してみたいと思うのですが、

1.PDFで図を貼る方法を教えてください。
http://iwatakenichi.blogspot.com/2007/06/latexpd …
を見たのですが、「figure1.pdfにebbをかける」という意味がよく分かりませんでした。
2.PDFで図を貼れば、最終的なドキュメントにおいても、(epsとは違って)画質が荒くならないのでしょうか?(PDFの画像自体は綺麗に表示されます)
3.或いは、PDFの図を貼る方法以外で、図を綺麗なまま貼る方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



epsもpdfもベクトル形式をサポートしているので、どちらでもちゃんとつくれば汚くなりません。

イラストレータは久しくつかっていないので、最近どうなっているのかわからないのですが、保存する形式を選ぶところでepsが選べませんでしょうか? jpgなどのビットマップ形式を経由するとベクトル情報が失われるので、図は汚くなります。

またpdfの図を貼る場合、図の大きさを指定する「バウンダリーボックス」という情報がpdfには欠けています。そのためTeX側ではどの範囲に図を収めたらよいかがわかりません。そのため、このバウンダリーボックスを別途生成する必要があります。dviからpdfにするのには現在ではdvipdfmxというのをつかうのが一般的です。これに付属のebbというコマンドをつかってバウンダリーボックスをつくることができます。作り方は、

% ebb nantoka.pdf

これだけで、nantoka.bb という領域の大きさを示すファイルができます。これぐらいTeX側でやってくれても良さそうですがねえ ^^;

ebbコマンドはdvipdfmにも付属していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

保存形式でepsは選べないようです・・・。
私はコマンドプロンプトからdvipdfmと入力していますが、バウンダリーボックスを作る方法は調べれば分かりました。有難うございます。

お礼日時:2008/06/14 12:22

epsは線の集合でかかれるため、文字や線でできた画像は


epsの方が綺麗だったと思います。さらに、拡大と縮小
しても画像が劣化しません。このため、大きなサイズ
で作ったepsファイルを、latex内において小さくしても
画像は綺麗なままです。


一方でPDFにすると、その段階でビットマップという点の集り
になり、点の数(解像度)が固定されるため、拡大や縮小
処理をすると画像がきたなくなります。Latex内で100%のサイズ
にしないと画像がきたなくなります。

また、ビットマップ形式の場合、印刷で綺麗に見える解像度は
600dpi(dot per inch)など結構高めの解像度にしておく必要
があります。PDF変換時の設定にこういう設定があると思われます。
300dpi程度だと、パソコンのモニタでいっけん綺麗に見えますが、
紙に印刷するとカクカクして見えます。


>Illustratorで作った図をeps等に変換すると画質が
>荒くなってしまうので、この方法を試してみたいと思うのですが、

illustratorの設定でepsに関する部分をチェックされては
いかがでしょうか?


なお、パワーポイントで作成した画像をコピーペーストで
illustratorに持って行くと画像が劣化することが
あったかと思います。

この回答への補足

お返事遅れてすみません。
物理のドキュメントで、補足説明のための図を挿入したいので、基本は線が多いです。
Illustraotrから直接epsに変換する方法が分からなかったので、jpgやPNGを経由して、ソフトでepsに変換しています。画質が悪い原因はそれでしょうか?

なお、dviからpdfへの変換はコマンドプロンプトからdvipdfm を使ってるので、詳細設定の方法はよく分からないです。

補足日時:2008/03/14 19:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!