
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
喪中の人を結婚式に呼んでもいいの?
両親を含め、新郎新婦側さえよければ、問題なしです。
喪中とは死後49日の間を言い、この間は亡くなった人の霊がついているため、周りの人が迷惑するだろうとの配慮から、 めでたい席は遠慮した方がいいと言われています。とはいえ、招待する側が、そんなことは気にしないから、 ぜひ出席してほしいと思えば、招待してもかまいません。
http://www.i-mariage.jp/qa.html
No.4
- 回答日時:
葬儀と結婚式のどちらを優先するかと言えば葬儀と言うのはよく言われます。
忌中・喪中と結婚式は最近はかなり割り切って行われています。
もともと死をけがれと考えるのは仏教ではなく、神道です。
仏事も葬儀の日に初七日をやるのは極普通ですし、中には49日までその日にやってしまう人も居ます。
49日を35日に繰り上げることも多いです。
さてここはまず貴方のお気持ち、次にご友人のお気持ち、更に貴方の奥さん及びご親族のお気持ちしだいです。
私は義母なら出席してもかまわないと思いますが。
欠席されるなら連絡は早いほうがいいでしょう。
余談ですが義父母の場合、年末の年賀欠礼はがきを出さない人も多いですよ。
No.1
- 回答日時:
葬儀と結婚式が重なったときは葬儀を優先し、結婚式をお断りするのがマナーだと聞いています。
四十九日はまだ喪中なので同じだと思いますね。
先方には諸事情で欠席し、後日結婚祝いの品を持って挨拶に行くのが1番スマートじゃないでしょうか。
このまえの「雑学王」では上記の説明がありました。
http://www.last-offices.com/cat274/post_11.html
ここに目を通して検討してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
49日の法要が終ってないのに結...
-
義理の祖父の初盆に行くべきで...
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
恋人が入院!!お見舞い迷って...
-
甥っ子へのお見舞い
-
自分の親へのお見舞い金について
-
お見舞い金を二回渡すのは?
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
2年前に亡くなった友人宅へお...
-
嫁が入院して義理の両親から、...
-
修学旅行(海外)のお餞別って…
-
彼女入院したらどうすべき?
-
全快ではない場合のお見舞いの...
-
遠距離 義父へのお見舞い
-
友人の母の初盆、なにかすべき?
-
友達が、私の実家に遊びに来ま...
-
夫の両親や親戚たちの濃密なつ...
-
マンション管理人さんへのお餞別
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
結婚祝い アルバイトで4000円...
-
友人の結婚式と旦那親戚の葬儀...
-
友人の結婚式と従姉妹のお通夜...
-
振られた相手と再会して、悲し...
-
49日の法要が終ってないのに結...
-
結婚式 こんにちは。自衛隊1年...
-
嫁ぎ先の初めての法事と友人の...
-
疎遠ないとこへの結婚祝い金額
-
お葬式のあとの結婚式
-
友人の葬式の翌日に同僚の結婚...
-
葬儀後、友人の結婚式がある場...
-
義理の祖母の葬式と従兄弟の結...
-
喪中の時のマナ―について
-
結婚式でのマナー 来年、友人の...
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
嫁が入院して義理の両親から、...
-
義理の祖父の初盆に行くべきで...
-
彼女入院したらどうすべき?
おすすめ情報