dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows98の中に入っているメールのデータを、新しいパソコン(XP)に移動させる為にUSBを使おうとしたら使えませんでした。
Outlookの送信済みデータが20MBぐらいあり、フロッピーに入りません。
また、現在ダイアルアップ回線なので、20MBだと添付ファイルで送信することもできません。
1週間ぐらいでヤフーBBフォンにつながるので、古いパソコンにつなぐことが出来たら、添付ファイルで送信する方法が一番よいのでしょうか?
他によい方法があれば、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ドライバが入ってないのでは。


----------------------
Windows98のパソコンを知人からいただきました。USBメモリーを使用したいのですが、ハードを認識していますが、アクセスできません。USBメモリー用のドライバーがいると考.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1111045777
----------------------
もっとも、サポートがきれたOSのドライバがまだ提供されてるかどうか・・・
 
CD-Rに焼くのが一番早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです。普段は会社でXPを使っていて、
久々に自宅のWindows98を立ち上げたら、当たり前の事ですがXPで普通に出来ていることができない…
いただいたURLを参考にやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 11:18

1.両方のPCにLANカードを挿してLANで接続する。


少なくとも新しい方のPCにはLAN機能があるでしょうから、古い方のPCにLANカード(ボード)をさせばいい。費用約1000円~

2.移したいデータをCD-Rに焼いて、新しいPCに読み込む。
古いPCに「CD-R機能」があるなら、これが一番簡単かと・・。データは最大700MBまで移動できます。

3.USBメモリースティックを購入して、データをこれにコピーして新しいPCに移す。費用約5000円~
最大データ1GB以上の場合有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1.たしかBBフォンに最初LANカードがついてくると聞いたような気がします。
2.残念ながら古いPCはCDとDVDの読み取りだけです。
3.質問の「USB」は「USBメモリーステック」のことです。
会社のパソコン(XP)では、普通に使えるのに古いPCに差し込んでもDドライブにアクセスできませんでした。
以上により、1.を試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 11:17

HDDを取りだしてUSBにつなぐアダプターがあります。


98PCからHDDを取り出してアダプターを付けてXPのPCのUSBにつなぐと外部記憶装置として認識されてコピーし放題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
「HDDを取りだしてアダプターを」というのは、難易度が高そうです…

お礼日時:2008/03/18 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!