
音が割れたり時々パチパチと音が鳴りますがどこかショートしているのでしょうか?この頃、急にパソコンの動作が鈍くなりました。
デスクトップが開くまでの時間が以前より3~4倍ほど遅くなりました。
音の割れが必ず起きるのはWindows起動時の起動サウンドです。
先週、バッチンバッチンと繰り返し音が鳴り(ハードディスクが寿命の時に鳴る音)バックアップ用の2台目内蔵HDDを取り替えたばかりです。
PCIスロットに地デジキャプチャが2台、後付けのサウントカード(SoundBlaster Audigy2 ZS Platinum)が載っています。(本体のAudioと併用しています。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードにハード障害が起きているか、マザーボードは正常だが電源装置に問題が起きていて供給されている電力が規定の電圧や電流値を満たしていない可能性(そのせいでマザーボードやHDDが不安定動作しているとか)が疑われると思う。
メーカー製PCなら、サポートに連絡して修理に出したほうがよいと思う。
自作PCやショップブランドPCなら、代替パーツ等を使って原因を早めに突き止めないと、いづれ起動しなくなると思う。
(いつ起動しなくなっても良いように、必要なファイルのバックアップも定期的に行っておくことを勧める)
この回答への補足
今日、使用中の500W電源を新しい物(620W)に交換しました。
電源を入れるとOSの立ち上がりが更に遅くなりました。
デスクトップ画面が開いた後の動作も鈍いです。
電源が原因ではないとひとつわかりました。
電源交換でもうひとつ分かったことはマザー上PC-FANの3pin電源コネクタから伸びた分岐ケーブルがPC-FANと4pinの電源ケーブルに繋がっていました。
どうやらここでおかしくなった可能性があります。
ケーブルを正しく繋ぎ直しましたが動作は上記の通りです。
電源交換前の症状で
1.HDDの故障
2.TVチューナーカードの不具合
3.起動サウンドの音割れ
・・・などからマザーボードの故障が要因という事でしょうか?
現在マザーボード交換の検討に入っています。
何かありましたら再度投稿願います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
バックアップは定期的に行っているので該当しそうなパーツを一個づつ交換して調べてみたいとおもいます。
No.2
- 回答日時:
最後の確認の意味を込めて、
・1CD Linuxで起動してから同様な症状が出るかを
1.すべての拡張カードを外した状況で
2.すべての拡張カードとHDDもすべて外した状況で
試してみては
上記いずれの状況でも音が割れたり、HDDから異音が出るようなら次はマザーボードの交換を試すしかないと思う。
あと、気休めだがPCの筐体を空けてチップセットのサウスブリッジ側にファン付きのヒートシンクが載っているか確認して、載っている場合はファンが止まっていたりヒートシンクが浮いていたりしないかも確認してみよう。
再度の回答ありがとうございます。
解決しました。
電源を変えてからも音が鳴るのでマザーボードを購入してパーツを載せ替えました。
すると
1.パチパチという不気味な音が無くなった。
2.XPの起動時間が短縮、通常起動出来るようになった。
3.地デジで受信不良のチャンネルが感度良好になった。
4.起動時のWindowsサウンドの音割れがなくなった。
・・・等、3は関係ないかもしれませんが大枚叩いて買ったマザーボードと貴殿のアドバイスの
おかげです。
誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- Windows 10 一部のウィンドウが開きません 3 2022/09/21 09:50
- ビデオカード・サウンドカード PCの音が出ない 2 2023/02/11 12:32
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- Android(アンドロイド) Xperia10IVが毎日朝9時くらいに再起動する原因はなんででしょうか? 朝6時30分に仕事に行く 1 2023/01/21 17:06
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- iPhone(アイフォーン) iPhone14ですが、マナーモード(消音モード)なのに電話の着信音が鳴ります。 原因として、「着信 1 2023/08/25 22:59
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
起動中にブルーバックから再起動へ
-
ハードウェアモニターエラー
-
Linuxのエラーについて(GUIの...
-
OSアップデート中に、強制終了...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
CDドライブのディスクトレイが...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
HDDのラベルの表示〔初歩的質問...
-
BDへの書き込みが遅い
-
リカバリー領域からのリカバリ...
-
BIOSでCD-ROMドライブを無効に...
-
HDの交換について
-
古いハードディスクをスレーブに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
cache_managerによるブルースク...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
システムリソース不足により、...
-
PC起動時にメッセージ(英文)...
-
BIOS起動時に「CMOS checksum e...
-
iMacとスキャナーについて
-
エラ-メッセ-ジ
-
ブルースクリーン
-
起動時にバクダンがでます。
-
knoppixでtestdisk実行時にlibn...
-
Windows7の起動時間が遅くイラ...
-
ブルースクリーンで再起動の繰...
-
デバイスマネージャにてエラー...
-
Windows10アップグレードに失敗...
-
CentOSでアップデート中に再起...
-
FDISKで論理ドライブが作...
おすすめ情報