dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが起動しません。その前にカミナリが酷くてびっくりしてパソコンのボタンを押して電源を切ってしまいました この後起動しようとしても全然起動せずにREGZAだけ出たあとすぐに写真の英文が出るだけです全く起動しません。ネット見てたらREGZAのロゴが出たらすぐにF8を何回も押すと書いてあったので試したのですがやはりダメでした。どうしたら起動するのか教えて下さい。
真っ黒の画面の英文

「パソコンが起動しません。その前にカミナリ」の質問画像

A 回答 (4件)

東芝 Dynabook D51/32MBS は下記です。

液晶一体型パソコンですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/us …

「No bootable device -- Please restart system」
→ 起動可能なデバイスがありません-システムを再起動してください

1TB 7200rpm の HDD から起動できない状態で、その HDD が見えなくなっているようです。

通常はいきなり電源を切っても、HDD 自体は機械的にクラッシュしないようになっているのですが、ちょうど書き込んでいる最中だったりすると、正常でないデータが書き込まれたりして、以降起動できなくなることもあります。そのような状況ではないでしょうか。

落雷があったそうですが、雷の直撃は受けてないのですよね? もし、落雷の影響だとしたら、HDD 以外のデバイスが壊れてしまって、HDD が認識できなくなっているのかも知れません。こうなると、HDD の交換では済まなくなりますね。

HDD が損傷を受けている場合で、似たような状況の話。参考程度に読んで下さい。

Windows8がまた壊れてしまいました
https://memo352.blog.fc2.com/blog-entry-795.html

下記は、修理の話です。これでは、HDD を取り出して検査し、駄目と判ったのであっさりと交換していますが、修復もできるみたいですね。また、交換なら SSD をお勧めしているようです。私も、SSD の方が機械的な部分がない点が、HDD より良いと思っています。ただし、何かあった時のバックアップは必須ですけれど。

No bootable device...T55/TW 水戸市
https://www.jamtek.co.jp/2018/08/no-bootable-dev …

その他に、修復できる場合は、下記を試してみて下さい。そこまで到達できないなら、交換しかありません。

コマンドプロンプトからWindowsを復旧する4つの方法 (Vista/7/8/8.1/10)
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows-cmd.h …
    • good
    • 0

PCさんが日本語では、「ブートデバイスがねぇぞ。

再起動しろや!」といっている。

HDDやSSDが壊れた場合。
あるいは、OSのブートローダーなりが吹っ飛んだ場合。

BIOSで、HDDやSSDが認識しているか確認を行って下さい。
HDDが認識していないってことは、HDDのご臨終です。HDDの型番が認識されていても、HDDがご臨終なら、HDDの項目でエラーが出ていますので。


HDDが認識されているなら、OSなりのブートローダーが吹っ飛んだ場合になる。リカバリディスクからのリカバリは可。また、バックアップを作成しているなら、その起動ディスクを用いて行うことになる。
HDDリカバリは不可。
    • good
    • 0

ハードディスクの一部が破損したみたいに見えますね。


ま、いきなり電源を切った場合、ときどきそうなります。
OSのインストールディスクがあれば回復作業ができたとおもいます。
でも、手順忘れました。
    • good
    • 0

画面上に霊が居るから

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!