
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
SESSION3_INITIALIZATION_FAILED
If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears agin, follow
these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Technical information:
***STOP: 0x0000006F (0x0000020, 0x00000000, 0x00000000, 0x00000000)
昨夜まではちゃんと動いてたんですけど
最近 起動 シャットダウン が若干遅くなっていたような気はします。
青い画面の英文を写し取ってる間中 スピーカーからカサカサと雑音が聞こえていました。
考えられる原因をお願いします。 m(__)m
dynabook Satellite J31
Win.XP Pro
(※EVEREST Home のセンサーで内部温度は40℃程度です)
別PCからの掲載です
情報が不足の場合、即時追加させていただきます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取り敢えずチェックディスクをしてみます。
ローカルディスクプロパティのツールでもいいですが
ログが判らないのでコマンドプロンプトで行います。
コマンドプロンプトを起動し
chkdsk c:
で確認します。(「問題は見つかりませんでした。」なら更に良い)
もしエラーがあったら
chkdsk c: /f
で次回起動時にチェックするを[Y]で予約し再起動します。
再度[chkdsk c:]で確認します。
場合によっては「ボリューム ビットマップに…空き領域を検出」が
(再度)出るかも知れませんが一応良しとします。
それでも同じ0x0000006Fエラーが出る場合は光学ドライブを疑ってみて下さい。
幾つかの記事で「交換したら直った」とかの報告を見つけました。
中を空けられればIDE/SATAケーブルを引っこ抜いて見ましょう。
無理ならデバイスマネージャでドライブを無効にしてみましょう。
それで出なくなるなら交換した方が良さそうですね。
(firmware更新とかで直ればラッキーですけど。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
セーフモードとコマンドプロンプトで立ち上げたら
今度は
STOP:0x0000007B(0xF7CD4528, 0x0000034, 0x00000000, 0x00000000)
と出ました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 If you reach for food to relive stress or to remov 2 2022/05/15 13:55
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
起動中にブルーバックから再起動へ
-
ハードウェアモニターエラー
-
Linuxのエラーについて(GUIの...
-
OSアップデート中に、強制終了...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
CDドライブのディスクトレイが...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
HDDのラベルの表示〔初歩的質問...
-
BDへの書き込みが遅い
-
リカバリー領域からのリカバリ...
-
BIOSでCD-ROMドライブを無効に...
-
HDの交換について
-
古いハードディスクをスレーブに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
cache_managerによるブルースク...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
システムリソース不足により、...
-
PC起動時にメッセージ(英文)...
-
BIOS起動時に「CMOS checksum e...
-
iMacとスキャナーについて
-
エラ-メッセ-ジ
-
ブルースクリーン
-
起動時にバクダンがでます。
-
knoppixでtestdisk実行時にlibn...
-
Windows7の起動時間が遅くイラ...
-
ブルースクリーンで再起動の繰...
-
デバイスマネージャにてエラー...
-
Windows10アップグレードに失敗...
-
CentOSでアップデート中に再起...
-
FDISKで論理ドライブが作...
おすすめ情報