
Mac mini 2014、OSX11をSSDで外付けにして、それをメインシステムで使っていました。
昨日の午後、気がつけばカーソルだけが動くフリーズ状態で やむなく長押しで終了させ再起動したところ、黒字に白で通行止めサインが出て起動しなくなりました。
直前にやっていたことはiPadを繋いで「iOS10をダウンロードしてインストールする」ボタンをクリックしたことです。クリックしてすぐ十分ほど席を外したので、フリーズがクリック直後だったのか しばらく生きていたのかは分かりません…
先ずはディスクユーティリティを起ち上げて…、と思ったら当該システムの入ったボリュームが表示されず、P-RAMのクリアをして、↓の記事を参照にインストーラブルなUSBを作って
http://makeyoufree.net/osx-no-entry-symbol-easy- …
リカバーを試みましたが、やはり当該システムのアイコンが表示されていませんでした。
システムとして認識されないため手のうちようがない状況です。
問題のSSDは容量が小さいため、主だったデータはMac mini本体にあるのですが、普段使いでそこそこ重要なデータはデスクトップに置いてありました。システム復旧が出来なくても、どうせ近々発表されるはずのOSX12をクリーンインストールするつもりだったので構わないのですが、デスクトップのトータル100MBほどのデータだけはないと困ります(´・_・`)。これを救い出すことは可能でしょうか?
一応参考までに、メンテ用にMac mini本体の方にはYosemiteが入っていて、他に古〜いOS9のノート、これまた古いWin、ubuntu12.04がありますが、OS9とWinはSSDを差した瞬間「初期化しますか?」と聞いてきて、ubuntuはホームフォルダの中まで覗けますが、それ以上の操作は「権限がありません」とホーム/デスクトップフォルダを開くこともコピーすることも出来ません…
回答よろしくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
SSDの場合(SSD用ケース)凄く相性があります
芝製SSD「THNSN2256GSPS」は認識できない等 接続の相性もUSB2.0 3.0でも色々あります
製品で販売(外付け)されてるにでも ブートが出来ないのも多いので
まずそれを確認です。
本体のみ 本体SDD起動は本体 本体SSD起動はSSD試して下さい
本体だけ起動後SSDの電源を入れ認識するか
ディスクトップに出なくても ディスクユーティリティで確認
その時認識すればデーターのコピーです。
駐車禁止マークは、起動に必要なシステムフォルダが検出されなかったという意味です。
多分システムに異常かエラーが出てのこと 起動ディスクから外せば認識すると その後再インストール 一度エラーが出たら信頼出来るかはあなた次第です。
早速の解凍ありがとうございます、お礼が遅れましたm(_ _)m
回答をいただき、いろいろ試した結果を#1さんのお礼欄に詳述しました。
他に何か打つ手がありそうでしたら、引き続き回答のほど
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
取り敢えず、すべての機器の電源を切る、電源コードも抜いて数分待つ、コードを繋ぎSSDを起動後、MACminiをoption押下で起動して、起動ディスクを選ぶ画面でSSDが出るか?見てみる。
その他、USBなどの接触不良等も調べて見るなどもしてみると良いと思います。
起動ディスクにSSDが出ない場合は、MACminiをYosemiteで起動して、USBを抜き差ししたり、SSDの電源を入切して見て下さい。
起動状態に有る外付けが固まってしまうと稀に認識出来なくなる事が有るので電源を入切すると認識する事が有ります。
早速の解凍ありがとうございます、お礼が遅れましたm(_ _)m
「外付けenclosureに入ったSSD」を一体として考えてて途方に暮れてましたが、
>USBなどの接触不良等も調べて見るなどもしてみると良いと思います。
との指摘で、そう言えばウチには直付けIDEケーブルがあるし、ガチャベイも
あったんだ…。中身を出せば良いんだと気づき、連日会社から帰って試してみました。
いろいろやってみた結果、Yosemiteでガチャベイのときだけ、ディスクユーティリティに
問題のボリュームが現れます。ボリューム名はグレーアウトしてて、「ディスクを検証」
を押すとエラーメッセージとともにボリュームのアイコンが消えてしまいます…。
最初に認識したとき、総容量、使用量、空き容量が表示されたのですが、最後に試した
ときは総容量だけしか表示されてなく、認識率が下がったのかバラツキがあるようです。
optionで起動しても、インストーラで起動してもそこに問題のボリュームのアイコンはなく、
何故かEl Capitan環境とガチャベイの組み合わせではディスクユーティリティでも認識されて
いません。
このあと何をすればサルベージ出来るでしょう?、何かアドバイスが有れば
引き続き回答をよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP ENVY Phoenix 850-090jpの換...
-
システムリソース不足により、...
-
パーティションの切り直し
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
プリンタドライバのインストー...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
なぜDドライブが必要なのか?
-
MOはなぜFDの後継にならなかっ...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
Acer Iconia W700 -2のバックア...
-
ハードディスクの書込速度が極...
-
ハードディスクについての質問...
-
CD-Rドライブが認識できない
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
CD-ROMドライブのLEDランプがつ...
-
中古Macのユーザー登録変更につ...
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
メモリがいっぱいです。
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
ATAPIについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
HP ENVY Phoenix 850-090jpの換...
-
パソコンが起動しません。その...
-
通行止めサイン…
-
PC起動時にメッセージ(英文)...
-
mac pro にDVD 増設 認識しま...
-
ブルー画面で!
-
CONFIG.SYSを削除してしまいま...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
楽天を開くと結構繁盛に再起動...
-
No boot filename received
-
デバイスマネージャにてエラー...
-
Cドライブのエラーチェックが...
-
knoppixが起動できません
-
ブルースクリーンで再起動の繰...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
システムリソース不足により、...
おすすめ情報