重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NEC、VALUESTER(VE800J57D)を使用していますが
HDD容量が40GBしかなく、少し不便さを感じてきてます。
容量を増やそうかなと思ってますが、ultra ATA-66対応と
なってますが、ultra ATA対応のHDDを購入すればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今やultraATA-66仕様のHDDは手に入らないかと思います。


上位互換のultraATA-100でも互換性がありますので交換は可能ですし、割と手に入るでしょう。

WindowsXP以前のPCであればリカバリーディスクは別途付属しているはずですのでリカバリー時はCドライブの容量は任意に変更してリカバリーして下さい。
既にOSを変更しているならば再インストールも問題無いはずですね。
リカバリー領域がHDD内にあったとしても、一旦CDに焼いてからリカバリーしたほうがエラーや失敗の可能性も低くなりますし、万が一の時にも安心ですね。

もとのHDDと容量が違っていてもリカバリーできないなんてことはありません。
たとえNEC製のPCであっても中身全てがNEC製ではありません。
たぶん内部にNEC製の部品など無いかもしれません。
市販のOSを入れてデバイスドライバーが当らない場合でも、よほど最新式のメーカー製PCじゃない限り、デバイスマネージャを参照してそのデバイスのOEM供給先のHPなどから落とすことも可能です。

いかにPC=コンピューターとはいえたかだか機械です。
物理的に壊れていない限りまず不可能はないと思って下さい。
なんでもかんでも買い替えだとかメーカー修理だとかお金をかけるばかりが能ではありません。
単にそれを勧めるだけならこんなサイトは必要なくなってしまうはずです。
解らない事は多くの人に尋ねることで解決策が必ず見つかります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
わかりやすい説明でした。色んな方に聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/04/04 17:07

 Win MEならUSB(2.0なら問題無し)は付いてるはずですから外付けのHDDを繋げられたら如何ですか、簡単ですし・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに外付けって手もありますね。
回答有難うございました。

お礼日時:2007/04/04 17:06

大きい容量に変えるのは、多分、無理。



・新品HDDに載せ替えたとしても、Winsowsがありません。
・新品HDDに載せ替えWinsowsを別途購入したとしても、VALUESTAR専用のデバイスドライバをインストール出来ません。機種専用のデバドラのインストールが出来るのは「リカバリする」だけです。
・リカバリは、リカバリ先のHDDの容量が「純正品と同じで40GBか?」をチェックします。違うとリカバリ出来ません。
・リカバリ用データが「元のHDDの中の、専用の領域に入っている」場合は、他のHDDに繋ぎ替えてのリカバリは出来ません。

HDDだけ買っても確実に無駄になるので、どうせ買うならパソコン本体を買い替えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
PC購入時のWinMEをインストールしても使えないということでしょうか?

お礼日時:2007/04/04 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!