

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンのドライブとは違いますから、BR-NX10に針穴は付いていないでしょう。
少なくともWebで写真を見る限りそういうものは見当たりませんね。一度コンセントを抜いて1分ほど待って、コンセントを挿し直したらすぐに電源を入れてEJECTボタンを押してみてください。
CDが読み取りを行わないうちにEJECTを押すのがコツです。
これでダメな場合は、修理に出すしかありませんね。
この回答への補足
その後メーカーのコールセンターに問い合わせて修理に来てもらいました。
HDのコネクタが緩んでいてCDイジェクトの命令が伝わらなかったのが原因でした。
修理の方に聞いたところ強制的にCDを取り出すには本体裏に3mmくらいの穴が
あり、そこに細いドライバーなどを入れて左右に動かせばいいそうです。
自己解決はできませんでしたが勉強になりました。
ご親切な回答ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
ご指摘の操作を数回試してみましたが、やはり取り出せませんでした。
今日は休日なので明日にでもメーカーのコールセンターに問い合わせてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
CDを取り出す時に押すボタンがありますが、その横に、1mmぐらいの
穴があると思いますが、その穴に、クリップを伸ばしたものを挿入すれば、強制的にCDが取り出せます。
さっそくの回答ありがとうございます。下記のお礼にも書きましたが残念ながら本体、マニュアルともに確認したところドライブの周辺も含め針穴はありませんでした。他の方法をご存知でしたらお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
家庭の電圧が低いのですが
-
2極並行アースとは
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
パワーディストリビューターは...
-
ACアダプターのコンセント側の...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
ノートパソコンのハムノイズ(?...
-
電源コンセントについているア...
-
漏電ブレーカーの作動
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
スピーカーの消費電力について
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
2極並行アースとは
-
家庭の電圧が低いのですが
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
UPS(無停電電源装置)富士通の...
-
コンセント試験の異常判定について
-
コンセントに付いてる郵便マー...
-
コンセントタップについている...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
アース端子がないのですが・・
-
接地接続とは。
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
穴が3個のコンセントしたの穴に...
-
家に帰って来たらお父さんにブ...
-
ACアダプターのコンセント側の...
おすすめ情報