
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
「パワーディストリビューター」と言っても、いろんな製品が有ります。
単なる「容量オーバー」ですと、高機能な「パワーディストリビューター」でもムダでしょう。
高機能な製品では、スイッチオンの瞬間電流を制御します。
白熱電球や電熱器以外、基本的に家電製品は電源オンの瞬間に、非常に大きな電流が流れます。
ごく、一部のパワーディストリビューターでは、そこを制御して一瞬の過大電流を阻止する物も有りますが、それでブレーカーダウンを回避と言うのはほぼあり得ないでしょう。
ブレーカーも規定のアンペアに対してコンマ数秒の多大電流には反応しない設計です。
一番気になるのは、延長コードを使ったらブレーカーが降りたと言う事実です。
過大電流で降りたのか、漏電検知で降りたのか、、、
市販の延長ケーブル(タップ)の場合、基本的には総合的に12Aまでで利用します。100V系でしたら1200Wまで。
物によってはコンセントの定格イッパイの15A(1500W)まで利用出来る延長ケーブル(タップ)も有ります。
口数とそこで使う電力(AでもWでも換算すれば良い)をきちんと考慮してみてください。
部屋全体の電力容量と、コンセントからの最大容量、もしもコンセントから分配した部分だけで容量オーバーした場合は延長ケーブルの損傷も考えられますし、1口でも2口でも、一カ所のコンセントは基本的に安産領域は15Aです。(中の配線は20Aまで対応するはずですが、、、)
これらを、大きく超えた利用を行った上でブレーカーダウンなら、ブレーカーが落ちていなければコンセントや壁内の配線からの将来的な発火など、生命に関わる事故の可能性もあると思いますよ。
タップに接続した電気製品が多い場合、規定の消費電力計算では十分だったとしても、同時通電の一瞬の過大電流が重なり合って、コンセントや壁内配線で負荷による電圧低下等でブレーカー動作というケースもあります。
怖いのは壁内の配線にダメージが有るケースです。見えませんし確認も出来にくいので、数週間とか数ヶ月後などで発火事故。完全なショートならブレーカーが遮断してくれますが規定内の電力で焼け始めると、特に就寝時間帯なら、、怖いですねぇ。
ブレーカーが落ちた理由が、単なる自分の環境で容量以上の電力を使おうとした結果だったか、きちんと確認してみてください。
パワーディストリビューターで解決できる可能性もあるんですが、全く無理なケースもあり得ますよ。
No.2
- 回答日時:
>ブレーカーが降りてしまった
この時落ちたブレーカーは、部屋全部ですか?それとも一部の部屋のみですか?
もし、部屋全部なら電力会社に電話して契約アンペア数を増加してしてください。
この変更は基本的には無料で、毎月の電気代が10A増加あたり300円弱高くなります。
電力会社によっては、高くならないところもありますし、変更が有料の場合も
あります。
落ちるブレーカーが一部の部屋のみなら、落ちない部屋から市販の延長電源コードで
電力を取ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/25 10:42
私の場合、TVやパソコン(周辺機器も含む)を使いながら、電子レンジや炊飯器・電気ポットを使うと、ブレーカーが落ちて全部屋が停電します。
電流容量不足かもしれません。(現在15A)
今の節電対策に逆行するかもしれませんが、契約アンペアを増やす様アパートの家主と相談してみます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
要は、ラインノイズフィルターですね。
(私も2台愛用している。)しかし、これを使っても「ブレーカー」には、影響が出ないよ。
つまり、落ちる物は何をしても落ちる。
音質改善に効果はあるが、それが目的でないなら、必要がないよ。
パワーディストリビューター
http://tascam.jp/product/av-p25rmkii/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スマホ充電ができない 2 2022/06/28 19:50
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- 電気・ガス・水道業 「合計の電気容量1500Wまで」「単体電気容量が1000Wを超える電気製品は、壁のコンセントに直接挿 2 2023/08/03 23:53
- 電気・ガス・水道 ブレーカーが落ちない電化製品の使い方についておしえてください。 6 2023/05/08 10:29
- ラジコン・ミニ四駆 レシプロソーについて 2 2022/06/26 12:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
電源コンセントについているア...
-
コンセントに付いてる郵便マー...
-
機器電源の取り方について(音...
-
単相200V家電でアースは必要?
-
家庭の電圧が低いのですが
-
接地接続とは。
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
パワーディストリビューターは...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
アースを取りたいのですが
-
本来のアースが取れないときの...
-
2極並行アースとは
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
洗面台のアースについて
-
オーディオ用電源工事について...
-
テレビコンセントを増設したい...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
コンセント試験の異常判定について
-
家庭の電圧が低いのですが
-
2極並行アースとは
-
接地接続とは。
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
アース端子がないのですが・・
-
棒が一本多いコンセントプラグ...
-
ノートパソコンのハムノイズ(?...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
パワーディストリビューターは...
-
ビエラリンク機能が使えない
-
ONKYOのBR-NX10でCDが取り出せ...
-
本来のアースが取れないときの...
おすすめ情報