重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・制作ファイルは、500MB以下程度のPSDデータ
・現在使用中のPCは4年前のもの
・予算は20万円ですが安ければ安い方が…

以上の状況では、どの程度のスペックのPCが妥当だと思いますか?
また、あなたならどこで購入しますか?
また、vistaにするメリットってあると思いますか?

PCに詳しくないのでヘンな表現があったらすみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

PSDデータと言うことはPhotoshopですよね。



■CPU
単体動作ではクアッドコアよりデュアルコアの方が有利なので
Intel Core2Duoシリーズを選んでおけば間違いないです。
予算20万で無難なのはCore2Duo E6750かE6850でしょうか。E8x00シリーズも良いですが品薄ですね。
Photoshopと同時に他のソフトも動かしたい場合はクアッドコアがいいでしょう。
無難なのはCore2Quad Q6600でしょうか。新しいQ9xx0シリーズが最近発売されましたが品薄で入手困難です。
<候補>
・Core2Duo E6750
・Core2Duo E6850
・Core2Quad Q6600

■メモリ
DDR2メモリは安いですからXPでも2GB積んでおきましょう。

■OS
>また、vistaにするメリットってあると思いますか?
2Dグラフィックス用途でVistaにするメリットは無いでしょう。
XP時代に使用していたソフトやドライバが正常に動かなくなる可能性があるデメリットの方が大きいです。
Adobe製品もVistaに正式対応しているのはCS3からです。
もちろんVistaに対応しているソフトなら問題なく使えるはずですけど、現時点では劣化XPという印象しかない。

Windowsなのであんまり関係ないかもしれませんが
MACの最新OSがいつもの印刷屋さんで対応していないから古いMACを使っている人が知り合いにいました。
新しい方が良いとは限らないということです。

■ビデオカード
高性能な物は不要ですがチップセット内蔵グラだとメインメモリと共有したりしますから
予算に余裕があればローエンド(下のクラス)のビデオカードを増設しておけばいいと思います。
GeForceよりはRadeonの方が発色が良いと言われます。私もRadeon推奨します。
といってもディスプレイの性能差の方が大きいですけどね。
<候補>
・ATI Radeon HD3450
・ATI Radeon HD2400PRO
・NVIDIA GeForce8400GS

※カードメーカーによりファンレスやオリジナルファンなど違いがあります。

■ディスプレイ
2Dクリエイターなら本体よりもむしろこちらを重視すべきでしょう。
数年前の安物液晶ディスプレイだと素人目で見ても違いがはっきり分かります。
最近の液晶は安物でもそこそこ良い製品がありますが、
不自然に鮮やかな発色をしたり、見る角度で変色しやすかったりします。
ここは是非、静止画に定評のあるナナオ(EIZO)製品を買っておきましょう。
ナナオ製品は高いですがPC本体のスペックを下げてでも買う価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご説明頂きありがとうございます!
検索しながらじっくり読ませて頂きました。
非常に参考になりました!これで間違いなく選ぶ事が出来そうです!

お礼日時:2008/03/28 20:57

特に不都合がなければ4年前のPCで良いとおもいます



VISTAにするメリットはありません

安いのが良ければパソコンショップで条件を言えば選んでくれると思います

私なら、パーツを集めて自作します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>特に不都合がなければ4年前のPCで良いとおもいます

そうなんですが、日に日にフリーズすることが多くなってきて
限界かなあと思いました。

お礼日時:2008/03/28 21:01

これですと3Dもできるのでは


http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v1 …
ビスタですとお持ちのXPのソフトが使えないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的におすすめ頂きありがとうございます!
たしかにvistaだと今XPで使えているソフトが無理だそうで
かなり迷ってました
変えないほうがいいかもしれませんね・・・

お礼日時:2008/03/28 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!