
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの事務所(賃貸)でも、大家が警備会社に事務所ビルの警備を依頼して、その費用として「警備料」を請求してきていますよ。
警備料という名目で請求してもよいだろうし、倉庫の保管料に含めてしまってもよいと思いますが。
警備会社に依頼する場合、保管品の警備というよりも、倉庫という建物に対する警備という意味あいになると思いますので、その倉庫が特定のお客さんの商品で100%占められていない限り、「警備料」という名目だとお客が納得しない可能性はあります。
というか、倉庫業は許認可商売で、倉庫業法で「物品の滅失若しくは損傷を防止するための工作物」が必須事項になっているので、警備にかかる費用は倉庫業者が負担すべきもののような気もしますが。(保管料に含める)
警備業の認可よりも倉庫業の認可は大丈夫ですか。
参考URL:http://www.mlit.go.jp/onestop/127/127_.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/30 20:23
有難うございます。
実は、警備業者に委託しているのですが、その業者に不安があり別の業者に変えようと思っているところです。特定の顧客の商品ではないので警備料名目でお客様から頂くと、何か問題があるのかな?、が発端です。ご参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悪質警備員への制裁 大学法学部...
-
失業している無職の人は、警備...
-
警備員ってどんな仕事ですか?
-
警備員です。警備員は派遣社員...
-
警備員の挨拶について
-
移動しながら、片側交互通行を...
-
警備の仕事をしようと思います...
-
【交通誘導警備員】右車線に誘...
-
(交通誘導警備員)1人で片側...
-
施設警備2級 雑踏警備2級について
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
日本の警備員
-
20代や30代の若い人が交通誘導...
-
土木作業員と交通誘導警備員は...
-
もう道路の旗振り 交通誘導警備...
-
風俗のヘルスはどこまでしてい...
-
転職とは職場を変えることです...
-
清掃の仕事って何ですぐ辞める...
-
職種をどう選びましたか
-
家の前に酔っ払いにゲロを吐か...
おすすめ情報