

お世話になります。
ある知識が、人間をガラリと変えてしまうことがあります。
私にも、そんな経験がありました。
そこで質問です。
回答者様の経験に於いて、下記に該当するような知識があれば教えて下さい。
・人間や精神を大きく成長させた知識。
・人生を大きく変えた知識。
・人や物事の見方や考え方を一変させた知識。
以上です。
ご回答にあたりましては、その知識をどのようにして得たのかも教えて頂きたく存じます。
たとえば書籍からの知識であればその書籍名を、自分の経験から学んだことであれば、
その経験の内容を教えて頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、小学校5,6年の時、国会図書館の蔵書が20万冊と知って
「人生は選択の問題だな」と思いました。
次に中学の時にカッパブックスの「物理学入門」で
光のドップラー効果から宇宙の膨張が分かったことで「知性」の威力にやられました。
で、高校の頃、フロイトの「精神分析入門」で
「自我」は常に「現実」「超自我」「無意識」の要求にさらされていて
「生きているだけで疲れる」と言うのに、妙に納得しました。
その後、「必要十分条件」「対偶」「タイプ理論」等を知り
日常言語の誤解の原因を知りました。
また、フッサールの「現象学」(竹田青嗣「現象学入門」)
で「客観そのものは存在しない」ことを納得し、
ウィトゲンシュタインの(永井均「ウィトゲンシュタイン入門」)
「言語の限界が世界の限界である」で言語の重要性を再認識しました。「自我は世界の開けの原点である」と言うのも良いですね。
ゲーデルの「公理系の内部でその公理系の無矛盾性を証明出来ない」
云々にも興味があります。
後、「ソシュール」「ラカン」「チョムスキー」等にも興味があります。
ご回答ありがとうございます。
小学生で、そんなことを考えるなんて…… 驚きです。
クワガタのことで頭がいっぱいだった私っていったい。。。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
私は経済学の学校出身でそういった時期にやはりインパクトがあったと思います。
エリクソンの仮説の青春時期にであったものは意味があるということだと思います。No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
昭和の時代くらいは今と比べて...
-
「目が泳ぐ」とは
-
<癖>に関して
-
意識と、想いの違い知りたい
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
私は昔から、人と話す時は無意...
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
考え事をする時に無意識に口を...
-
潜在意識について質問です。
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
理論値、文献値、推定値などの...
-
中イキってどんな感じですか?
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
昭和の時代くらいは今と比べて...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
独り言を聞こえるように言う心...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
<癖>に関して
-
右、左 無意識に選ぶのはどっち?
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
集中すると舌が出る理由
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
意識と、想いの違い知りたい
-
触れないで(ください) ・ 触...
-
「反動形成」について。 好きな...
-
友達とのLINEで無意識に「あーな...
-
考え事をする時に無意識に口を...
-
椅子に座って足をばたつかせる行動
-
いつも、無意識に言い訳を考え...
おすすめ情報