dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長く付き合っている人、また結婚されている人にお聞きしたいのですが、
『どれぐらいどのような内容の恋人の嫌な所、我慢していますでしょうか』

もちろんそこを我慢できる程、好きな所がある、一緒にいて楽しいことが多い。から
結婚されたりするのかなとは私は思うのですが。

どうしても直して欲しい、とお願いしているのに昨晩も同じようなことがあり
直そうという態度が見えない彼を我慢し続けると怒りや涙が込み上げてきて
彼との将来(結婚)は考えられない。と思うようになりました。
久しぶりに真剣に泣きました。

5年も長く付き合ってきたので、結婚は考えられないなら
もう別れを考えたほうがいいのではないかと・・。
私のことを今でも可愛いと言ってくれたり好き好き言ってくれる
彼ですが、彼の私の気持ちに対する配慮があまりにも少なく感じ
少しは私のことを考えてと言っても「ごめん」と謝るばかりです。

しかしもし別れても後悔するだろうな。という気持ちもあります。
5年続いた彼ですし、私のことを理解してくれている所も少なからずありますし一緒にいて楽しい時も当然あります。

やはり後悔するだろうなぁ。と思う自分がいれば、別れないほうがいいのでしょうか?
初めて付き合った人で5年も続いている(続いた理由は私が我慢してきた結果がほとんどですが)し、
彼に依存してしまっているのかな・・とも自分で思います。

一応昨晩、真剣に彼に「もうこれ以上は耐えられない。
真剣に私との付き合い方をもう一回考え直して欲しい」とは伝え家から出て行ってもらったのですが、
これといって今日になっても連絡はなく。。
彼とは次日曜に会うと思います。

私は24。彼は25です。
私は昼勤、彼は夜勤で生活している時間帯のすれ違いが多いのですが
彼の夜勤の大変さは自分でも分かっています。
ただ分かっていて理解してあげようと強く思っていても気持ちがついていかない現状です。

ご意見お願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

アナタの次のステップのための回答になります:



長所と短所は表裏一体です。視点を変えると短所が長所に見えて参ります。
【箸の上げ下げ】からが嫁姑間の問題になりますが……台湾では麺は音をさせないで食べるのが常識的なマナーだそうで、日本人の婚約者が音をさせて麺を食べるのを知った時点で結婚を保留にしているのがソフトバンク球団の王監督の娘さんです。台湾の食べ方のマナーと、日本のマナーの違いのストラッグルです。<音>の問題は過去のピアノ殺人やご近所の騒音トラブルが頻繁に起こるトラブル源の1つです。
アナタが自分ではパーフェクトとおもっていても愛する人の母親=お姑さんと文化の違いがないとは言えません。そんなギャップを考えるために読んでみませんか:
・『他人(ひと)は変えられないけど、自分は変われる!  ―女性が人づきあいで悩んだら読む本』 by 丸屋真也  〔リヨン社〕

マーフィーの法則 http://kujira.bufsiz.jp/ を(信奉ではなく)参考に、プラス志向で暮らしをしてみませんか。人生が一変しますよ。

・あなたの見ているものはすべて、あなたの心を写し出している。   by 心理学の「投影の法則」
・他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる。  by Erick Barne

できれば自分を許し、人を許しましょう。
いまのアナタは自分自身をパーフェクトに許せていないではないでしょうか。そういう状況であると人を許せないことがあります。自分が許せると、人をも許せます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

マーフィーの法則。詳しく内容は知りませんでした。
読ませていただきますね^^有難うございます!

できれば自分を許し、人を許しましょう。>
自分を許して、人を許していない自分が確かにあります。
反省します。。自分だけ頑張っている、という気持ちになりがちでして・・
彼も私には伝わっていないものの、頑張っているところ。あるのだと、思ってあげたいです。

お礼日時:2008/03/28 15:57

夜勤している友人がいますが、日中でもよく寝てますね(笑



シフトパターンや、体質にもよるのでしょうが、どれだけ寝ても眠い日もあるみたいです。(特に、日中に寝る場合)
一方、夜勤でも全く寝ない人もいますし、ほんとに個人差があるようです。

たぶんですが、結婚したらもっと寝る時間に出くわす機会は多いんじゃないかなぁと思います。

私は相手が寝ていても全く気にならないですが、彼が寝る事にストレスを感じるならば、お休みの日だけ会うようにするとか無理ですか?

でも、我慢出来ない程、眠いって事は寝ても疲れが取れてない可能性もあるような・・・。

この回答への補足

cheche100様補足に失礼します。

皆さんご回答有難うございました。
こんなにたくさん回答いただけるとは思ってもみませんでした。

どうしても身近にこういったことを相談できる人がいなくて、いつもこのサイトに甘えています。

彼にメールで「昨日の晩はヒステリックに怒ってごめんね。
ずっと一緒にいたいのでありのままを受け止められるように自分を変える努力をします」と伝えたら
「いつもいつもつまらない日々を送らせて申し訳ないと思ってる。この前は半ば確信犯的に寝てしまった」と返事がきました。
「いっぱいいっぱい我慢させてばっかりでごめんけど、出来たらでいい。俺も頑張ります。」と。

一人で溜め込まず自分の気持ちを伝えることで、彼もいろいろ考えてくれたと思います。

一応日曜に普段なら会いに来るのですが、
自分だけの日曜日にしようと思い明日は会わないことにします(。。)
(ゆっくり彼のことは考えず映画とか観ようと思いまして・・)
彼はたぶん「休みなのに会えないなんて~(;_;)」と言うのですが・・
もちろんマイナスな考えでなくプラスな方向で考えてそう決めました。

皆さん聞いてくださり有難うございました。
締め切らせていただきます。

補足日時:2008/03/29 11:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

今でも少し自分に置き換えて考えてしまっています・・
例えば時間に換算して、同じ睡眠時間で私の1日のこの時間なら起きてるのに彼は寝てる・・とか。

結婚したらもっと寝る時間に・・>
そうですよね。考えてみればそうです・・。
同棲はしていないのですが、週1・2で会う頻度でここまで悩んでいたので
実際結婚して毎日一緒に過ごすとなると苦しくなって、先に皆さんに相談できて良かった(笑

お休みの日だけ会うようにするとか>
私が休みの日。彼が休みの日。どちらも寝てしまっています・・
なので私が自分のこうしたい時間、日というのを決めて
いろいろプランを考えたいと思います。

我慢出来ない程眠い・・。
コタツのアイテム的なこともあると思うのですが、
確かにたくさん寝ても寝足りないといった姿があります(24時間寝てる時もありました)

以前ここのサイトで「病気では?」といった内容も見たことあるのですが
彼の場合確かに仕事の疲れもあると思うので、疲労回復の料理でも研究しようかな(。。)

有難うございました!

お礼日時:2008/03/29 10:56

>彼は今の私に不満がないといいます。


>容姿・性格すべてにおいて。
>そう言ってくれる彼だからこそ、私はありのままの
>彼を受け止めるしかないのでしょうか?

>>人間は、心も体も成長します。
>>成長の度合いは、人それぞれです。
>>のんびり
>>ゆっくり
>>お互いの成長を、見つめ合いましょう。
>>どちらかが、急いでしまうと、とても疲れます。

恋愛は、フィフティー・フィフティーです。
どちらかが無理をすると、歪が生まれます。
25年間治らない癖や、性格は、同じ年月をかけて
治していくものかもしれません。(ヒェー 長すぎる!)

もしも、同じ人生を歩んでいくのならば、のんびり、ゆっくり
解り合えればと思います。

結論を急ぐ事が、解決には繋がらない。

人間の感情は、生きています。
生物です。
疲れていたり
お腹が、すいていたり
我慢したり
誰でもが、不機嫌になります。
その時に、自分の「我」が出て来ます。
それらを、包み込める大きな心が、お互いに有れば
全てが上手くいくと思います。

彼の気になる部分を治したいのなら、根気が大切だと思います。
何度でも、何回でも、気長に注意して下さい。
人生 80年
長くもあり
短くもあり
好きな人と、長く暮らせたら最高の幸せですよね。
でもね、美味しい物ばかり食べている事は不幸なんです。
何処かにチッチャイ不満(まずい食べ物)が有る方が、美味しい物を
何倍にも、美味しく感じられるはずだから

人生って、難しく、楽しいのかも

ちなみに
僕は、とても美味しい物も
とても不味い物も、沢山知っています。
だから、何時も幸せを感じる事が出来るのです。

何時も、何時も、感謝と懺悔
なかなか成長出来ない、不良オヤジです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

恋愛は、フィフティー・フィフティーです。>
どうしても自分ばかりが我慢している。努力している。という風にとらえがちです(でしたと今は思いたい)

彼のために。彼が喜ぶために。という気持ちが強く、
私は何で貴方のためにこうまで努力しているのに
お返しに貴方は努力してくれないと。と思っていました
(お洒落に関しても、彼が私を他の人に自慢したいという意欲が強いので努力したり)

誰かのために。という意欲自身がもう自分本位だと今は思えます。

皆さんからしたら24の私はまだまだ人生経験不足で、
まだまだこれからだからのんびり気長にということですよね。

感謝の気持ち忘れないでいたいです^^
有難うございました。

お礼日時:2008/03/29 10:46

26歳既婚です。



20歳の頃によく寝る人と付き合っていました。思い出すのは、ベッドに横になっている姿です。せっかく一緒にいるのにずっと寝ている彼氏に腹立たしい気持ちをもってしまいますよね。彼の寝顔を見ているだけで幸せっていう初期の恋愛でもなさそうですし。私も話したいことがあるのに彼氏が寝てしまい、ケンカになることもありました。

結論を言いますと、別れを決断してもいいと思います。寝るという行為は人間の欲ですから、「寝ないで」と言うのも彼にとっては辛い。5年の付き合いで情もあるでしょうが、彼じゃなきゃダメという想いは伝わってきません。結婚をしたいのか、彼と結婚をしたいのかを考えた方がいいと思います。
私は新婚ですが、付き合いを含めて2年です。旦那の許せないは今のとこ見当たりません。それはお互いに思いやっているからです。これから先、許せない嫌なところがでてくるかもしれませんが、それ以上に旦那が大好きなのできっと乗り越えていけます。いっぱい不満があって結婚しても上手くいかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

寝るという行為は人間の欲ですから、「寝ないで」と言うのも彼にとっては辛い。>
そう思う自分がいても、どうしても「私のために起きてくれない」という自分がいました。

結婚するのであれば彼でありたいです。彼の両親ともお付き合いがあり、深い間柄です。自分の親のように皆大好きです。
彼であってほしいから、彼にここだけは変わってほしい。という今までの気持ちでした。

確かにポインと彼を思い浮かべるとコタツでいびきをかいてる彼です(笑)
寝てばっかの彼をプラス思考に考えられるよう何かしら自分を変える方法を考えてみます。

新婚さんなのですね!お幸せに!!!^^

お礼日時:2008/03/29 10:38

こんにちは。

なんだか質問者様の気持ちが自分に近いところがあったので回答させていただきました。

私もせっかく一緒にいて、時間がいっぱいあるのに彼氏が寝てしまうと寂しいなぁと思って、つい無駄に起こしたり最後はすねて、わざと布団の中でなく床で布団もかけずに寝始め、彼に気にかけさせようとしたりしたことがありました・・・が、
最近では疲れて隣で寝てようが、パソコンやゲームで1人ガンガンに遊んでます(笑)
翌日「昨日はすぐ寝ちゃってごめんね」という言葉があることが多いので、睡魔には何者も勝てないしなぁと思い、あっさり許します。

でも、やっぱりどうしても我慢できないこともあります。
「誰とどこへ行ってもいいけど、連絡だけはちゃんとすること!」
と言ってあるのに、たま~に連絡なしでメールや電話も無視することが。
後で追求すると「パチンコに行ってた」というのが大半なのですが、
彼の言い分だと「パチンコに行く」と言うと私が怒る→でも適当な嘘をつくのは罪悪感があってできない→だから連絡なし。となるようで、
「私が怒っているのはパチンコに行ったことじゃなくて連絡をしないことなんだ!心配だからそれだけは守って!」とその度に言うのですが、なかなか定着せず・・・。

他にも、寝る時の電気の明るさとか、テレビの音量、ゴミの捨て方など、いろいろ細かくは気になりますが、なるべく何故イヤなのか、何故そうしたいのか、理由をちゃんとつけて説明するようにしています。
もちろん全部自分の意見どおりには行きませんので、一緒に妥協点を探します。

男の人って感情論を嫌う人が多いので(少なくとも私の彼は)、筋の通らない理由で喚いてもまったく聞き入れてくれません。むしろうんざりさせてしまうことになります。
逆に、理屈で納得できればあっさり認めて反省することも。
相手が謝って反省したら、もうその話題はスパッと捨ててしまって楽しい雰囲気にします。

「連絡しなくてごめんね」
「はい。でも今日こうやって連絡してきたからもういいよ。じゃあごはん食べ行こっか♪」
という感じで(心の中では言い足りないとか、もっと責めたいとか思っても我慢!)。
大人の態度を見せていると、彼の自分への尊敬度(?)みたいなのも上がって、それまでの、すぐ泣く・すぐ拗ねる・すぐわめく、という子どもなイメージからもだんだん抜け出せてきました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

似た経験をされた方のご回答とても嬉しいです^^
まっったく同じことしたことがあります(笑)>わざと布団の中でなく床で布団もかけずに寝始め~

確かに回答者さんのように、もう5年も経ったんだしへっちゃらさ~!と自分を元気付けて
横でゲームしたり好き勝手遊んで「寝てくれて有難う」とも思うようにもしてたんですが(笑)

最近は「ご飯食べたらあのゲームしようね」「猫と遊ぼうね」と約束していたのに寝られることが多かったので
ここまで悩んでしまったのだと思います。日々続くとさすがにつらくて。

でも皆さんがアドバイスをくれて、そういう変わらない日々を自分から改善する努力をしよう。と思えました。

(心の中では言い足りないとか、もっと責めたいとか思っても我慢!)
いいですね。自分を称えればいいですよね(笑)よく頑張った自分!って。
usakirinnさんはそれでずっとお付き合いが続いてらっしゃるんですよね?

昨日プロポーズ大作戦とかいうテレビを見て号泣感動していました。
もう少し悩んでばかりの恋愛でなく、あのカップルのような周りから見ても幸せそうな恋愛を送りたいです

お礼日時:2008/03/29 10:33

<お礼>拝見しました。


<次のステップのための回答>とは、いまの彼と清算してという意味です。
<長所と短所は表裏一体である>とは、たとえば【優柔不断】の性格、ちょっと視点を変えると【無理をしない慎重派】ということで好ましい性格として評価できることになるということで、それだけで、世界が変って見えます。 アナタが欠点(と思いこんでいるもの)を、別の視覚から見て、ポジティヴに言い換えることができるようになれば<ほめ上手>になれます。
マーフィーの法則によるイメージ・トレーニングは有効でしょう。

あなたの見ているものはすべて、あなたの心を写し出しています(=自分の中にあるものしか状況や人に映し出すことができない: 心理学の「投影の法則」)。 相手が暗いのは、自分が暗いから。相手が笑顔で話さないのは、自分が笑顔で話しかけてこなかったから( 心理学の「ミラー効果」)。現実を変えたければ先ず自分が変わることです。
ここの質問には、相手をコントロールしたいとか、相手を変えようとする女性が多いのですね。その多くが自分本位・気分本位なのですが……実に不思議なことです。

それと、人間て、それほど簡単にわかるものではないのですが<お礼>を見てますと「これほどの理解力があるのに、なぜ、質問なんてしたんだろう」と思わせるほどの、信じられないくらいの、もの凄い知的水準なんですね。そのギャップ、それも不思議なことです。


【付録】  ★TA=Transactional Analysis=交流分析:
自己肯定・他者否定〔I am OK,You are not OK.〕~独善・反社会的・野心・高慢・自己中心的。要求水準の高い状態で、問題あり。

☆相手が許せない≒他者否定。 ★自他肯定 I am OK,You are OK. で、大らかな気持ちで暮らすようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございます。

現実を変えたければ先ず自分が変わること・・
私は今まで「自分は人優先で考えすぎているからもう少し自分を大切にしよう」なんて思っていたのですが
自分本位と自己中は似たようなものでしょうか??

相手に合わせてあげよう長続きの秘訣だからと、彼のことで言えば
「仕事で疲れているから寝かせてあげよう」「仕方がない」
と思うようにしていたのですが結局は「本当はもっと起きていて欲しい」という気持ちは必ずありました。
そこで溜まりに溜まって爆発してしまい、混乱して皆の意見を聞きたい。と先走ります。

質問者さんのようにアドバイスをくれた時は、
そっかぁ・・頑張ろうと思うのですが。

前向きに悲観的にならずに、人との付き合いをしていきたいです。

お礼日時:2008/03/29 10:16

この彼の事考えるの止めたら?と思いますが。


もっと相性の良い男性は他にいると思いますし。
要はあなたとこの彼はこういう関係の相性なのだと思います。
あなたは、相手はともかく我慢する付き合いって好きですか?
好きじゃないから今相談しているんですよね?
だとしたら、望まない恋愛をしているという事ですよ。
あなたにとって恋愛・幸せって何?(←これ、特に大事だと思う)
相手を変える事?
自分が変わる事?

あと、好きな人を悪く言われて嫌でしょうが、
ドタキャンて人間として最低だと思いますよ。
恋人関係に限らずです。
ここの行読むまでは単にハッキリしない人なのかと思っていましたが、
相手と向き合う気が無いいい加減な人ですね。
あなたの立場なら迷わず別れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

相性でいうとかなり悪いみたいです
(私は信じきっている訳ではないのですが、叔母が占い師でして相性が最悪らしく前から言われてます^^;)

それはさておき、

あなたにとって恋愛・幸せって何?(←これ、特に大事だと思う)>

よく考えて、楽しい事、嬉しい事を共有することかなと思います。
なので楽しい事は一緒にしたい。一人で楽しまないで。という思いがあり、
一人で勝手に寝られると「イーッ」てなっておりました(幼稚かな^^;)
なので自分は変わる努力をしているから、相手も努力をしてほしい。
という気持ちが昔からあり一人で空回りをしていました。

今はだいぶ気持ち落ち着いています。

ドタキャンに関しては私は別問題だと思うので、
その辺彼のためにもこれからもすっぱく言おうと思います・・。
(社会人ですし・・)

有難うございました^^

お礼日時:2008/03/28 16:54

30代♂です。



結婚に必要なのは、「我慢」ではなく「受け入れる・理解する」だと思います。

我慢は続きません。いつか爆発します。

そして、どんな相手であろうとも、今あなたが抱える悩みは必ずあります。

一番重要な事は、相手を変える事は出来ないという事です。でも自分を変える事は出来ますし、それによって相手も変わります。

自分が生きてきた価値観の中で、理解できないことだとしても、時には理解しなくてはいけない事もあります。

今、別れてしまえば必ず後悔します。逃げで別れると辛いだけですよ。いつかは乗り越えなくてはいけない事なのです。今の彼で乗り越えるか、次の彼で乗り越えるかという事です。

後悔しないように、冷静になって考えるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

彼は私に不満はない、といいますが本当はあるのだけど
受け入れ理解してくれている。のでしょうか。
そうだとすると私は一方的に自分の要望を押し付け、
我慢している我慢していると自分を正当化して
一人で悩んでいたことになりますよね。

回答者さんのおっしゃることはとても理解できます。
頭のどこかで理解はしていても実際は人を変えることを強く思っていただけなのかなと今は思っています。

頑張ります^^ だいぶ冷静になりました。

お礼日時:2008/03/28 16:47

お礼を読ませていただきましたが


変えられるのはご自身だけです
ということがイマイチ捉えきれていないようですね

彼氏さんが質問者様宅で寝てしまう状況で
「なんで寝る!?」
としか思いつかないのでしょうか?
「どうしたら寝なくなるのか?」
と考えを変えてみてください。

満腹になれば睡魔に襲われるのは当然です。
満腹にならないようにご飯の量を調整したり
ご飯の後は寝てもいいように食べる前に遊んだり
色々と『我慢』せずにいられる道は色々あります
全部試しましたか?

「彼が」「彼の」「彼を」
ではなく
質問者様ができることを探索してください
どうしたら寝なくなるのかを探す
という遊びをしてみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

眠くなる環境を与えているからですよね(与えているという言い方は変ですが)
ご飯を満腹に食べさせ、彼の大好きなこたつをいつまでも出している(私はコタツは好きでないので早くしまいたい)

先の回答者さんにあるように、
家で彼をのんびりさせてあげる日と、私をのんびりさせてあげる日(外で外食買物)
交互に設けようと思います。

有難うございました^^

お礼日時:2008/03/28 16:42

当たり前ですが、言いたいことは言って、直してもらえるなら直してもらい、直せなくても我慢できないこと以外は、我慢します。



直せなくて我慢できないことがあったらきっと破綻しますが、愛する相手がどうしても直せないことで、本当に我慢できないことってないと思います。

彼氏、単純に眠いだけなんじゃないですか?
どんだけ事前に寝たって眠いときは眠いですよ。

そして「ごめん」以外にもし言える事があったとしても「だって眠いんだもん」ぐらいしかありません。
こんな理由で納得できますか?

私も寝るの大好きなので彼氏の気持ちは分かります。
質問者様の気持ちも分かりますが、生理現象に文句言われても困るという感じでしょうか。

例えば「なんでそんなにトイレに行くの!」と言われても「だってでるんだもん」としかいえないのと同じだと思うのですが・・・。

トイレなら事前に行っとけばある程度改善できますが、少なくとも私の場合ですが、睡魔はコントロールできません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
彼立場からのご意見ですよね。参考になります。

質問者様の気持ちも分かりますが、生理現象に文句言われても困るという感じでしょうか。>
確かにそういわれればそうですね・・。

でもここで寝たら私が悲しむのを知っていながら、
「ごめん眠たい、寝ていい?」の言葉なしにいつの間にか寝ているのか気になっていました。

でも今はいろいろな意見を聞いてそう思ってはだめだなぁと思います。
確かに彼も睡魔はコントロールできないようです。
私はできるタイプなので彼の気持ちが理解できていないようです。

お礼日時:2008/03/28 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています