dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。
先日、お茶の水にてSGのG-400deluxeを購入しました。
楽器屋さんで試奏したときは何とも無かったのですが(しつこく確認したのですが^^;)、
家に帰って弾いてみるとフロントPUとリアPUで音量が違いました。
フロントPUで普通の音量がリアPUでは聞こえなくなってしまいます。
自宅ということもあり、音は小さめで出しているのですが、
音量が違くなってしまうのは仕様でしょうか?
グーグルでしつこく検索しても納得いく回答を得ることができなかったので、
今回利用させてもらいました。
どうかご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (3件)

SGの場合、ボリュームコントロールがフロント・リアに独立して振られているはずです。

とりあえず初歩的な確認ですが、まずはそのボリュームコントロールを確認してみて、リアが極端に絞られていたりはしないかみてみると良いでしょう。
また、その各PUごとのボリュームで大きな音量差が出ないように調整してみることも対策の一つとして視野に入れてみるのも良いと思います。フロントが出すぎるのであれば、フロントのボリュームを抑えるようにするのも一つの対策ではあります。

また、ピックアップの搭載位置によって、同じピックアップだったとしてもその音質や音量は変化します。おおよそはピックアップ上空での弦の運動の大きさに起因する違いと思われますが、ピックアップと弦との距離が一定であれば、フロント側の方が出力は大きめに、音量は大きく、音質はマイルドになる傾向が、リア側の方が相対的に出力・音量ともに小さく、音質は硬くなる傾向が出ます。
ピックアップが拾う音量に関しては、弦とピックアップとの距離によっても変化があります。ピックアップとの距離が狭ければその分出力は大きく、逆に距離が広ければ出力は下がる傾向が出ます。
これらのことから、リアピックアップとフロントピックアップとの音量差をできるだけバランスする意味で、リアピックアップはフロントよりも高め、フロントピックアップはリアよりも低めに、それぞれのピックアップの高さを調整することも多々あります。もしフロント側が音量が大きいというのであれば、フロントピックアップの高さを下げ(この時は、エスカッション上面よりピックアップ上面が沈み込んでも構わないでしょう)、リアピックアップの高さを上げるというのも一つの対策です。
なお、ピックアップ高を調整する場合は、最終フレットを押さえた状態で弦との距離を測るのが良いでしょう。開放弦の常体で距離を詰めてしまうと、ハイポジションの演奏の時にピックアップに弦が干渉してビビリや音詰まりを起こすことがあります。設定高の目安については、最終フレットを押えた時にリアピックアップで2~3mmくらいを見積もるのが良いかと思います。ピックアップと弦との距離が近すぎると、音割れが生じたり、ピックアップの磁石が弦を引っ張ってチューニングを不安定にすることがあるので、ある程度のクリアランスは取った方が良いでしょう。

ちなみに、換装用のピックアップなどでは、リア用のピックアップの方が出力が若干高くなるように設計して、フロントピックアップとの音量差をできるだけ小さくする試みをしているものもあります。どうしても音量差が埋まらないというような場合には、リアピックアップを出力が大きめのピックアップに交換するというのも一つの手ではあるでしょう。

とりあえずは、ボリュームコントロールを確認した上で、各ピックアップ高の設定を見直してみるのが良いのではないかと思います。それだけでもだいぶ改善されるのではないかと思いますよ。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熟読させていただきました。
ボリュームコントロールは全て最大にしているのでその辺りは大丈夫です。
PUの高さを変更するというふうにありますが、
その方法は分かりますか?
度々の質問すいません。

お礼日時:2008/03/29 12:59

再び失礼します。

返信読みました。

ピックアップ高の調整については、ピックアップの両脇にあるネジを回して行います。SG G-400deluxeなら、ピックアップの枠(エスカッション)のピックアップ両脇に頭の丸いネジが1つずつ出ていると思いますが、それを回すことでピックアップの高さが変わるはずです。それを交互に回しながら、ピックアップの高さを補正します。

また、該当のギターの場合、各ポールピースの高さを独立して調整することも可能です。弦ごとに音量の差が感じられるような場合は、ネジ状になっている各ポールピースの高さを変えて、各弦の音量バランスを整えるのも手です。

バンド雑誌Playerのオンライン版「Player online」のサイトの、「ギター総研」というコンテンツでは、ギターのメンテナンスなどに関してまとめてあるページも用意されていて、その中にピックアップの調整について触れているページもあります。
http://www.player.jp/pol/lab/lab-2-5.html
http://www.player.jp/pol/lab/maint_pickup2.html
こちらも参考になるかも知れません。


なお、ピックアップ高を変えても音量差が埋まらないような場合、リアピックアップの配線の確認が必要なケースもあるかも知れません。リアPUの音が異常に細い場合、配線の異常についても検討の余地がある可能性はあります。
もし、ピックアップ高の調整など、思い当たる調整をしてもなお、音量差が異様に大きいような場合は、一度そのギターを購入先の楽器店に持ち込んで、症状を説明した上で診てもらうのが最も堅実な対処ではあるでしょう。特に荒い扱い方をしていなければ、購入から間もない現状ならメーカー保証が効き、無償で対応してもらえるはずです。
    • good
    • 0

>PUの高さを変更するというふうにありますが、


ピックアップの横にねじがあるはずなので、それをまわして調整してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみたのですがあまり変わらなかったですね^^;
やはり出力の高いPUにするしかないですかね・・・
当分はボリュームノブで調整していこうと思います。
親切な回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/29 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!