
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
広ーくルアー・ロッド・ブランクと括れば Just Ace と G-Loomis の他に Lamiglass(グラスのイメージが強いがグラファイトが主体です);Pacific Bay;St.Croix;Talon;Sage(フライのイメージが強いがしっかりルアーブランクも作っています)…とある事はあります。が、ほとんどがアメリカ製でキーワード検索を掛けてもまずは英語が読めないと結構キツイので…そこんとこ、どうでしょう?by大泉洋、です。
国産に絞り込んでいくとちょっと厄介で、今の所思いつくのは Zenithブランクを扱っている店(http://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/stocklist-b …) と T-Russel(エホバの証人の創設者とは無関係)を扱っている店(http://tackle-net.com/shop_plist.php?categ=%83u% …) と 丸橋栄三のSabaloのイクシーク(http://www.sabalo.co.jp/)が引っかかる程度…こっからエギに絞り込むというのは…うーん、ですね。なにしろ無脊髄動物を釣ろうなんて発想は海外ではまずありませんから。
そうなると「どんなテーパーのロッドが良いか」から構築していくしかありません。
まずはキャストした時7:3くらいで曲がるのが4:6くらいか5:5か6;4か3:7か…おそらくエギを使用した「乗せ調子」にするならややモデラートよりのミッド・ファスト~ミッド・スローくらいが扱いやすいでしょう。さらにここから「どのテーパーがいいの?」と聞かれても「そんなのあなたの好みでしょ?」です。だからどのテーパーが好きかハッキリとさせる事。好きなロッドを参考にするのも良いでしょう。
この辺のテーパーはSteelheadやSalmonで多用されるので恐らくこの辺で決める事になるでしょう。実はたいていのメーカーはトラウト用やバス用のブランクが余ってしまったらほかの釣りに流用している、なんてこと当たり前のようです。以外なのがSageやイギリスのHarrisonで販売しているCarp Blanksつまりコイ釣り用のブランクが意外とマッチしてしまうんです。
好みがハッキリしたらカタログを参考にしてモデルを決めて取り寄せます。残念ながらUSサイトは日本のサイトのように過剰なまでの能書きは書いていませんのである意味博打です。さらに輸入には関税が掛かったり手続きが面倒だったりなので個人輸入代行業者に頼むのがよろしいでしょう。
基本的に富士工業の製品は1社独占という事もあってほとんど値引き無しで販売されている場合がほとんどです。オークションでは金だけ貰って知らん振り、なんて被害例も聞くので私はあまりお勧めしません。個人的には問屋仕入れ価格で納品していますが、コレはあまりベラベラと紹介してしまうと各所からお叱りをいただきそうなので割愛させて頂きます。が、ある程度まとめて買うと相談に乗ってくれる小売業者もいる、とだけ言っておきましょう。
なおフライ用のブランクは根本的にキャスティング・システムが違うので、ルアー・ロッドに流用するのはどうかと…それこそ大昔のバンブー・ロッドなら流用もアリでしたが、中空のグラファイトでは???です。なにしろフライ・ロッドは無茶なリフト・アップは求めませんから。
アドバイスありがとうございます。
やっぱりなかなかないものですね。個人輸入は確かにめんどくさそうですしやっぱり国産の数少ないものから選ぶことが近道みたいですね。まだ初心者なのでそこからやってみようと思います。
テーパーは市販品のほとんどがファーストみたいですしそれに慣れてもいるのでそれでいきます。
近所のショップにパーツを頼めるのか聞いてみたのですがガイドなんか小ロットでは無理だといわれました。田舎なので大型ショップも近くにないし困ったもんです。オークションはちょくちょく利用してますしリスクもありますが安く買えそう言う被害もかなり低いと思ってるのであまり抵抗はありません。(さすがに3.4万以上するものは怖いので買えませんが)
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
cherrytroutです。
ガイド、その他のパーツについてですが、一番安いのはヤフオク。
ウェブには載っていませんがここの店は富士のパーツはそこそこ安く、ブランクも何種類か置いてあります。電話で聞いてみてください。
http://web.casterhouse.co.jp/shop/
シーバス、エギングのブランクは専用設計になっています。最近は釣り方によってブランク特性を細かく細分化していますが・・・
ロッドメイキングする自分から見れば、エギにちゃんとアクションを加えれるブランクなら、シーバス用でもトラウト用でも構わないと思っています。
専用品には及ばないと思っている方もいらっしゃいますが、シーバスのファーストテーパーでL~MLクラスのロッドと普通のエギングロッドは大差ないです。
批判ではないですが、販売しているロッドを良く見比べると似たようなブランクだったり、ガイドが違うだけで同じブランクだったりします。
1ピースバスロッドでスピニングタイプのロッドを分解して、バットフェルールを追加すると6fのロッドなら7~8f位のワン&ハーフのロッドが作れると思います。
ガイドは、ティップ部分3個ほどローライダーかLDBを追加すれば、安く作れるます。
ブランクは10~12ポンドクラスを目安にすると大丈夫です。
あと、シーバスブランクのティップとバット(下側)を数センチカットして作る裏技も有ります。
ブランクについてとても勉強になりました。いろいろ奥が深いですね。
ガイドについてはセットのものを買う予定ですがブランクは10~12ポンドですね。参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
cherrytroutと申します。
エギング用のブランクはジャスト、マタギ(G-loomis 等)しか無いのが実情です。天龍が一般向けのブランク販売をしなくなったので、殆ど選び様が無いのが実情です・・・・
一応、パシフィックベイとルーミスが手に入りやすいブランクになります。
平行ものだとオービス、St.Croix 等になります。ゼニスも一応ブランクを卸しているのでお店によっては扱っている所もあります。
たまに、ヤフオクでゼニス、天龍のブランクが売っていることは有りますが、まれです。自分も自作するので困った限りです・・・
10本単位ですが、オーダーメイドブランクを作ってくれる工房も有りますけど・・・高くなります。
http://www8.ocn.ne.jp/~yokozuka/index.htm
他の方法としては、シーバス、フライ用ブランクを流用して作る。
バスロッドの1ピースまたはグリップジョイントのブランクを元に、バットブランクを探してきて作ることも出来ます。
バットはゴルフクラブでかなり性能の良いブランクしか使えませんけど
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり一般向けで買える物はそんなものですかぁ。いろいろ検索しても確かに少なかったです。
シーバス用とエギング用のブランクは違うんですね。ガイドの違いだけだと思ってました。勉強になりました。
近所にそういったショップがないので通販でガイドやリールシートなど一式購入して定価より割引のあるショップはご存じないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バスロッドでトラウト管理釣り...
-
アピアのロッドってどこのメー...
-
投げ釣りをこれから始める者で...
-
適正ウェイト以上のルアーなげ...
-
ロッドの適応ラインを教えてく...
-
タイロッドエンドの固着
-
エギングロッド、ライカルRE-89...
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バスフィッシング
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
海釣り 180s UL スピニングのロ...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
エギングロッドの特徴について...
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
タイロッドエンドの固着
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
関東グラスロッドについて
-
ロードランナーのNシステムって?
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
グラスファイバーの棒
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
バスロッドでライトタックルア...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
キス釣りでバスロッドの応用
-
2ピース→4ピース化
-
折れたツーピースの、ロッドを...
-
投げ専リールのストロークについて
-
ボナンザスプレーの使い方について
-
ショアジギングロッドについて
-
損害保険 アジャスターが使用...
おすすめ情報