
私と夫は29歳(結婚4年目)です。
ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。
当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。
共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。
でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。
共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。
夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。
夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。
今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。
離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。
A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
不妊についてよく知っているものです。
みなさん、子供が欲しくないとおっしゃるんです。
でも、40代近くなって、急に焦りだします。
ただ、卵子って言うのは、精子と違って
年を取りますから、30代後半になると
卵の質が落ち、ダウン症の率も増えます。
また、質が落ちたら、なかなか受精・着床しにくくなって
妊娠の率も減ります。
みなさん、35歳まで子ナシの生活を楽しんで
そろそろ持とうかしら?と思った時に、
不妊の壁にぶち当たるのです。
そして後悔するんです。
もっと早くから取り掛かっていれば
妊娠できたかもしれないのに、と。
みんな、最初は子供は欲しくないとか
たぶん、子供がいなくても平気とか
子供が嫌いとか言うんです。
でも、変わるんですよ。
もうリミットがかかってくると
欲しくなるんです。それがどうしても欲しくなるんですよ。
人間の本能でしょうかね。
自分の子供を産めるうちに、生んでおいた方がいいです。
年齢があがって、自己卵が取れなくなった方々は
卵子提供に挑んだりします。
No.25
- 回答日時:
離婚しなさい。
彼が本気なら仕方がないでしょう。子供に愛情が持てない人は結婚しないで恋人同士でよかったのに。
「子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌」とは随分変わった人ですね。そんな人が母親になったら近所で評判の『困ったお母さん』になるでしょうし 何よりそんな母親を持った子供やご主人が可哀想です。その意味で子供を生まないあなたは正しい。
私は独身の頃 友達の子供をみて可愛いいと思い羨ましくてたまりませんでした。結婚して子供が出来 子供のおかげで本当に楽しい幸せな経験や心配や苦労など子供と共に成長させてもらいました。
知り合いで子供の出来ない夫婦が悩んでいるのは悲しく寂しいですが何も力になれません。
あなたはぜひ離婚して彼に幸せな家庭を持たせてやってください。お願いします。
あなたは望めば産めると思っているようですが いざ欲しくなっても出来ない可能性も十分あります。彼と彼のご両親のためにも一日も早く離婚してください。
私の周りには子供が欲しい人はいてもあなたのような人は一人もいませんがあなたは子供嫌いの人と「時間とお金」を大切に「二人の時間」をいつまでも楽しんでください。
No.24
- 回答日時:
自分の知り合いも子供が大嫌いでした
でも自分の子供が産まれたら180度変わり溺愛するようになりました
せっかく結婚したんだから女として1度位産んでみたらいかがですか?
それで何も変わらなければその時に改めて考えて話し合いをすれば良い事ですし
でもご主人も子供を産まなければ離婚するってその考え方はおかしいと思います
実際、産めない身体になったらホントに離婚するのでしょうかねぇ?
奥さんを愛して無いのでしょうか?
No.23
- 回答日時:
皆さんの回答とほぼ同じなので細かくは書きませんが
大事なご主人を手放せば、後悔しますよ。
歳を取った時、産んでおけば良かったと後悔しますよ。
女性は産む性です。欲しくても出来ないのなら解りますが
結婚し愛する人の子供を産みたいというのは自然な事。
あまり考えすぎないほうが良いです。
子供を産むと人生観が変わります。
子供を一人前に育てるのは仕事するより難しく根気もいります。
そして、自分も子供と成長して行きます。
女性にとって、かえがえのない一大事です。
素晴らしい存在になるはずです。是非、産んで上げて下さい。
No.22
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合、以前は子供がほしくないという考えにも及ばず、結婚したくない、家庭をもちたくない、でした。結婚とは、家庭をもつこと、(子供を望めない夫婦でない限り)子供をもつことと、当然に思っていたので、質問者様とは違いますね。恋愛で必ず相手が結婚を求めてくるのが苦痛で、30になったときにはマンションも購入し実家を出ました。ですが今はもうすぐ1歳になる子と、さらにお腹にも子がいる母となりました。一人暮らしを初めてから私は犬を飼い始めたのですが、当時の彼氏でもあり現在の主人は、幸いとても犬好きで、いつも二人と一匹ででかけてました。私にはそれがだんだん結婚後の家庭に見えてきてしまったんです。ずっと結婚する意味がわからなかったのですが、私と彼の視線の先には犬がいて、犬が喜んでいれば、二人とも幸せを感じ、そうして人生初めて結婚を意識したんです。なので、結婚してすぐ子供がでいました。本当は3人くらいほしいですが、仕事との両立が不安です。ちなみに私は子供はかなり苦手です。うるさいし、どう接していいかわかりません。でも、とりあえず自分の子の成長とともに平気になるものだろうと思ってます。こんな私に育児ができるのかという不安はありますが、自分の親がしてきたことと思えば、なぜか挑戦意欲がでてきてしまうのです。実際、産後はホルモンのバランスでブルーになりやすいらしく、少しのことで泣いてばかりいましたが、やはり自分の親が通った道と思うと、そのうちなんとかなるだろうと思いました。子供がいなくて一人ならしたいことがあるのにということは、かなり稀にありますが、主人や実家に預けることもできますし、何より独身時代が長く、思う存分したいことをしたので、あまり今は一人でしたいことを強く望みません。こんな結婚=家庭と思っている私なので、私は質問者様のご主人が、子供がほしい方なら、子供をあえて作らない夫婦の形を納得はしないと思います。私の知り合いでは子供のいない夫婦は、仕事が朝帰りするほど忙しい人、旦那より高収入の人、40過ぎて結婚した人くらいです。とりあえず、みな子供がいらないではなく、40までにはできるかなと、それほど深刻に考えていません。私も含め、ほとんどの友人が30代で子供を出産したので、質問者様のご主人の考えで、30をリミットにしたのはどうかなとは思います。それに30を過ぎて質問者様の考えが変わるかもしれないし。結婚したくなかった30前の私は、今では遠い過去に感じているからです。
No.21
- 回答日時:
私は30代で、どちらかと言うと、育てたくない<産みたくないなのですが。
きっと、生んでしまえば、案ずるより産むがやすしだとは思うんです。
何かをしてあげないと死んでしまうものが近くに居たら、おのずと手が出て助けてしまうのが人だと思うのです。
それが次から次で、きっと考える暇もないと思いますし、母親になると子育てが苦痛じゃない物質が脳内で作られるようなので、きっと今と同じ考えのまま子育てをすることはないと思います。
私も今、自分の学びたい事があり、それを完了させるには早くとも40代近くなってしまいそうです。
今のところ私には、産みたくない、生むとしても、勉強が終わってから、と言う考えしかありません。
勿論夫の人生なのだから、それでいいのだろうかと何度も考えました。
産むのなら早い方が良い、それは正論ですが、年をとってもわが子はわが子でしょう。やっぱり子供は2人の欲しい時に作るものだと思います。私もあと数年したら変わるかもしれません。
でも、質問者様は、今!結論を出さないとなのですよね。
素晴らしい親御さんに育てて頂いたようなので、レベルが高いものに自分もチャレンジしなければ、と思っていませんか?
私は両親かなり年が行って出来た子で、生まれて数年で父が亡くなり、母は家に居ない方が多く、ごはんは常にできあい、病気やけがをしても病院に連れて行ってもらえず、基本ほっぽらかしで育ちました。
それでも子は育つんですね~。
当時は嫌でしたが、年の離れた姉も私も、甘やかされて育った人より自立した人間になれて良かったと思っています。
もし、産むことより育てる方に不安があるなら、子どもなんか育てなくても、生きてさえいればいいんだと(極端ですが;)気楽に構えてみてはどうでしょうか。
旦那さんと離婚したくないのなら、イエス、ノーで決めないで、子供雑誌など見て、「どうしようか考えている」と言う姿勢を見せるのが良いと思います。
考えてくれている、と思えば、旦那さんも少しは安心するでしょうし、考えた上で、どうしても無理なら、またとことん2人で話し合うしかないと思います。
はじめまして、ご回答ありがとうございます。
>もし、産むことより育てる方に不安があるなら、子どもなんか育てなくても、生きてさえいればいいんだと(極端ですが;)
今の私は両方不安、というか拒否したいのです。
既婚の身で勝手過ぎる発言なのは充分判るのですが、旦那がそれでもOKなら喜んでそうします。
>旦那さんと離婚したくないのなら、イエス、ノーで決めないで、
>「どうしようか考えている」と言う姿勢を見せるのが良いと思います。
ここまでは今まで散々してきたので旦那も痺れを切らせ、今結論を!となってしまったのです。
>考えた上で、どうしても無理なら、またとことん2人で話し合うしかないと思います。
そうですね。離婚覚悟で最後にもう一度話してみます。
No.20
- 回答日時:
こんにちは。
37歳、2児(男の子)の母です。タイトルを見て気になったので回答させて頂きます。実は私も子供、大嫌いでした。うるさくて、わがままで、汚くて・・・。28歳で外国人の夫と結婚して、彼にも子供を生まないことは許されないといわれてましたし(一族の跡取り息子なので)、私自身結婚したら子供を生むのは当たり前だろうな・・・ぐらいで1年後に妊娠、出産しました。息子が生まれた瞬間は全く愛情が湧きませんでした。それどころか「こんな訳が分からない生き物のためにしばらくは自分の時間を犠牲にしなければならないのか。もう本も読めない、思うように外出も出来ない・・・」とかなりブルーになったものです。実際育児はかなり大変でした。全く寝ない子で、私も極度の寝不足から来るうつ状態だったのでしょうね。「この子を殺して、私も死にたい」と何度も思いました。幸い義母・義父や親戚のサポートのおかげで実行に移すことはありませんでしたが。
そんな息子も今は6才。2歳の弟がいます。自分が母になってみて、今は「生んで良かった。子供を生まなかったら人生の本当の楽しみが分からなかったな」思っています。こう書いてしまうと「じゃあ、子供が産めない(産まない)人間の人生は楽しくないのか!」と言われてしまうかもしれまんせ。もちろんそんなつもりではないのですが、産んでみないと分からないということが本当にあります。今は、息子達のいない人生なんて全く考えられません。文字通り私の「生きがい」です。もう、可愛くて可愛く仕方ありません。それに、自分に子供が出来て以来、他人の子供も可愛くて仕方ありません。ニュースで子供の虐待死などを聞くと涙があふれでてきます。
確かに今は目の回る毎日です。自分の時間は殆どありませんし、思うように外出も出来ません。外出してもヒーヒー言いながらです(笑)。でもね、これって本当に一時期だけなんですよ。上の息子が成長するにつれて手がかからなくなって行くので分かります。手がかからなくなってから「あの頃は良かったな。忙しかったけど楽しかったな」って思えるものです。産まずに後悔する人は沢山いると思います、でも産んで後悔する人って少ないのではないのでしょうか?あまりに若い年齢で母になり「この子さえ居なければもっと遊べるのに」って後悔する人は居るかもしれません。でも質問者さんの年齢ですと、そう思うことはまずないと思うのです。もう一度考えてみてください。育児の大変さは本当に一時だけです。あとはみんな楽しい思い出になります。
以上、私一個人の考えです。決して産めない人(産まない人)を非難しているわけではないのでご了承下さい。
はじめまして、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
smarty2000さんの結婚→妊娠までは、お返事を拝見する限り考えは私と似ていますね。
そしてsmarty2000さんは産後特に大変な思いをされたのですね。
私も、欲しいと思ってですがもほぼ成り行きで妊娠後、極度のマタニティブルー?に襲われました。
そのせいもあるのか最初から出血が多く、結果流産しました。
もし無事に産まれていても、数年は産後のsmarty2000さん同様だったと思います。
いや、そんな精神状態が数年で終わるならいいとして、永遠に続いたかも知れません。
実際起きていないことは『~かも知れない』と推測するしかないですけどね。
>幸い義母・義父や親戚のサポートのおかげで実行に移すことはありませんでしたが。
とても有難いことですね。
私の場合もたぶんサポートは望める体制ですが、一番肝心なのは子供を迎える母親の気持ちですよね。
考えるほど判らなくなってしまいます…。
>ニュースで子供の虐待死などを聞くと涙があふれでてきます。
私は虐待した親のことを考えてしまいます。
殺人行為に同情の余地はありませんが、
なんて言うか『我が子を虐待した』ことは、とても不幸な人だと哀れに思いますね。
人間以外の哺乳類でも、まれに虐待や育児放棄はあるそうですが。
>もう一度考えてみてください。育児の大変さは本当に一時だけです。
>あとはみんな楽しい思い出になります。
はい。今丁度無職ですし、しっかり考えてですが早めに答えを出します。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
#13です、お礼ありがとうございました。
他の方の回答やsinn24さんのお礼は
とても素晴らしくまとめられていてまた色々と考えさせられます。
私が書きたいと思う内容を分かりやすくまとめられて、
文章力がないのが露呈して情けないですね…。(笑)
離婚を勧める訳でもなく縁あって一緒になった2人ですから、
添い遂げて欲しいと思っています。
ネガティブな考えではないのですが、
こう言う噛み合わない事柄に関してはこう言う時があります。
11年と言う年数は何事にも代えがたいものですが、
ご主人も他の女性の方が結婚生活(子供を含む)は幸せ、
sinn24さんも他の子供を積極的に望まない男性の方が幸せって事もあると思います。
こう言う事を書いたからと言って「離婚」と取らないで下さいね。
(sinn24さんはそうとらないと思っていますが)
上記したように11年は重いですよね愛してるからこそ、
だから悩むんだと思うんですが…。
でも真の結婚生活の相手ではお互いなかったのかな?と、
譲れない箇所は認め合うって感じの…。(上手く書けませんが…)
#17さんが言われるように遠慮する事はないと思います。
結婚生活は譲り合いで成り立つと思いますが、
我侭を優先させないといけないものだって出て来ますから。
sinn24さん1人で考えるのも大切ですが、
ご主人とじっくり話し合って下さいね。
余談ですが私は1度だけ「夫の子供はどんなんだろう?」と思った事があります。
こんな感情は初めてだったので自分でもビックリしたのですが、
自分可愛さですぐ掻き消えました。(笑)
私自身親と言う器がないので子供は持ちませんが、
子供には妙に好かれるんですよね。
私も子供が嫌いではなく、
躾の出来ていない親が育てている躾の出来ていない子供が嫌いなだけであって
ちゃんとした子には負の感情は持っていないんですけどね。
私は年齢もあってこれから産みたいと思っても産むつもりもないですし、
自分のした決断に後悔はしていませんしこれからもしないです。
何かあっても自分の決めた事ですから悔やんでも仕方ないですもんね、(笑)
でも夫を私の考えに巻き込んでしまった事に対しては申し訳ない気持ちで一杯ですね。
無理かも知れませんがお母様には話せないのでしょうか?
驚かれるかも知れませんが気持ちを理解してもらえるのではないですか?
sinn24さんや#14さんと同じ様に「果たして幸せなんだろうか?」と母に対して思いますよ、
時間やお金を子供に使い自分の事は後回しで。
でも私は与えられる側に徹しようと決めたんです、
与えるのが好きな母がそれで幸せならそれで良いって。
>【母になれない・母の子供のままでいたい】
深く考えた事もなかったですが深い言葉ですね、
私も「母の子供でずっといたい」ですいい歳をして恥かしいですが…。(笑)
nana0120さん、再度ご丁寧なお返事ありがとうございます。
夫との11年(18歳からの付き合いなので青春その物です)は
ほんとに重いものですが、nana0120さんの仰ることもよく判ります。
>余談ですが私は1度だけ「夫の子供はどんなんだろう?」と思った事があります。
私は何度かありましたが、結果はnana0120さんと同じで今に至ります(笑)
産んでもいないくせに、子供を躾けてみたいと思ったこともあったのですが、
犬の調教なんかと同じにしか思ってないのかも知れません。
>無理かも知れませんがお母様には話せないのでしょうか?
実は昨日、実家に顔出して母にサラッと相談してみようと思ったのですが。
『あんた来るって言っててもう夕方だけどどうしたの?
そういえばアレ●●した?まだなら××しとくって手もあるよ。』
と、相変わらず私のこと気にしてばかりの母に何だか切なくなって
『今日行けなくなったわ、またね。』
みたいに返して終わりました…。
気が小さすぎる自分に腹が立ちますが、近々がんばって話してみようと思います。
No.18
- 回答日時:
初めまして、26歳未婚女性です。
私も最近までは子供嫌いだったので、お気持ちが分からなくはないです。最近はなぜか彼の子供がほしいと切実に思うようになったのですが、そうならな方も多くいらっしゃって当然だと思います。
流産のご経験があったとのことですが、望んで妊娠したのでない限り、3ヶ月で子供への愛着や母親の実感が湧かないのは当たり前です。
おなかも出ていないし、胎動を感じることもないので実感は薄いと思います。私の友人も現在4ヶ月ですが、いまだにピンと来ない様子。
そんなものだと思います。
「子供が出来たら」愛情が湧く人もいれば、「子供が生まれたら」愛情が湧く人もいます。生まれてすぐは人間らしくないけれど、人間らしくなってきたらだんだん可愛くて仕方なくなってきた、という人もいます。
このサイトで私も、他人の子供はきらいだけど自分の子供はかわいいと感じる人がいっぱいいることを知りました。
下記、参考になれば幸いです。
<アンケート>「子供嫌いだったけど生まれたらかわいいと思う(かもしれない)確率にかけていいんでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656901.html?check_o …
<質問>http://oshiet子供が嫌いですが我が子はかわいいのでしょうか?e1.goo.ne.jp/qa1915319.html
<質問>子供嫌い⇒一転 子供がかわいい!と思える理由
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2817011.html
他にも、それはもう数え切れないくらいの同様なお悩みがありました。
配偶者や恋人が子供嫌いで悩んでいる、という質問者様の旦那さんの立場からのお悩みも一杯あるので、自分の立場、相手のお気持ち、両方からこの問題をゆっくり見つめてみてはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
こういうサイトで皆さんに質問するのは初めてだったんですが、
ほんとにいろんな考えの方がいらっしゃるんだな~と、勉強になります。
たとえ大きい括りでは同じ様な意見でも、人それぞれ、
皆さんまさに十人十色な角度からのご回答をして下さいます。
少数派な危険分子は私くらいだと思ってたので(笑)、少し元気が出ました。
>最近はなぜか彼の子供がほしいと切実に思うようになった
おめでとうございます。そんな気持ちの変化は羨ましいです。
私も素直にそう思えれば、全て丸く収まるんですがね…。
添付されてたものも目を通しましたよ、ありがとうございます。
【産んではいけない】前から気になってましたが、買います(笑)
No.17
- 回答日時:
子供を望む旦那様の価値観と、望まない質問者様の価値観の、
どちらかが「間違っている(我侭)」わけではありません。
多数派・少数派で言えば、産む人が多数派というだけです。
問題は、質問者様と旦那様の価値観が、
「子供」という重大な局面で合わない事ですね。
子供は、産む・産まないのどちらかを、必ず選ばなくてはいけません。
女性が子供を産める時期は限られているので、
旦那様も焦っておられるのでしょう。
旦那様は、質問者様に自分の意思を示されました。
質問者様に出来る事は、これに答えを出す事です。
どんな答えを出したとしても、その後、どうするのかは、
旦那様の決める事です。
そう思って、質問者様自身が答えを決めるしかないように思います。
質問者様自身にとって、何が大切かは、
質問者様自身にしか分からないのですから・・・。
旦那様と別れても、子供を産みたくないですか?
別れる位なら、産もうと思いますか?
上にも書きましたが、「我侭なんじゃないか・・・」とか思わずに、
打算であろうと、1番望む形を答えればいいと思います。
「質問者様に子供を産んでほしい」という、旦那様の気持ちも、
ある意味では打算なのですから、遠慮する事はありません。
人の気持ちは年月や経験を積み重ねる事で変わるものなので、
「結婚してから、考えが変わった」点も、仕方ないと思います。
当人にさえ、予測できない(希望通りに行かない)んですから。
言い方を変えれば、旦那様が、質問者様の気持ちを、
「産みたい」に持って行けなかったのだ、とも言えます。
個人的に、「子供を産んで一人前」というのは、
偏見じゃないかと思っています・・・。
私が今、夫の仕事の都合で暮らしている地域は、
茶髪でピアス付きの幼児~小学生が、普通に居ます。
親の言葉遣いを真似ているのか、子供同士で、
「殺すぞ」「死ね」「あばずれ」など言い合っています。
言い方は悪いですが、その後の人生が既に見えている気がします。
正直、そんな子達の親が、自分より大人だとは、思いません。
育児を経て、大人になる人は、確かに居ますし、
子供は、自分が成長する1つの切っ掛けになるとは思いますが・・・。
neko_001さんがお幾つなのか存じませんが、
子供の私から見てとても大人の冷静なご意見というか…うまく言えませんが、
的を射たご回答ありがとうございます。
【子供を産んで当たり前】というのは、今の時代には当て嵌まらないと私も思います。
年頃になったら結婚→出産が普通だった時代と現代とでは、
違ってきている事が多すぎます。
>旦那様と別れても、子供を産みたくないですか?
>別れる位なら、産もうと思いますか?
結局はここなんですよね…。判っているつもりですが、簡単に答えが出ません。
>「我侭なんじゃないか・・・」とか思わずに、
>打算であろうと、1番望む形を答えればいいと思います。
>「質問者様に子供を産んでほしい」という、旦那様の気持ちも、
>ある意味では打算なのですから、遠慮する事はありません。
なんだか親に諭されたみたいに、少し楽になりました。
自分の事もよく考え、あまり夫も待たせずに答えを出したいです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠や出産が怖いです。 今月中に結婚する24歳女です。 結婚報告をすると悪気はないと思われますが、子 6 2022/07/13 14:08
- 子供 産後鬱と主人の浮気 子供を置いての離婚 3 2022/04/24 10:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目が欲しい37歳女です。 結婚3年目で第1子ができ、とても可愛く毎日楽しいので、年齢もあり早めに 8 2023/06/21 02:41
- その他(妊娠・出産・子育て) 将来、子供が欲しいと思えなくなってしまいました。 5 2022/05/02 16:41
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- 離婚・親族 後悔しないために力を貸してください(◞‸◟)長文ですので予めご了承くださいm(_ _)m 別居婚(週 2 2022/04/04 05:38
- その他(悩み相談・人生相談) 出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初 5 2023/08/13 00:34
- 妊娠・出産 出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初 4 2023/08/12 20:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
独身。生きづらいです
-
私の彼(45)とは、婚活パーテ...
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
心底から好きになれる人があま...
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
24才で結婚して50才で卒婚しま...
-
可能ならば、奥さんと毎日一緒...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
今の既婚者の減少について やは...
-
婚約者に対する父の態度 もうす...
-
結婚祝い 出産祝い
-
7年交際しています。 お互い実...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
運命の人はいるのか??
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗のこと教えてください
-
独身。生きづらいです
-
7年交際しています。 お互い実...
-
24歳で
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
30歳手前実家暮らし女性です。 ...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
運命の人はいるのか??
-
結婚祝い 出産祝い
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
若いと誰もが心配するけれど愛...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
女は結婚すれば金に困らなくな...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
45歳専業主婦 子なしです。旦那...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
おすすめ情報