プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私と夫は29歳(結婚4年目)です。
ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。
当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。
共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。
でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。
共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。
夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。
夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。
今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。
離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。

A 回答 (26件中21~26件)

あなたが子供を産むつもりがなかったら離婚した方がいいですね。


旦那さんは旦那さんの描いてる人生があって、あなたも同じです。
かみ合わなければ、一緒にいても意味がないと思います。
旦那さんを解放させてあげるのも愛情のひとつだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一口に言うと、回答者さんの仰るとおりだと思います。
端的なご回答ありがとうございました。

※質問に一部文章がダブってしまった部分があり、読み辛くてすみませんでした。

お礼日時:2008/04/02 12:35

34歳子持ち主婦です。



すでに回答者様がおっしゃられてることと、別方面で回答してみます。

では、ご主人に

「来年度中云々は別としても、子供が欲しいのであれば誰でもいいの?」

と。かな~りキツい言葉ですが。
だって「もう待てない。産まないのであれば離婚」までおっしゃるのですから。

私には5歳の子供がおりますが、私の連れ子で再婚なのです。
ですが、その子を様々な意味で大事なのでまだ、現夫との子は授かっておりません。
でも、いつも言ってくれる夫の言葉は

「俺の子が本気で欲しいと思った時でいい」

と。決して今も欲しいわけではないのですが、今いる子供と夫との絆をより深くあって欲しいのも事実なのです。
私の年齢も上がる中、授かる可能性もドンドン低くなりそうですが、

「お互い欲しい時は、絶対可能性はゼロとなるまで、何でもやる。」

とまでいってくれています。

夫は、精神年齢の低い私にとっては、全てにおいての保護者に近いとも言えます。
そこまで言ってくれる夫との路を歩むことを選んだので、寄り添っていこうと思えます。

周りの情報は所詮他人の話、夫婦の路を話し合ってみてください。
離婚が悪いとは思いません。自分の人生をどう生きるかですから。
子供はパートナーあってのこと。
子供が生まれても、夫は私の彼氏であり夫でありパートナーには変わりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「来年度中云々は別としても、子供が欲しいのであれば誰でもいいの?」
これについては他の回答者さんにも補足しましたとおり、
もちろん夫は私の子が欲しい、と言っています。
yume-mizuさんは、これまで様々な経験を積まれてきたのですね。

※質問に一部文章がダブってしまった部分があり、読み辛くてすみませんでした。

お礼日時:2008/04/02 12:43

私なら離婚するか、彼にジョン・レノン(通勤をやめて育児と家事の全てを請け負う)をやってもらうかのどちらかにすると思います。

あなたもおつらいでしょうけれど、子供を持てない彼も本当につらいのだろうと思います。ただし、産むとしても「来年中」というのは譲歩してもらいましょう。たぶん、彼としては、子供を持とうという姿勢があなたにあれば、それだけで幸せなのだと思います。反面、あなたも、子供はいなくてもどうにかなるやという姿勢がご主人にあれば、もっと柔軟になれるのかもしれませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
※質問に一部文章がダブってしまった部分があり、読み辛くてすみませんでした。
ジョン・レノン方式は、収入的に無理です。
そうです、彼の辛さも分かっているつもりです。お互い同じだけ苦しいんです。
今まで見守ってくれて結婚式まで挙げてくれた、お互いの両親にも申し訳ない・自分が情けない気持ちでいっぱいです。
>反面、あなたも、子供はいなくてもどうにかなるやという姿勢がご主人にあれば、もっと柔軟になれるのかもしれませんよね。
お察しありがとうございます、全くその通りです。
いやらしいですが、私にはそれが一番都合がいい…。
二人で同じ考えなら、まわりが何と言おうが怖いものなしです。
全く大きな価値観のズレですね…。これ以外の問題は何もないのですが。

お礼日時:2008/04/02 01:22

こんにちは、子供を作る事に迷う女性は、責任感が強い方だと思います。

姉の子育ての苦労を見て私も子供を作らないと決めました。あと経済的理由と病気を患ったのもありますが・・・

離婚は、ダメです・・・絶対に・・・

 私も子供は正直嫌いな方かもしれません、旦那は子育てが、自分にも私にも無理だと言います。しかし、産まなければと思う時が、私にも来ましたね、まさかと思いましたが、そして今妊娠中です。意外にも幸せな気分ですよ、きっとそういうホルモンがでるんだと思います。

 旦那様のため一人だけ産んでみたらどうでしょうか?きっと愛してる人の子供なら大丈夫ではないでしょうか??産んだことのない私では説得力がありませんが、案ずるより産むが易しを信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
※質問に一部文章がダブってしまった部分があり、読み辛くてすみませんでした。
>案ずるより産むが易しを信じましょう。
まわりの方からも、よく言われます。結局そうなんでしょうね…。
でもそんな大バクチは打てそうにありません。『産んでみても愛情が湧かなかった』が一番怖いんです。
旦那は良き父になると思いますが、やはり子供にとって母親の存在は別格だと思うのです。
私は他の事に関しては恐れを知らない性格ですが、この問題ばかりは、かなりの臆病者なのです。
夫の寝顔などを見るたび、いたたまれない気持ちでいっぱいです。
markosanさんの【産まなければと思う時】とは、どういう事があったのでしょうか?

お礼日時:2008/04/02 00:50

 男は「自分と妻のDNA(子種)をもった子孫(我が子)によって、自分が生きた証を、父や母はこういう人だったということを語ってもらいたい」という思いが、おそらく種の保存という本能からくるモノにより、あると思います。

そして、貴方が言うように、愛しているという感情と子供を産みたいという気持ちは別です。その意味でも、彼は「この人はオレの妻に値しない」という結論となり、周り目から見ても、正当な理由で離婚に進めそうです(慰謝料関係は私わかりませんが)。
 ですが、離婚とすぐに結論づける前に、なぜ貴方が子供を必要としなくなったかを再確認する必要があると思います。この思いは、親の育てからくるモノだと私信じます。てことは、子供時代に、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】と思わせる育て(親というより恋人同士のままで、子供を顧みない)をされた可能性が高い。だから「子供に時間を取られずに」と、二人で向き合うだけの生活しか見ていない貴方もついついそうするしかできない。それしか知らないから。
 あくまでも推測です。失礼を承知であげさせていただきました。どうでしょうか。子供を育てたいと言ってる彼は、親にいろいろし尽くされていて「育て」を知っているかも知れません。なら大丈夫ですから、未知の幸せの部分に足を踏み入れてみるのもいいかもしれませんよ。案外そんなこと言ってる人が究極の親バカになるとも言います。子供に時間を取られるのもいいモンですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
※質問に一部文章がダブってしまった部分があり、読み辛くてすみませんでした。
私の両親は(特に母)、生後の私にとても愛情・時間・時にはお金(裕福ではないのに)を注ぎ、今でも大事にしてくれています。子供も好きです。
出来すぎた母なので、逆になぜ私がこんな人間なのか判らないんです。
>未知の幸せの部分に足を踏み入れてみるのもいいかもしれませんよ。案外そんなこと言ってる人が究極の親バカになるとも言います。
そんな考えもあるんですね。
※まったく失礼な思いはしてませんよ、丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/02 01:10

彼は、本当に離婚を考えているというよりか


そこまで本気ということを妻に示しているのですが
質問者さんは額面どおりうけとってしまっているように思えます

ご主人は誰とでもいいから自分の子が欲しいとは思っていないはず。

まあ、食わず嫌いの人に食べさせるのは難しいですね
見た目がいや、とか匂いがとかそこにあるだけでダメとかいって
一向に口に入れてはくれません
おいしいかも知れないのにね

質問者さんはまだまだ「こども」なのかもしれないですね
今は、だいたい30歳ぐらいが「成人」といわれてるので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
※質問に一部文章がダブってしまった部分があり、読み辛くてすみませんでした。
>彼は、本当に離婚を考えているというよりか
そこまで本気ということを妻に示しているのですが
質問者さんは額面どおりうけとってしまっているように思えます
いや、これまで離婚の話は何度か出て来ているので、本気なんだと思います。
誰とでもいいから、ではなく私との子供が欲しいのは確かですが。(当たり前ですが)
私がただの食わず嫌いだったらいいんですが。
食べてみると美味しいのかも知れませんしね…。
>今は、だいたい30歳ぐらいが「成人」といわれてるので…
仰るとおりですね。私はあと半年で成人の予定ですが…。
子持ちの友人からは特に、『あんたはまだ子供』とよく言われます。
いい年なのに、まだ成長過程の自分が惨めです。

お礼日時:2008/04/02 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています