
次のような環境でOracle8をアンインストールしようとしましたら、
エラーになり出来ませんでした。
エラーの理由と対処方法などわかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。 宜しくお願いします。
============================================================
【使用環境】
・OS:NT workstation 4.0(SP6)
・Oracle:oracle8 personal edition for win95/NT R8.0.4
・oracle上では特にユーザが作成したdbは残っていません。
(というより、インストールされただけで使用されていません)
【エラー】
・スタート - プログラム(p)- oracle for windowsNT から
Oracle Installer を起動すると、設定の準備中のウィンドウ
表示中に以下のエラーが表示されます。
タイトル「Oracle Installer:ORAINST.EXE-アプリケーションエラー」
「”0x7801425c”の命令が ”0x00000010”のメモリを参照しました。
メモリが ”read”になることはできませんでした。
アプリケーションを終了するには[OK]をクリックしてください。
アプリケーションをデバックするには[キャンセル]をクリック。」
※キャンセルしてもデバッカーは起動しません。
また、CD-ROMからインストーラーを起動するとインストール先を
指定するところまで正常ですが、インストールパターン(カスタム等)
を指定する画面から進めると、同じエラーになります。
============================================================
パソコンを別のユーザに譲るため、どうしてもアンインストール
しなければなりません。ご協力宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
以下のURL に、2000年対応のInstall が公開されていますので、
Installer を上書きInstall されてから、Uninstall を行われては
いかがでしょうか?
下記URL から、「Download」を選択して下さい。
参考URL:http://support.oracle.co.jp/inform/y2k/
度重なるアドバイスありがとうございます。
早速ダウンロードしてみました。
見事インストーラが起動し、削除に成功しました。
が、一部のファイルについて残ってしまっているのがありました。
今回は、貴方の前にアドバイスいただた内容にて、レジストリの
削除、ファイルの削除を実行して、無事対応できました。
お世話になりました。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
以下のURL に、2000年対応のInstaller が公開されていますので、
Installer を上書きInstall されてから、Uninstall を行われては
いかがでしょうか?
下記URL から、「Download」を選択して下さい。
参考URL:http://support.oracle.co.jp/inform/y2k/
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
私も、oracle7.3.4でアンインストールの際に同じような現象に見舞われた事があります。
私の場合アンインストールできない理由を調べるのも面倒だったので以下の方法で
削除しました。
あくまで正しいやり方ではないので参考程度に見て下さい。
(1)オラクルサービスの停止
oracleserviceORCL
oraclestartORCL
oracleTNSlistenerORCL
この作業は7.3.4の場合でクライアントインストールをすると不必要なんですが、
8の場合、自動的のこの3つのサービスを作ってた?ような気がするので、
ある場合は停止をします。
(2)レジストリの削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ORACLE
HKEY_CLASSES_ROOT\Oracle*
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Oracle*
(3)環境変数の削除
マイコンピュータ右クリック→システムプロパティ→[環境]の中の"path"から
オラクル関連を削除(c:\orant\bin等)
(4)ショートカットの削除
C:\WINNT\PROFILES\ALL USERS\スタートメニュー\プログラムから
オラクル関連のフォルダを削除
(5)ファイルの削除
orantフォルダの削除
※\WINNT\oradim73.INI
※\WINNT\system32\oraansi.dll
※\WINNT\system32\oraipsrv.reg
※印の3つは7.3の場合なんで8のファイル名はわかりません。
削除しなくても大丈夫だと思います。またこれも7.3.4の場合でサーバーインストールした時のみなんでクライアントインストールした場合はありません。
8のインストをした事がないので、ひょっとしたら無いのかもしれません。
後、この3つを削除する際に”使用中の為削除できません”みたいなメッセージが表示されたら再起動後削除します。
とまあこんな感じです。私の場合動かなくなったら「再インストールしたらいい」くらいの気持ちでガンガンレジストリも削除してます。
このやり方で今まで失敗した事はありませんが、自信がなければやらないで下さいね。
参考までに・・・
いろいろ細かく教えていただき有難うございました。
直接レジストリをいじるのが怖かったので、とりあえず、
貴方のあとにアドバイスをいただいた方のY2K対応のインストーラで
一旦削除を行い、削除し切れなかったファイルなどについて
レジストリを削除して対応しました。
再起動後、無事動くようなので対応できたと思います。
お世話になりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle8のアンインストール
-
このアプリはアンインストール...
-
保護違反・・・・・・・
-
マカフィーのウィルスソフトを...
-
Internet Download Manager を...
-
JWordが削除できない
-
UNIBLUEの削除
-
linux 上での解凍について
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
古いバージョンのソフト
-
これはインストールプログラム...
-
Office2024インストール後の疑問点
-
wordで開きたいファイルがOpenO...
-
いきなりPDF PC乗り換えたい
-
アンインストールの仕方。Unins...
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
「ルートパスにはインストール...
-
MPC-HCでDVDが見れません
-
PhishWallというソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアプリはアンインストール...
-
Common Filesをいくつか削除し...
-
画面右下のSolitonを消したい
-
アンインストールが完全に行わ...
-
realplayerの削除方法
-
AVGのアンインストールと次のウ...
-
VBをアンインストールするには?
-
Presto!PageManager をダウン...
-
ゲームアプリ・ソシャゲのアン...
-
Ask Tool barのアンインストー...
-
自動再生機能の項目の削除について
-
InstallShield Setup Launcher...
-
AdDestroyerというプログラム...
-
wiiU DLソフトのアンインストー...
-
JWordが削除できない
-
Internet Download Manager を...
-
PCの起動がまた遅くなりました
-
aviraのアンインストール方法を...
-
初めて投稿するのですが画像添...
-
Chromeでのナビゲーションの確...
おすすめ情報