
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>タスクの優先度で動画変換のスピードは変わるのでしょうか。
論理的には何も操作しなければ変わりません。
エンコーダはCPUを100%長時間使用する作業です。
優先順位を上げたらちょっとしたことをしようと
思ってもCPUが無いのでロックしているような症
状になります。
ちょっとしたことは大してCPUを使わないので
エンコード時間に影響が見えないだけです。
優先順位の変更は他にCPUをある程度使用する作業
を同時に動かしたい時に、バランスを考えて設定
すべきものであり、そのような作業が無いのであれ
ば、寧ろもっとも優先順位を下げる方が望ましいで
しょう。
何故なら、他に何も無ければ優先順位を上げたのと
同じ時間で作業できます。緊急に何か行いたいこと
が生じたら容易に割り込めるからです。
タスクの優先順位を扱う問題は結構難しいです。
このケースでははっきりしていますが、色々なケース
では、答えがはっきりしない場合もあり、奥が
深いです。
No.2
- 回答日時:
>でも、エンコーダは「優先」時と変わらない速度でエンコードしています・・・
優先度高と優先度低では処理速度は違うと思います
エンコードに割り当てられるCPUのサービスの優先度は違うでしょう
但しこれが体感できるかどうかは別問題です
つまりCPU内部はいくら優先度は上がってもI/Oは全然関係ありません
簡単に言えば『頭の中の計算は一番先にやろうとしてもそれを読み取って紙に書く能力までは変わらない』と言う事です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailをタスクバーに
-
タスクスケジュールの継続時間
-
先日、Windows11のアップデート...
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
タスクマネージャー自身のCPU使...
-
HDDの交換?
-
グーグルカレンダーのタスクと...
-
ログオン時のタスクを起動する...
-
スピーカーから勝手に音が・・・
-
PCシステム時間の刻みが早い
-
タスクマネージャーからシステ...
-
タスク優先度について
-
IMEの言語バーが消えた。
-
タスクマネージャーの設定
-
タスクスケジューラについて
-
ジョブとタスクの違い? 働くこ...
-
Windows2003 タスク登録個数の上限
-
Win98でタスクマネージャーの出...
-
JP1のジョブ連携について
おすすめ情報