dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠検査薬に陽性反応が出ました。
その際に、まず受診すべきなのは産科でしょうか?それとも婦人科なのでしょうか?
産婦人科と一口に言っても、
「○曜日/午前:産科 午後:婦人科」
などというように、細かく分けられている病院があり、受診するにあたり
どちらが正しいのかが、また、明確な違いは何かが分かりません。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、詳しい違いと各科の受診症状例などをご存知でしたらコメントお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは^^



もし、間違いなく妊娠ということになった場合、出産のご予定でしょうか?
だとすれば、産科にいかれてokだと思います。

というか、むしろ、早く産科に行った方がいいです。

最近、産科が少なくなっているため、大きな病院では、ある程度、妊娠期間が過ぎた妊婦さんの受診自体を断るケースがあります。

なぜかというと、妊娠は、出産時期がある程度割り出せるので、出産予定者が立てこんでいる時期に出産予定の妊婦さんは、先着順というか、受け入れ可能数以上は、診察すらしてもらえなくなってしまうのです。

そのため、里帰り出産というのがよくありますが、生まれるぎりぎりになって妊婦さんの実家近くの病院に行って診てもらおうと思ったら、診察拒否・・なんてことがあるらしいのです。

実際、私の友人は、妊娠6ヶ月で、実家近くの総合病院に行ったら、断られたといっていました・・(-_-;)

人気のある病院だったり、大きな総合病院だったりすると、特にそういう傾向があるようです。

婦人科というのは、女性特有の病気診察や、以前は産婦人科だったが、診療側の事情が変わり(医師の高齢)、分娩・入院はやらなくなったというところだと思います。

診療科目は、病院入り口に掲げてありますので、確認されていかれたらいかがでしょう。

これから、大切な時期です^^
ぜひぜひ、健康に注意されてお過ごしください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見まで加えて頂けて、本当に役立ちました!
初めての子なので、こういう細かい事を教えてくださる方がいてくださって、大変助かりました。
早速産科へ行ってきます!どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 12:18

婦人科にも産婦人科(産科)にも通院したことがあります。



婦人科は、主に不妊治療や婦人科系の病気(生理不順や生理痛・カンジタとか)を治療することがメインなのかな?

産科は、産むことが出来るので
ご質問者さんが妊娠の可能性があるのですから
産科で受診がいいですよ。

ご質問者さんの疑問の病院は、どちらにも対応してるので
不妊治療の患者さんや、妊婦でない患者さんが
通院しやすいように、時間を分けてるんですね。
なかなか、院長やるな!!と思いました。笑

最後になりましたが、妊娠おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
初めての子なので、色々分からないことばかりで・・・
こんなに親切にご回答頂けて嬉しく思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/04/05 12:16

婦人科は婦人科系の病気や妊婦検診を行なっているところ


産科は妊婦検診かつお産を取り行っているところ
産婦人科は婦人科系の病気、妊婦検診、お産を行なっているところ

が簡単な違いだと思います。(詳しくなくてすみません)
ですので、「○曜日/午前:産科 午後:婦人科」と分けられている病院で
妊娠での受診であれば午前中の産科です。
でも、近くに婦人科しかなければ、出産までの検診は婦人科で行うことは可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確なご回答、どうもありがとうございました!!
とても簡潔で分かりやすかったです。
早速産科へ行ってこようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 12:14

ここに書かれています。


http://beauty.geocities.jp/aa_clinic2007/shinryo …

産科は妊娠関係、婦人科は女性特有の疾病との事なので、受診するのは産科ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
コメントどうもありがとうございました!

お礼日時:2008/04/05 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!