
私自身も、理系(学校)→文系(学校)→理系(学校)→文系(仕事)という遍歴を辿っており、理系と文系に所属している時々で、
理系人と文系人の違いというものを感じている者です。
但し、どこが違うかっと言われても明確には言えません。
今までに気づいたことは、(勿論一概には言えませんが)
・文系の人の話はやたら長い、出口のないループ会話を延々と繰り返すことに苦痛を感じていない様子。むしろ、楽しんでる様子。ついでに言語表現が豊か。
・頭の中が文章でいっぱい(と文系の友人が語ってました)。つまり、感じていることが文章化されて頭に入っている。一方、理系の人は非言語化(記号とか線とか点とか事象を記号・図形化)して認識している傾向がある!?
(これは理系の友人が語ってましたが、私もどちらかというと後者で、事象の図式化から始まり、文章を加えていく工程です)
日々、なにげなく暮らしていて少々感じる違和感はこれくらいですが、
これは皆さんも感じていらっしゃることなのか、
または、もっと明確な違いが他にも存在するのか、
その要因は何なのか、
はたまた理文の問題ではないのか、について
ご意見をお聞かせ願えればと思います。時々気になるので・・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この手の問題のは視点の切り替えが必要です。
文系人と理系人ではなく、「どのような思考の人物が文系、または理系を選択する確率が高いか?」、です。
その為、絶対というものが存在しません。あくまで選択する確立の高さによって違うだけですから。
ありがとうございます。
私の周囲では、特に数学が嫌いな人でなければ、医者など特定職業を志望するから、とか志望大学の入試難易度によって理系を選ぶような人や、両親の理文によって選ぶという人が目立った気がします。
特に医者になりたいから理系を選んだ人は圧倒的に多かった気がします。確か8割くらいでした。
こんな状況だったので、(高校の有名大学何名合格を出したいがための教育だったのかもしれませんが)思考の違いを見出すのは難しいような気がしてます。
私は単に数学物理が得意で国語社会は面倒くさくてしたくなかったからです。。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
この手の疑問は私も興味があります。とても参考になるサイトがありますので紹介します。
http://iwatam-server.dyndns.org/column/2/index.h …
個人的には理系人、文系人という分け方じゃなくて、理系的考え方と文系的考え方が同一人物の中に共存しているのだと思います。
では理系的考え方とは何か?といわれるとこれまた難しいですよね。
経済学部は文系ですが明らかに理詰めの科目ですし。
恋愛なんかはどう考えても事象の図式化なんてないと思いますし。
人間には理屈を並べて解決する方法と、極めて複雑な問題に直面したときに、感覚的に方向性を決める、二つのソリューションがあるのだと思います。これらを使用する頻度の割合から、この人は理系人とか文系人とか判断されるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
参考サイトもありがとうございます。
理屈で説明できない考慮範囲になると感覚でまかなうといった感じでしょうか。
因みに私は恋愛を含めた人間関係を割合図式化しています。見る視点の問題になりそうですね。
No.3
- 回答日時:
少し前に「ゲーム脳」といわれる理論が話題になりましたが、
これは脳が興奮すると、ゲームに限らず起こる現象(詳しいことは
わからないのでゲーム脳のサイトとその反証のサイトを見てください)
だそうです。
今まで過去にいろいろな脳に関する理論が出てきて、そして消えていきました。結局のところ、その当時の世相を反映した、半分自己啓発
めいたものが多いとおもいます。
ありがとうございます。
そういえば、過去には脳の発育が政治目的で使われていましたね。
今も知らない間に何らかの規制を受けているのでしょうが…
生活習慣が脳の発達に与える影響が少なくともあるからなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
最近、心理学業界で流行(?)した、バロン=コーエンの「極端男性脳 (extra male brain)」理論がご質問の答になるかもしれません。
こちらの本に詳しいです。
バロン=コーエン「共感する女脳、システム化する男脳」
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%B1%E6%84%9F%E3%81 …
女脳、男脳、という言葉を邦訳では使っていますが、ようするに、脳の働きを「理論よりも感情や感覚を重視するような脳(共感脳)」と「感情や感覚より理論やシステムを重視する脳(システム脳)」にわけることができる、という理論です。
共感脳を文系脳、システム脳を理系脳と言いかえることができるでしょう(実際、システム脳は理系の人間だ、などの記述が本の中にあります)。
結構有名な理論なので、本の題名で検索していただけると、私の説明よりわかりやすいものが結構でてくるかと思います。
これで、自閉症の特徴まで説明してしまおうという大胆な理論です。
まぁ、かなり国際的に有名な心理学者の理論が、業界でイロモノとしてではなく「まともなもの」と受け取られるくらいには、文理の違いってあると思います。
参考になれば幸いです☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 中学校受験 中高一貫とか地方のトップ校だと理系>文系という構図は結構当たり前なんですが、社会全体的に見ると文系が 4 2023/02/12 11:26
- 大学受験 文理選択で悩んでいます。 8 2022/07/08 08:55
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 高校 高一女子です。将来薬剤師になりたくて高二の文理選択は理系に行きたいと思っています。しかし数学が結構苦 1 2022/09/28 23:27
- その他(就職・転職・働き方) 男子高校生 進路についての相談 工業高校、機械科、今年3年 福岡住み 工業高校卒からクリエイティブ系 1 2022/04/07 10:55
- 高校 文系理系ってどんな感じで決めるんですか? まだ高校生活始まったばっかで授業も全然してないんですけどな 6 2022/04/15 18:13
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者の勉強で拒絶反応がでる場合、ドラッグストア業界は向いていないのか? 3 2023/07/03 17:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出世する人の特徴を教えてくだ...
-
文系人と理系人の違い
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
仕事か恋愛かを選ぶ
-
理系の少しオタクな人との出会い方
-
理系の女子が文系の彼氏を作る...
-
偏差値とペニスの大きさって比...
-
出世する人は人間的にクズが多い??
-
出世すると気持ちいいですか?
-
院生さ~ん、こんな生活なの???
-
エリートなのに出世に興味が無...
-
理系の方にお聞きします。
-
売れ残る男性のパターン
-
大学学内における学生の夜間残...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
タイムマシーンと不老不死の薬
-
世界が教育に注目したのはなぜ...
-
船便通常郵便物について
-
「言語学」のオススメ入門書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
-
出世すると気持ちいいですか?
-
出世する人の特徴を教えてくだ...
-
理系!工学部!女の子がいない(...
-
彼に会えない→理系の大学院はそ...
-
理系の男性って…
-
理系研究者男性とのお付き合い...
-
大学院生の生活
-
理系っぽいってどんなかんじ?
-
理系の男の子と芸術系の女の子
-
理系で内向的だと絶望的に出会...
-
自分より下だと思ってた女が出世
-
理系男子から見て、理系の女の...
-
出世する人には実はMが多いとい...
-
理系の男の彼女さん、奥さま、...
-
大学院、または博士課程に在学...
-
出世する人は人間的にクズが多い??
-
理系男子のかたに質問です
-
冷酷な女は出世するか?
おすすめ情報