
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
funbabaさんこんにちは
いっぱい研究されてますよ。ホーキング博士もタイムマシンについてよく言及しています。彼はタイムマシン否定派ですけれども。
でも、ワームホールと巨大質量を組み合わせて本気で過去に行けるんじゃないかと研究している人はいっぱいいますから、「時間論」や「ワームホール」とかで調べてみると面白いかもしれませんね。
あと、「不老不死」は将来実現するかもしれませんよ。細胞分裂の回数を制限する遺伝子(というか、その機能の原因)は既に発見されていますし、人間の精子は老化しません。また、ガン細胞は不死です。
逆に「死は生物が獲得した能力」という考え方があるくらいです。
不死はきっと将来実現するでしょうね。
あと、実際に良いところまで来ているのはスタートレックでおなじみの「転送装置」でしょうか。この原理は俗に「量子テレポーテーション」と呼ばれています。
量子力学の世界では既に素粒子の転送には実験で成功しています。問題はこれをどうやって人間が取り扱う物質のレベルにまで持っていくかでして。
ちなみにこの転送はファックスの書類みたいなもので、オリジナルは消滅してしまいますので、人間の転送は難しそうです。
育毛に付いては毛根の再生で今でも可能です。ただ、薬ではなくて、モウボ細胞の移植が必要ですけど。
もっとすごいのは再生医療ですね。
骨や皮膚、耳や心筋などはすでに実用化段階です。心筋はちょっと特殊で心臓に直接ES細胞を注入して心筋に変化させるという手順を踏みますが。
そのうち人間の臓器はすべて再生できるようになるかもしれません。
Newtonとか読むと、そういう話が一杯出てきますよ。
興味があるのでしたら一度読んでみる事をお薦め致します。
参考URL:http://www.newtonpress.co.jp/
お礼遅くなってすみませんでした。
タイムマシーンはやっぱり開発されているなんて、
うれしいな~^^
テレポーテーションが素粒子のとこまできているなんて凄い!(素粒子ってなんなんでしょう?^^;)
近いうち人間まで安価でテレポーテーションできるようになったら、装置の運転試験に合格してテレポーテーション員になりたいです。
いろんな情報ありがとうございました、では失礼します。
No.2
- 回答日時:
タイムマシンはどうかわかりませんが、不老不死に関してはヒトゲノム(遺伝子解析)の側面から行われていると
言えるようです。
何故老いるのかも解明されているとの事。
死ぬのは怖いけど死ねないのも怖いとは思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- 国産車 30km/LのMT車は可能? 14 2022/05/29 10:58
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- メディア・マスコミ 「衆院議員が“反日”と中傷」 “従軍慰安婦”研究の大阪大名誉教授らの訴え棄却 2 2022/05/26 08:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本学術会議「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」で 1 2022/11/20 18:24
- 教育・学術・研究 工学系の論文執筆におけるレビューのやり方について 1 2022/12/04 20:51
- カップル・彼氏・彼女 男が多い職場 大学生女です。 彼氏がいるのですが、メンヘラ気味です。私は将来研究職に就きたいと思って 5 2022/05/03 03:15
- 教育・学術・研究 日本の技術研究力は機関によって多少のズレがありますが、4〜5位くらいにいます。研究者への待遇が劣悪な 1 2022/08/15 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
タイムマシーンと不老不死の薬
-
*自由研究 10円玉の汚れ落とし...
-
憑きもの研究関連の博物館や資...
-
癌の研究者になろうと思ったら...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
オリゴ糖などの多糖類の研究を...
-
大学指導教員の類型について
-
教師を目指すにあたって。
-
旧日本軍の軍事基地の間取りや...
-
人類誕生の謎を夏休みの自由研...
-
今までできなかったこと、を表...
-
寄生植物の栽培について
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
福井謙一博士は外国の研究機関...
-
ヒューマンインターフェースの...
-
森林斜面の崩壊による土砂や樹...
-
大学実験室の片付け
-
パイロット研究(A pilot study )
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
ミドルタウン、リンド夫妻に関して
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
大学院生の研究室選択
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
power pointのプレゼンについて...
-
神学部 同志社大学様または関西...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
大学教員の指導方式について
-
research initiatives の訳は??
-
大学ゼミに参加する研究室と卒...
おすすめ情報