
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には電話回線2回線まで収容し内線通話が可能な電話機をホームテレホンと言い
それ以上の電話回線ビジネスホンと言います
ISDNの場合DSU(デジタル・サービス・ユニット)がビジネスホンの主装置の中に内蔵されているタイプのものならPC接続用アダプタ(モデム)が別途必要でモデムはこれを選びます
DSUがビジネスホンの主装置の外付けのものならDSU内臓のTA(ターミナルアダプタ)ですからモデムはそのTAを選びます
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/01 18:35
sp-palsさん非常にわかりやすかったです。そう言われて
みれば家の電話との違いを考えてみればわかりやすかった
ですよね。今回は大変参考になるアドバイスをいただき
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
内線とか外線とかの機能をもった電話です。
主装置とそれに付随した端末電話があります。
技術が進歩して親機が主装置を搭載している
場合もあります。
ISDN回線用の場合は主装置がTA機能を
もっている場合があります。この場合はおそ
らくフレッツ対応ではないでしょうから
別途TAを準備せんといかんでしょう。
アナログ回線用の場合はDSU内蔵のTAが
主装置のそばにあると思います。
それから取り出せば良いでしょう。
ビジネス用でしょう?ならば保守会社がある
はずだからそこに相談した方が無難かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/01 18:34
kumochinさん今回は大変わかりやすいご説明
ありがとうございました。大体の感じがつかめて
とても助かりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
必ず同じ時間にかかってくるい...
-
盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
時々ナンバーディスプレイが表...
-
BBフォンを使いたくない
-
電話の雑音とADSL速度が・・・・
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
NTT 屋内配線 工事
-
ポート番号2000~2010, 8080~6...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
PR-S300HIとWHR-1166DHPでスマ...
-
インターネット接続が確立でき...
-
モデムのWANランプが点滅し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る
-
電話が発信するのに着信しない...
-
必ず同じ時間にかかってくるい...
-
光電話は電話の側にモデム置か...
-
初歩的な質問です
-
スカパーPPV(ペイ・パー・ビュ...
-
テレフォンフィルタとノイズフ...
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
モデムと設置場所のこと
-
1軒で2つの電話のコンセント...
-
ADSL回線に極性はありますか?
-
YahooBBのレンタルモデムについて
-
スプリッタとは何でしょうか?
-
「ナンバーディスプレイ」サー...
-
時々ナンバーディスプレイが表...
-
ナンバーディスプレイ
-
ADSLの開通日まで、、、、
-
ラインセパレータとシークレッ...
-
ADSLモデムと電話線の長さ
おすすめ情報