dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島発コンチネンタル航空でグアムに行きました。
帰国便にて、広島空港が霧のため着陸出来ず、名古屋セントレアに着陸。
その際、航空会社から代替え機は出ず、振替輸送のバスもなく、悪天候が
原因のため代替え交通機関の運賃の支払いも一切できない。
と言われました。
目的地変更等の条件付き搭乗ではなく、広島に近づいてから上空に待機、
目的地変更です。
航空券はコンチネンタル航空のホームページから購入しました。

地上係員の対応でも一切交通費は出さない。ということで埒があかず、
結局自腹で帰ってきました。帰宅後にコンチネンタルに電話しましたが
同じ対応でした。

質問ですが、これは常識的な対応でしょうか?
私としては、代替えバスを出すなり、広島まで行けなかった分の払戻を
するべきだと思うのですが。ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

 法律的には、コンチネンタルに名古屋→広島の交通費を


負担する義務がないのは、みなさんのご指摘どおりです。

 ただ「 常識的な対応か? 」と問われれば、日本においては
非常識でしょうね。私がこれまで見聞した範囲では、天候不良
での目的地変更でも、ほとんどのエアラインは代替交通手段を
用意します。北海道行きでは雪で他の空港に降りることがよく
ありますが、ANA も JAL もJR特急分を負担しています。

 今回の場合は、名古屋~広島の新幹線料金を負担するのが
一般的な対応でしょう。ちなみに名古屋駅までの移動手段は
自腹になることが多いです。また、上限1万円といった条件が
付くこともあります。でも補償ゼロはありえないです。

 質問のなかでも指摘されているように、「 名古屋に着く
かもしれません 」とか、「 名古屋でも構わない方はご搭乗
ください 」といった条件提示があるならともかく、法律を
タテに権利を主張するコンチネンタルは、不愉快ですね。
こういったことが続くと客が離れていくことになります。

 実は私自身、コンチの国内線でアナウンスなしに目的地を
変更されたことがあります。到着地ではコンチからはなんら
手助けがなく、自分自身で他社への振り替えを行ない、半日
遅れで目的地のNYに着きました。

 その場でカスタマーセンターにクレームをつけたものの
「 ちゃんとNYに着いたからいいじゃないか 」という素っ気
ない対応をされた上、「 お前の英語はよくわからない 」とまで
言われる始末( これでも一応、駐在員でした )。

 帰国後にコンチの苦情受付窓口に「 差別的な対応をされた 」と
クレームをつけたところ、お詫びとして 100 ドル相当のクーポン券が
送られてきました。そのクーポン券はゴミ箱行き。それ以降、
絶対にコンチを利用する気はありませんし、他人にもオススメ
することは決してないでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

日本国内で、目的地外着陸で一切補償なしっていうのは聞いたことがなく、
驚きました。特に今回は名古屋に降りたので、広島まで結構な距離です。
1万円では無理ですね。関空か福岡だったらまだましだったんですが。

>法律をタテに権利を主張するコンチネンタルは、不愉快ですね。

そうですね。これに尽きます。
この時はツアー客が多く、地上にもコンチネンタルの職員がいないので
(クレームもJAL経由)なめられていたんでしょうか?
私も、もう二度とコンチネンタルには乗りません。

補足日時:2008/04/09 19:26
    • good
    • 1

>もし国内で同じような例(目的地外着陸で一切補償なし)をご存じ


でしたら教えて下さい。

友人の体験ですが、羽田→広島(ANAだったかJALだったかは忘れました)に搭乗し、同じく霧のため広島空港に着陸できずに、何時間か上空を旋回したのち、岡山空港に着陸したそうです。
岡山から広島までの交通費は一切出なかったようでした。
航空会社に対する不満よりも、霧の発生しやすいことが分かり切っているあんなところに空港を作った広島県知事に不満がいっぱいです。(広島県民ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

国内でもあるんですね~。でも、広島→岡山だったらまだ近いですね。
今回も同日のほぼ同じ時間帯にコンチネンタル航空グアム→岡山が
あったので、名古屋じゃなくて岡山に行ってくれ!と思っていました。
岡山でも関空でも福岡でもなく、名古屋に着陸したのはコンチネンタル
側の都合だと思います。

広島空港は霧で着陸できないことが多いようですね。
これからはできるだけ岡山を利用します。
このグアム行きも岡山発と広島発で迷った結果、滞在が一日多い
広島発にしました。失敗でした。。。

お礼日時:2008/04/10 13:02

天候上の遅延・到着地変更・欠航はすべて免責です。


国土交通省届出の運送約款に記載されています。
これはほぼ全ての航空会社の共通事項です。
天気で航空会社の出費が加算されたら大変です。
ただし道義上の問題は残ります。
過去に大雨で欠航になったとき四時間交渉した結果ホテルの無料提供を受けました。
交渉しなっかた人は空港のロビーで夜明かしでした。
乗客が一丸となり団体交渉まで持ち込めればバスは出たと推測します。
難しいですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
NO.2の方と同じですが、コンチネンタル航空は地上係員をJALに
委託しているらしく、地上ではJALの女性職員だけで、交渉しても
権限がなさそうでした。またツアーで来られている方が多かった
ようで、あまり交渉している方も見かけませんでした。
(そういえば、レオパレスの入社式帰りの団体さんもいました)

>天気で航空会社の出費が加算されたら大変です。

航空会社側はこういう場合の保険って入ってないのでしょうか?
もし国内で同じような例(目的地外着陸で一切補償なし)をご存じ
でしたら教えて下さい。

補足日時:2008/04/09 18:56
    • good
    • 1

>これは常識的な対応でしょうか?


航空会社の責によらない「天候理由」なら、
客としては嬉しくないですが、最低限の責任は果たしていると言えます。

一方で、国内移動手段や移動費用の一部/定額/実費を提供する事もあります。

地上係員とその場で集団団交でもすれば、もう少しの救済があったかも知れないです。

時間の制約や帰宅を急いだり根気がなかったりで、なかなか難しいのが現実です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
コンチネンタル航空は地上係員をJALに委託しているらしく、
地上ではJALの女性職員だけで、交渉しても権限がなさそうでした。

私は日本国内で目的地外着陸して一切の補償がなかったというのは
聞いたことがありませんでした。もし国内で同じような例をご存じ
でしたら教えて下さい。

補足日時:2008/04/09 18:48
    • good
    • 0

対応はどこも同じです。

移動費用をまかなうための保険が発売されています。
http://seno.jp/pages/insurance/kaigai_j/notes/fl …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!