dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、中国東方航空でパリに行きます。ですが、あまり評判が芳しくありません。ですが、中国東方航空は日本ーパリ路線では最も安く、次に安いマレーシア航空よりも2万円も安いのです。もしあなたなら、2万円の差額を払ってでもマレーシア航空やチャイナエアラインに変更しますか?
また、中国東方航空を利用したことのある方は、乗り継ぎや快適感など教えていただけるとうれしいです。(できれば1年以内)
また、安く航空券をGETできるHPをご存知でしたら、教えてくださいm(_ _)m(YAHOOとab-roadはしっています。)
しるか!といわずぜひ教えてくださいな♪ちなみに私は19歳男学生です。話せるのは、日本語と中3レベルの英語です。

A 回答 (9件)

福岡から上海乗り継ぎでバンコク往復しました。


クチコミは最悪だったので気合入れて乗り込みましたが、いたって普通でした。
みなさんがどんなサービスを求めているのか分かりませんが、頼んだことは普通にやってくれます。
ただし、笑顔は期待できません。
むしろ上海空港の乗り継ぎカウンターが最悪だったので、機内は天国でした。
最低限のサービスは、普通に受けられます。
チケット安いことを考えると、満足のいく内容ですよ。
    • good
    • 0

中国東方航空に数回乗りました。

当方も学生です。今まで中国東方航空、チャイナエアライン、エバー、JAL、ユナイテッド、シンガポール、ジェットスターの利用経験があります。全てアジア圏ですが…


全体的な印象
◎国際線と国内線のサービス・機体のレベルの顕著な違い
◎他の航空会社と比較すると離着陸が乱暴(な、気がする。パイロットさんにもよりますし、問題無く我慢できる程度です。ちなみに値段の割に、LCCのジェットスターは個人的に離着陸が丁寧な印象)
◎モニターの画面(問題無く我慢できる程度)
◎比較的遅延しやすい。(かも。)
◎中国人の方が多い。公共マナーの違いなど免疫の無い日本人は驚くかも。(他の方もおっしゃってたように異文化体験ですね。 中国人の方ははっきりこちらの意図を伝えると意外に応じてくれます。CAさんに言うとか。あとは、日本のアニメやビール、日本酒やアイドルなどが大好きで、たまに気さくでおもしろい中国人の方もいらっしゃいます。笑)
◎比較的安い。学生の見方。




体験談をひとつ。
東方航空で、福州→上海浦東→成田。

福州で搭乗したまま2時間離陸せず。当時は中国語があまりできなかったのですが、超ベテランっぽいCAさんが必死に説明してくださりました。原因は、『雾(霧)』。
が、それまで1時間半ほったらかしですごく不安でした。泣
上海浦東で国際線乗継。まさかの空港ダッシュ。上海浦東を2時間半遅れで離陸、無事に帰国できたのですが……今度は預けた荷物が出てこない!成田のお姉さん(制服はJALだったような…非常に丁寧でした)に聞くも『荷物の所在不明。確認次第すぐ連絡します』と。用紙に記入し、帰宅。で、次の日に一報が。なんと、福州で預けた荷物が上海に置き去りらしい。すぐに宅配便で送ってくれたので、帰国の2日後に預けた荷物が届きましたとさ、ちゃんちゃん♪


長文失礼しました。アテにならなくて申し訳ございません。
どの航空会社にしろ、あなたが快適な旅をされることを願っております。一路平安!
    • good
    • 4

バリ行は、上海経由だと思いますが、定刻に上海に到着することは稀です。


さらにこの季節は霧が多く、私の場合は福岡に不時着して、もう一度チャレンジして
結局、上海には降りられず、杭州に降りました。飛行機の中で7時間くらいどどめ置かれ
深夜の4時に杭州のホテルにチェックインして2時間ほど一夜を明かしました。

その後、乗り継ぎの連絡も悪く、バタバタするせいでミスも多く、発券ミス、トランクが現地に届かない
など、散々な目にあいました。

遅れても、何一つとして、インフォメーションがありません。空港の掲示板にも到着時刻を過ぎて変更がある程度です。

悪かろ安かろのレベルではありません。

ここの会社だけはやめておいた方がいいです。
    • good
    • 1

この夏休みに、地方空港から中国東方航空(東航)を利用して上海経由でヨーロッパ(コードシェア便利用)へ旅行する者です。


東航を利用するのは2回目です。
ご質問の件ですが、おっしゃるとおり、安いのが魅力ですが、利用者の評判はよくないです。
日本発の便では、日本人乗務員もいますし、サービスも遜色ないように感じます。
問題は、上海からの長距離路線です。機内は、中国人で一杯となり、よく言えば、異文化体験をすることができます。学生さんなので、それもよい経験になるでしょう。
東航を利用するもう一つの選択肢があります。それは、上海から、コードシェア(便名は東航のまま)を利用して、ヨーロッパの航空会社に乗り継ぎができます。差額は数千円で済みます。
中国とヨーロッパの双方の航空会社を体験されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 4

東方航空は東京から上海までですが搭乗したことがあります。

サービスはエコノミーならどこも一緒だと思いますが私は断然、安いのを選択します。目的地に着くまでは少々我慢(?)ですが無事目的地に着けば航空会社なんて何ら問題はないと思います。
時期にもよりますが大抵、中国~パリ間はがらがらだと思います(逆に他の航空会社よりも快適かもしれません)往路に関しては皆さんおっしゃる通り中国で入国手続きを行います。復路はパリにて出国手続きを行えば荷物共に日本まで一直線だと思います。
ちなみに私は8月に中国国際航空を使い中国経由ロス行きを予約しております。もちろん格安です!!
    • good
    • 3

成田ー上海間を利用しますが、全く問題はありません。

米国系航空会社と比べてむしろ、機体が新しい分だけ良いと思っています。 ただ、海外旅行は半分はロマンですよね。 それから時間ですよね。 私は少々お金を出しても、ロマンと時間を買います。 例えば、夏休みが終わった9月になると英国航空に2フライトがついて11万円ですよ。中国東方航空でも8万円位。 ロンドンも行けて、もちろん目的地のパリも行けて、安心安全でプラス3万円。 この差をどう評価するかの違いです。 格安のフライト検索でお奨めはトラベルッコでURLを見て下さい。

参考URL:http://www.tour.ne.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、学生でお金がないので、格安のほうを選んじゃいますね^^;
でも、11万円とは安いですねぇ。
HPの紹介ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/08 12:26

#1です。



おそらく04年11月21日の事故のことでしょう。
ただあの事故は内蒙古自治区包頭発のローカル線で、使用していた機も元々東方航空が当時買収しつつあった中国雲南航空の古い機種でした。

国際線利用なら特に気にするほどの事故ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!ありがとうございます。安心できました~。

お礼日時:2006/07/08 12:24

中国東方航空にかぎらず、中国の航空会社は、頻繁に飛行機を利用するビジネスマンと、できるだけコストを抑えたい学生さんや個人旅行で、評判が大きくわかれているだけなのだと思います。



国際線は、機体もきれいなものを利用していますし、とくに問題ないと思います。
まあ中国人がうるさいとか、アテンダントが笑いもしない、サービスの概念が乏しい・機械的、など価格なりに我慢しないといけない部分はあります。
あと、中国の国内で一度降りて経由する場合、荷物をあずけっぱなしにできず、一度ラゲッジをピックアップして再度チェックインからやる必要があります(中国に関しては、そういうルールのようです)。

中国の、国内も飛んだことがあるビジネスマンですと、お金もあるので、国際線にまでそれらの航空会社を積極的に選ばないかもしれません。
というのは、中国の飛行機は、国際線は対外的なイメージを崩したくないのでまともですが、国内線はかなり古い飛行機を使っていたり、トイレも便座が割れていたり、料理がまずい、席がめちゃくちゃせまい、国内アテンダントは英語もわからない、など飛行機内のサービスのイメージをくつがえされます。
(ちなみにここ数年でできた、深せん航空や海南航空は、かなりきれいで席も広くなっており、アテンダントもさわやかです。補足しておきます)

国内では他に選択肢がないですが、お金がある(会社が経費で出すので)のに国際線を中国の航空会社であまり選ばないビジネスマンには、あまり評判はよくないかもしれません。
利用したことがある人でも、やはり先進国やその他アジアの航空会社と比較してしまうのだと思います。

ちなみにチャイナエアも、アテンダントはぶっきらぼうですよ。同じ台湾の航空会社でもエバのほうがいい感じですが、高いですよねきっと。

私は行くのはアジア圏ばかりですが、航空券だけの場合はCAS Tourを利用しています。
サイトにある意外にも、いろいろ探してくれます。もし利用する場合は、初回のみパスポート番号の登録や約款を読んだかなど、手続きが必要なのでぎりぎりにならないように。
一度購入し、登録画面で個人情報等を登録しておけば、次回から発行がはやくなります。

参考URL:http://www.castour.com/index.php3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうなんですか。国際線は国内線と比べるとましなんですね。
それはよかった♪
HPの紹介ありがとうございます。
どうやら値段そうおうでそんなに心配しなくてよいようですね。
ありがとうございます。いってきま~す(* ^ー゜)ノ

お礼日時:2006/07/07 22:09

どういう評判が芳しくないのかがわからないと、どの点が不安なのかわかりかねるのでできれば補足してください。



中国東方航空のサイトを調べたところ、上海・パリ線は最新鋭のエアバスA340-600を使用しています。ですから安全面では問題ありません。エコノミーの座席ごとには液晶テレビはないようですが、客室内はきれいです。

自分は東方航空には国内線1回のみです。国際線は南方航空・国際航空・上海航空に乗りましたが、どこも可もなく不可もないといった感じです。(唯一のマイナスポイントは国際航空のトイレがアンモニア臭で臭かったこと)

自分も学生で中国によく行きますが、安いのを選びます。パキスタン航空も使いました。はっきり言ってエコノミークラスなんていうのは座席ごとに液晶があるかを除けば大差ありませんから気にしません。墜ちなければ良いんです。

なお中国での乗り継ぎというのは確か一度中国に入国する必要があります。
パリ行きは23:55発ですので、時間があればリニアに乗るなり市内に行くなりできますが、語学の問題を考えるとおとなしく空港にいた方がいいかもしれません。(リニアが7時だか8時だかで運行終了なので夜遅くに空港へ戻る際はバスかタクシーになってしまうため)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
最近?どこかで落ちたようなので少し心配でした。
あと、中国人の方のマナーがすごいとか・・・・・。
まあ、何を優先するかなんでしょうけどね。
そうですね。空港では、おとなしく出ないで待ってます。
乗れないなんて最悪ですからね。。。汗

お礼日時:2006/07/07 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!