
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
違っていたらスイマセン(T^T)
もしかしたら、信州のお土産”山葵ふりかけ”ではないでしょうか?
私は、お蕎麦の薬味として使っていたので、ひょっとしたらと思いました。
ちなみにその”山葵ふりかけ”のページです
http://calamel.jp/%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%93%E3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蕎麦や素麺を一口サイズでくる...
-
瓦そばは、蕎麦料理の一種と言...
-
蕎麦のふしめんをもらいました...
-
蕎麦の長さについて
-
内心邪道では?と思いつつ食べ...
-
蕎麦屋にだし巻き玉子があるの...
-
家でどんなお蕎麦を作りますか?
-
横浜駅構内の立ち食いそば屋で...
-
席に通してからメイン食材が切...
-
そばを噛まずに飲み込む人がい...
-
女子が立ち食いそば食べてたら...
-
夜鳴きそばの夜鳴きってどうい...
-
蕎麦は かけよりもりのがありが...
-
イクラと筋子どちらが好きですか?
-
小籠包(しょう"ろ"んぽう)やそ...
-
ざるそばって高くないですかぁ?
-
長野、山梨への蕎麦ルートについて
-
蕎麦
-
「玄そば」の読み方
-
素麺と蕎麦、どちらが好きです...
おすすめ情報