
こんばんは。
Redhat Linux ES4をインストールしたのですが、
WindowsXPからtelnetで接続することができません・・・。
両者はプライベートなネットワークで繋がっています。
WindowsXPからLinuxにtelnetすると、接続拒否されます(ポート23に接続できません)。
また、pingすると、Linuxから応答があります。
Linuxで、telnet localhostを実行しても、接続拒否されます。
パケットは到達しているので、ファイアウォールの設定や、ケーブル等の物理的な問題でなく、
ただ単にtelnetのサービスが起動していないのでは?と思っています。
/etc/hosts.allowには、ALL:ALLを記述して、Linuxを再起動しましたが、改善されませんでした。
また、/etc/inetd.confはありませんでした。代わりに、/etc/xinetd.confがありました。
xinetd.confについては設定していません。
過去の質問も拝見したのですが、どうもよく分からなくて・・・
そこで以下について聞きたいです。
1.どうすれば、telnetで接続可能になりますでしょうか?何か設定が足らないのでしょうか?
2.色々なLinuxがありますが、Redhat Linuxでは、telnetに関する設定が必要なのでしょうか?
3.ftpに関しても同様に、何か設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
RHEL4 じゃなく Miracle Linux のマニアルですが、基本的には同じです。
参考URL:http://www.miraclelinux.com/technet/document/lin …
t-okura様、こんばんは。
URLありがとうございます。助かりました。
ftpのほうは、vsftpdを起動されました。
ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
>1.どうすれば、telnetで接続可能になりますでしょうか?何か設定が足らないのでしょうか?
・telnet-serverがインストールされているか確認する。
・xinetd.confを設定する。(設定については参考URLをご参照のこと)
>2.色々なLinuxがありますが、Redhat Linuxでは、telnetに関する設定が必要なのでしょうか?
・telnetdに関する設定は必要です。telnetdそのものの設定というよりもTCPラッパーの設定ですね。
3.ftpに関しても同様に、何か設定が必要なのでしょうか?
・ftpdに関してもtelnetdと同様に設定が必要です。
参考URL:http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RH …
go-s様、こんばんは。
そうなんです。telnet-serverがいませんでした・・・。
以前、Linuxをインストールしたときは、デフォルト設定でtelnetできたので、
今回も何も考えず、デフォルト設定でインストールしていました。
その結果、telnet-serverが存在しない状態でした。
ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
蛇足です。
気になってしょうがないので。
>ただ単にtelnetのサービスが起動していないのでは?
結論は、正しいと思いますが
>パケットは到達しているので、ファイアウォールの設定や、ケーブル等の物理的な問題でなく、
これからは、ファイアウォールの設定 の問題ではないと言えない。
icmp は、protpcol であって、firewall でこのprotocol を
禁止していなければ、応答する。
telnet,ftp のportが開いている事にはなりません。
icmp は、port が開いているかどうかの用途ではありません。
例えば、参照
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Security17 …
cynthia4様、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。言われてみればそのとおりですよね。
これまで、telnetやftpの設定は、別の方にやって頂いていたので、
telnetやftpが通るのは当たり前の環境でした。
なので、
pingで応答あり -> telnet、ftpが使える
pingで応答なし -> telnet、ftpが使えない
と思い込んでしまいました。
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
最近はtelnetよりsshの使用が
推奨されているので、この際
sshを勉強されては、いかがか。
まあ、telnetを使わねばならないような
事情があるのかもしれませんが。
ちなみに、参考書としては
「入門OpenSSH」新山祐介著 秀和システム
が、あります。
gyrocompas様、こんばんは。
今回は、プライベートなネットワークなので、お手軽にtelnetにしました(結果として困って質問していますが...)。
もし、会社から社外のサーバに接続する、といった場合には、telnetは使いません。
とはいえ、sshに詳しくないので、時間を見つけて勉強したいと思います。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
>xinetd.confについては設定していません。
何の設定もしていなければ、普通は telnet での接続は不許可になっていると思います。
ftp についても同様です。
これは「よく分からない」ままにサーバが外部から接続可能な状態になってしまわないための措置です。
koko_u_様、こんばんは。
以前、Linuxをインストールしたときは、特別な設定を行なわず、
telnetで接続できたため、今回も何もしませんでした。
xinetd.confについてもう一度よく確認して、telnetサービスの記述を行ない、サービスを起動することができました。
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードM5A99FX PRO R2.0にCentOS7,Fedora32,Debian11等を 2 2023/05/24 05:08
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- UNIX・Linux HDMI端子とUSB端子がついているHDMI Video CaptureにおいてHDMI端子にテレビ 4 2022/05/09 05:46
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- その他(OS) CloudreadyでLinuxのセットアップが出来無い 1 2022/04/06 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500 OOPS: could not bind list...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
macとWindows機を直接接続したい
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
リモートデスクトップで特定の...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
マインクラフトのlinux版で、サ...
-
スクリーンセーバー以外の画面...
-
「ホストへアクセスできません...
-
macのワイヤレスイヤホンの再接...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
Solaris 10 で telnet 接続した...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
MacOS10.10とWindows7との接続...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
リモートデスクトップ 突然資...
-
iMACをインターネットに接...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
iMacでのインターネットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
net use の「利用不可」について
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
特定のユーザーだけネット接続...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
リモートデスクトップで特定の...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
さくらレンタルサーバーへPoder...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
ログのIPアドレスの逆引きをや...
-
リモートデスクトップ接続がで...
おすすめ情報