重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうもです。
私は今樹脂・プラスティク関係の営業をやっているのですが
全くの素人で入社したもので図面の見方がちょっと全然わかっておりません。
お金もなく学校に通う余裕もなく、独学で何とか資格を取ってしまいたいのですが
CADの資格を取得するのに独学で参考書なりを購入をして勉強して取得出来る物なのでしょうか??? そもそもCADの資格はあるのでしょうか???
それと難易度もよろしければ教えていただけませんでしょうか?

時間に余裕がある方どうかよきアドバイスお願い致します。

A 回答 (2件)

はじめましてCAD1・2級の資格を持ち現在オペレータをしている者です。


 資格については初めの方が回答されているものになります。「独学で」ということですが、かなり難しいと思います。私は専門学校ではなくスクールに半年通って合格しましたが、一緒のクラスでもきちんと出席しない人は全員落ちていました。図面に慣れていないことや、やはり試験ですので合格用の勉強も必要になるからです。
 難易度ですが2級については忘れましたが、1級は例年受験者の30%前後です。
 2級は筆記(マークシート方式)のみで判断されるので試験内容は1級よりも難しいです。引っかけや図面認識など時間がかかる問題が多くなります。
 1級の筆記は基本的な事です、実技は4問出題され時間内に作図したものをFDで提出し採点されます。
 CADはあくまでもPCのソフトなのでソフトの内容を理解して動かせなくては使えません。使うためには作成したいものが理解出来ないとかけません。つまり、CADには図面の知識とソフトの知識の両方が無ければ使えません。ですから図面の見方がわからなくてはCADで作図は出来ません。本気で覚えるつもりなら初めは独学ではなくきちんと勉強した方が身に付くと思います。最低限の基本が解れば後は参考書やCADの取り説片手に勉強する事はできます。
 今は給付金付きの講座もありますし、2日間ほどで学ぶコースなどもある様ですから一度見学してみるといいと思います。Auto CADならオートデスク社のHPから認定講座を検索する事も出来ますよ。
 

参考URL:http://csc.autodesk.jp/atc/atc_search/atc_search …
    • good
    • 0

お役に立つかどうかわかりませんが日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会のHPを乗せます。


CADの資格は1級と2級があります。
2級は筆記試験みたいですよ。1級は筆記試験と実技なのかな。
2級だったらもしかして独学でも大丈夫なのかな。
学校に通った方がよいと思うのですがどうなんでしょうね。
私も試験は受けなかったんですけど少し勉強したことがありますが
コンピュータのことと三角関数がわからないと難しいですね。
がんばって下さい。
余計な事だと思うのですが図面の見方を勉強をするならトレースの勉強をした方が役に立つと思うのですが。
しょせんCADもコンピュータです。図面の知識もないと出来ないと思うのですが。

参考URL:http://www.jpsa.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!