
先日、81歳の祖母を送ったのですが、全く死後硬直していなかったのですが、そのようなことはあり得るのでしょうか?私が独学で調べたところ、「死後硬直の進展は環境温度等の影響を受けるが、通常死後2時間程度経過してから徐々に脳から内臓、顎や首から始まり、半日程度で全身に及ぶ。30時間から40時間程度で酵素により徐々に硬直は解け始め、90時間後には完全に解ける」と記述してありました。死後18時間後に納棺する前に、着物を着せてもらったのですが、手足とも生きている人間と同様、だらんとしていて柔軟性があり、全く硬直していませんでした。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あくまで推測ですが、kazuya1986さんは以前に死後硬直をごらんになったことはありますか?即ち死後硬直を観察した経験がなければ、お祖母様のご遺体の様子が「一般的な死後硬直とは何か違う」かどうかの見分けはつかないのでは??と感じました。
実際に死後硬直は起こっていたものの、それがkazuya1986のイメージとはちょっと違ったということではないでしょうか?
納棺する方はプロですので、ご遺体の間接でも上手に動かしますから、素人目には思いの外柔らかいと見えることがあることも一因かと推察しました^^。
お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞経験者とスポーツについて
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
-
骨折で、就労可能の診断をした...
-
褥瘡のレベル表示
-
嫌がらせで救急車を呼ばれてい...
-
経験1〜2年の理学療法士に物言...
-
理学療法士と柔道整復師で、「...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
麻酔科医との結婚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の資格の勉強を独学で...
-
独学でも2次試験まで可能ですか
-
医療事務の資格を取りたいと思...
-
調理師免許
-
就職のために有利な資格を取り...
-
中小企業診断士の学習方法
-
現在中卒ニートです。母がパソ...
-
カラーコーディネーターの検定...
-
死後硬直は必ず起こるのか?
-
中小企業診断士の資格を取るの...
-
小田原短大の単位認定試験の方...
-
運転免許証更新の際の古い免許...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
友人が大学の試験でカンニング...
-
アンモニアの取扱いについて
-
医科と歯科の違いって?
-
建築物環境衛生管理技術者講習...
-
医薬用外劇物の保管について教...
-
資格試験日と仕事日が重なって...
-
本免試験って間違えた問題って...
おすすめ情報