
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アプリケーション>ユーティリティフォルダにある、「ディスクユーティリティ」を使い、DVDディスクからいったんディスクイメージを作成し、それをDVD-Rディスクに焼けば、起動可能なディスクになります。
Toast Titaniumのコピー機能でも可能です。
なお、Mac OS X 10.5のインストールディスクは、二層式ディスクです。二層式対応のドライブと、二層式のDVD-Rディスクが必要になります。
ディスクユーティリテイ、または、Toastですね。
>二層式対応のドライブと、二層式のDVD-Rディスクが必要になります。
恥ずかしながら、二層式のことについては、知識がありませんでした。
MacG5(最新のもの)、MacG4(ミラードライブ)を、使用できるのですが、
それらは、二層式のドライブなのでしょうか。
また、どうやって確認することができるのでしょう。
二層式のDVD-Rについては、パッケージを見れば確認できますよね。
No.3
- 回答日時:
> この部分がわかりづらかったのですが、
> システムプロファイラの【ディスク作成】のところに、
> 「DVD-R DL」「DVD+R DL」という表記があれば
> 大丈夫ということでしょうか。
すみません、「光学式ドライブの対応メディアを調べるには」の誤変換でした。
おっしゃるとおりで、間違いありません。
No.2
- 回答日時:
> MacG5(最新のもの)、MacG4(ミラードライブ)を、使用できるのですが、
> それらは、二層式のドライブなのでしょうか。
> また、どうやって確認することができるのでしょう。
Mirrored Driveは、ドライブを換装していなければ、二層式に対応していません。PowerMac G5のほうは、時期的にみて、二層式対応の可能性は高いです。
光学式ドライブの対応メディアをラベルには、アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「システムプロファイラ」を使います。「DVD-R DL」「DVD+R DL」という表記になっています。DL = Double Layerの略です。
度々すみません。
>光学式ドライブの対応メディアをラベルには
この部分がわかりづらかったのですが、
システムプロファイラの【ディスク作成】のところに、
「DVD-R DL」「DVD+R DL」という表記があれば
大丈夫ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでのFDISKやFormatの仕方
-
PCからの異音(Window...
-
Mac mini(G4)にOSインストール...
-
ドライブレターを割り当てできない
-
起動しません!なんとかしてD...
-
ディスクが取り出せません・・・
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
イメージバックアップと回復ド...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
「セッションを閉じる(=ファ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
CDRの中身を確認したい
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
パソコンの電源をつけたらこの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
FDISKでドライブ1にはアクセス...
おすすめ情報