
画像処理に関する質問です。初歩的なことかもしれませんが、ご教授お願いいたします。
開発環境はVisual C++ 2005です。
JPEGまたはBMP画像を読み込んで、その画像のピクセル値を表示するプログラムを作成したいのですが、まったくどうしてよいか判らず、行き詰っています。
これまでいろいろ試してみたのですが、読み込んだ画像をBit値に変換してしまったり(そのせいでパソコンがクラッシュしてしまいました…)、うまくいきません。
画像処理の対象となる原画像を取り込み、その原画像のピクセルの色情報を表示するためには、どのような処理を行えばよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
MFCが使える環境なら CImageクラスで処理する
MFCが使えないなら GDI+で処理する
この場合Bitmapクラスに読み込んで GetPiixelなどを使えば出来そうです
GDI+は 専用の初期化コマンドなどがありますので 詳細はヘルプのGDI+関連を参照してみましょう
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
画像処理って、初心者が手を出すネタとしてはありがちなのですが、
実は意外と奥が深くて面倒だったりします。
とりあえず、フォーマットを無圧縮のBMPのみに限定するなら、ファイル全体をバイナリファイルとしてメモリに取り込んで処理するのが簡単です。
BMPファイルのフォーマットは、BITMAPFILEHEADERとBITMAPINFOについてヘルプを引いてみればわかると思います。
jepgに対応するなら、LoadImageでDIBSectionで取り出すのが楽かなと思いますが、その場合でも、上記BITMAPINFO等の知識が必要ですので、まずは上記の方法で、無圧縮BMPファイルのみを対象としてプログラムを組んでみることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
Accessのソースが見れない
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
VSのコードエディター上の表示
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
エアコンの冷媒 R410Aの重...
-
指定したフォルダーを開いてフ...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
Fortniteのクラッシュについて
-
【VC++2005】複数ビットマップ...
-
SDカードの中に入ってる小さい...
-
画像を更新しても更新されない
-
Visual C++ 2008を使いたいので...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
VBS フォルダ内にあるすべての...
-
Excelをダブルクリックすると変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
ガラケーからPCへの写真の取り込み
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
エアコンの冷媒 R410Aの重...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
リストビューの選択状態を取得...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
Accessのソースが見れない
-
eclipseでタブ入力ができなくな...
-
TextBoxにフォーカスを与えると...
-
2枚、マイクロSDカードを入...
-
garagebandのLR Mixの方法について
-
ビデオファイルのプロパティの...
おすすめ情報