重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある本が読みたいので図書館の受付で予約をしました。
それからしばらく経っても図書館からは全く連絡がないので図書館に問い合わせたところ、明日その本は返却されますという回答でした。
翌々日に図書館へ借りに行ったところ、その本はまだ帰ってきていないと係りから・・。
昨日が返却されることになっていると伺っていたんですがと言うと、その本は返却日が延長になっていると言うことでした。

わたしはこれまで返却日までに読めないときは、わざわざ図書館に行ってわたしの後に予約している方がいないのを確認してもらって返却日の延長を行っていました。
現在借りている方はそれもしていないようです。
しかも、図書館側もあたりまえにように。
柔軟な対応なんでしょうがこれってわたしにしてみたら、いい加減だなぁって思うんですがどうおもいますか?
返却日ってなんなの?っておもったりも・・・
この考えはおかしいですか?
どういう理由にせよ、返却日は返却日だと思うんですが・・・。

A 回答 (8件)

職員の態度が悪いのは間違いないです。



でも、うちの市の図書館も予約があっても延長できちゃうんですよね。
できちゃう以上、借りている人が予約をあるのを知っているいないにかかわらずやっちゃうことは仕方ないです。

根本的に貸し出しシステムが悪いんですよね。職員はその問題を指摘して直させるように働くべきで、そのうえ直るまでの間の問題は謝る姿勢でなくては駄目かと思います。

この回答への補足

いろいろとありがとうございました。
皆さんにありがとうポイントを発行できないので、
このまま締め切らせていただきます。

補足日時:2008/04/19 16:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしの認識が皆さんとかけ離れていなくて安心しました。
そんなに目くじらを立てなくてもいいのかなと思ったりもしました。
色々な事情もあるんだろうからと・・
でも、やはり返却日を守るのは借りる側にとっても貸す側にとってもマナーですよね。
今度図書館長と話をする機会があったら少し要望的に話をしてみようと思います。
どうなんですかねぇくらいに・・・、それで図書館としての認識を確認できるような気がします。

お礼日時:2008/04/19 16:29

他の多くの回答者さんも仰っている通り、予約がついている本の延長はできないのが普通です。


機械で管理していて、市内の複数の館にまたがるシステムを構築しているならそういった対応はできないし、無理にやるといろいろ弊害が起こってしまうはずです。
のんびりした柔軟な対応が出来る小さな図書館だったとしても、「予約でずっと待ってらっしゃる方がいるので」と延長を断るのが筋だと思います。
館長宛に要望書をだしてもよいと思います。
お話しするだけでもよいかもしれませんが、なぁなぁでうやむやになる恐れもありますので、きちんと文章にしたほうがいいと思います。

また、予約状況の問合せ時に「明日返却されます」という断定的な答え方は図書館人として不適切です。
良いも悪いも返却日に必ず本が返却される保証などないのですから。
閉館後夜間ポストに返却する人もいるでしょうし、体調が悪くて返しに来られないかもしれません。
突然入院することになって返しにいけないといわれることもあるし、身内に不幸があってなど理由はさまざまですが、返しにこいとはこちらも言いにくいときだってあります。
市内に複数ある場合は、別の図書館に返されるかもしれません。
借りられているものが旅行ガイドだった場合、旅行に持っていったまままだ帰ってきていないなんていう事も珍しくありません。(わかってるんだから延長手続きしてから出かけて欲しい)
もちろん、返却日を忘れている、1週間間違えて覚えているなんていうケースもあります。
だから、「明日返却されます」なんて断定的な事を言ってはいけないんです。
わざわざそれを見越していらっしゃる利用者をがっかりさせてしまう結果になるかもしれないし、そういった不用意な発言で利用者が激昂したとき(当然だと思う)どう責任をとるつもりなのか。
公立図書館で働くのであればそのへん、ちょっと考えていただきたいと思います。

なんでしたら、この質問とみなさんの回答を印刷して、参考資料として要望書につけられたらよいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろと言えない事情もあるので・・・
そこが、もどかしいです。

お礼日時:2008/04/19 16:24

うちの市の図書館は予約の有無や本が借りに行く図書館に来ているかどうかはインターネットからオンラインで確認できるようになっており、また、次の予約が入っているケースでは延長の手続きが出来ないようになっているので、質問者様のような状態になったことがありません。


図書館事情もいろいろあるのだと参考になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オンラインで確認できるのが良いのですが、わたしの市は財政的に苦しい市でそこまではとてもとても・・
蔵書検索は出来るんですが、状況の確認は出来ません。

お礼日時:2008/04/19 16:21

私の住んでいる地方の県庁所在地T市中央図書館では、予約が入っている本は、返却日の延長を認めていません。


また、質問者様のような状況では、実際に図書館に本が返却されてから、次の予約者に連絡が入るようになっており、このような状況はあり得ません。
このような図書館のずさんな対応には、断固、苦情をいって、改善させるべきです。
図書館側に、無料で本を貸してやっている、というお上意識があるとしか思えませんね。
私なら、図書館館長(一般職員・非常勤・アルバイトを相手にしても意味が無いので・・・。)を相手に、是正案を書類で提出させますね。
実際、私は明らかに図書館側に落ち度がある場合には、館長名の謝罪文を提出させたことがあります。役所は、こういった文書の提出を極力、避けようとしますが(あとに、残りますからね。)、あえて提出させることで、こちらは、甘くないよ、というところをきちんと見せるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さすがにそこまでは言えませんね。
強く出たいですけど・・・

お礼日時:2008/04/18 14:34

私の近所の図書館も質問者さんの様な状態です。


結構のんきな感じでして・・・
レンタル屋の様な延滞金が発生しないから利用者ものんきなのでしょう。

私が利用している図書館は予約を入れると
「○日返却予定ですが返却され次第連絡を入れます」という対応をしてくれます。
きっと質問者さんの様に何度も足を運ばずに済む対応策なんだと思います。

返却日は返却日です。おっしゃる通りです。
延長している何万の人への連絡は莫大な金額や時間になり難しいのでしょうね。

予約対応の相談をしてみてはいかがでしょう?

図書館の利用者も喜ぶと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すべてにおいて確認をこちらからするような感じです。
相互貸借の本についても進捗が分からないので電話すると、その本は○日に返却されるようですから待っていてくださいと言われました。
それから2週間近く経過していますがいまだに全く連絡はありません。

隣市の図書館に問い合わせました。まだまだ借りれそうにありませんでした。予約待ちが多いからです。

お礼日時:2008/04/18 14:32

こんにちは。


それは、納得いきませんね。
私が住んでいる図書館では、予約が入っている本は、
貸し出しの延長が出来ません。

きっと、同じように感じている方もいると思います。
図書館に提案してみてはいかがでしょうか?

その本が早く読めますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
提案することにしました。
予約した本は2日後に手元の来ました。
現在、読んでいます。
返却日までにはしっかりと返すようにします。

お礼日時:2008/04/18 14:24

確かに、次に借りる人のことを全く考えていない対応ですよね。



うちの近所の図書館では、返却日の延長はできますが、予約が入っている時は延長不可となっています。誰も読みたい人が次に待っていない場合のみ延長可ということで、そのことは利用規約に明記されています。
例えば、最初に流行った時の『ハリーポッター』なんかがいい例ですが、図書館に本が数冊しかないのに予約が何十もあったりした場合、みんながみんな延長していたら、いつまでたっても読めない人が続出しますよね。
そういう場合の配慮が、わが市の図書館ではなされています。

もしそういうシステムになっていないのであれば、問い合わせを受けた時に「明日、返却されます」などと断定的に言わないで、「明日が返却予定日ですが、延長される場合もあります」と言うのがスジだと思います。

一度、図書館なり市なりに、対応の仕方の改善を求めてみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、利用規約に明記されればいいんですが。
ちょっと提案してみます。
相互貸借もあるようですが、1ヶ月以上経過しているのに全く回答は来ません。隣の市なのに。

お礼日時:2008/04/18 14:22

貴方のようにきちんとしている人もいる一方で、無料だし


公共施設の利用だからと安易に考えて延長したり返却を忘れたりする人って残念ながらいるんですよね。
そういうことに図書館の司書さんたちもなれちゃってるのかもしれないし☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
慣れですか、わたしもそんな気もします。
ただ、顔なじみになると規則、規則といえなくなるのかなぁっていうのも考えました。

お礼日時:2008/04/18 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!