dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達は、某auショップで携帯の暗証番号を契約者(私の友達自身で成人しております)以外の同居人に漏らされ困っています。こんないい加減な店って何処にもあるんでしょうか?今後の対処法等ありましたらご教示お願い致します。

A 回答 (7件)

No.2です。



事業者の対応が非常に不適切なので、経済産業省にも相談する事をお勧めします。電気通信事業法の所管庁です。当然個人情報保護法も取り扱っています。

経済産業省
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
TEL:03-3501-1511(代表)(平日18時まで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます、書き忘れましたが、この事業者は謝るときに菓子折を渡そうとしたそうですが、断ってきたそうです。その後音沙汰無しの様で、対応如何によっては上記教えていただいたところにも相談することを視野に入れておきたいと思います。

お礼日時:2008/04/19 13:59

#4です。



ですから、本人が肌身離さず持っているであろうケータイがどのようにして同居人に持ち出され、またどのような目的で某auショップに出向いたのかが知りたかったのです。個人情報のカタマリともいえるケータイ端末です。暗証番号を本人に無断で解析し本人以外の人に教えた場合は、これ、慰謝料ものですよね。

私は月々の電話代金を近所のauショップで決済しますが、もうかれこれ8年もの付き合いになるにも関わらず顔パスではなく、出向くたびに必ず名義人本人を示す身分証明証の提示を求められます。さらにオートロック解除の際の暗証番号まで訊かれる用心深さです。本人のものであるという確証がなければ応じない姿勢が当たり前だと思っていたので、タイトルを見て「そんなバカな」という心境になりました。

何の理由もなく本人以外の同居人に暗証番号を教えたわけではないと思いますが、守秘義務などのルールをわかっていない新米店員であったならば、教えてしまうこともあるのでしょうね。157に電話して、この店舗に対して苦情を申されるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり詳細には書けませんが、持ち出されショップに4回ほど足を運び、本人は来られないとのことで、本人の保険証のコピーと、本人(これは同居人が偽った人に)に電話して、一応本人確認取れたとの事で教えたそうです。157では直接その店舗と交渉して下さいとのことで、あまり関わりたくないようです。その店舗では店長と対応した店員が二人で一応謝りはしたそうですが、納得がいくようなものではなかったので、皆さんに伺った次第です。私も通常はPeachManさんが出入りしている店の対応が正常だと思っていましたので、こんな店もあるのかとあきれた次第だし、皆さんも店を選ばれた方がいいかと思った次第です。

お礼日時:2008/04/19 06:35

暗証番号は携帯から変更出来るのですぐにでも変更しましょう。

携帯からなら外部には漏れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、携帯から変更したものですが、その携帯端末をショップに持って行かれ、ショップから漏洩したのですが・・・・。

お礼日時:2008/04/15 19:53

どのような状況で同居人に漏れたのでしょうか?


本体の暗証番号は初期設定の“1234”以外は個人が任意に決めるものですから店側では誰一人として把握していないはずですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、把握はしていなくても端末を繋げば何処の店でも解る様です、ですから本人が購入した店と、同居人が行って暗証番号を漏らして貰った店は異なるそうです。

お礼日時:2008/04/15 10:17

参考のサイトを見てみてはどうですか?



どのくらい対応が悪いかわかりますから。

by元なるほど!au cyber-shot

参考URL:http://www.naruhodo-au.kddi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、本人確認も十分せずに暗証番号を教えるなんて考えられません、じゃあ拾った人にも教えるのかと言いたくなります。

お礼日時:2008/04/15 09:43

すぐに別の店で暗証番号を変更。


auのお客様センター(157)へ直接苦情を入れるか、電気通信個人情報保護推進センターに電話ですね。電気通信事業法や個人情報保護法などで守秘義務があります。
http://www.dekyo.or.jp/suishin/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、別の店で変更しても、また漏洩したところに端末を持って行かれれば同じかなと思いますが。2つのセンターにもあたってみます。

お礼日時:2008/04/15 09:40

暗証番号を変えればいいだけでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

RESありがとうございます。それなら簡単なのですが、契約者本人の確認も十分取らないままに暗証番号を漏洩するようなお店はどうなのかなと、変えてもまたそこのお店に持って行けば漏れちゃうだろうし。

お礼日時:2008/04/14 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!