
いつもお世話になっています。下記、現象が腑に落ちないので教えてください。
ルーターの無い閉鎖的なLAN環境で2台のPCに下記IPとサブネットマスクを振っています。
A)192.168.0.242/28
B)192.168.0.244/24
AからBにPingを打つとRequest time outになりますが、
BからAにPingを打つと応答があります。
BからAへのPingが返ってくるのはなんとなく、サブネットが被っている(内包している)からなのかなぁと納得できるのですが、それなら逆ができないのはおかしいとも思ってしまいます。
AからBにPingを打ったときのパケットをWiresharkで見たら、ARPでBのマックアドレスも取得しているし、完全に届く条件は揃っているように思えます。Aが打ったパケット(Echo)はいったいどうなっているのでしょうか?
散文でスミマセンが、どうぞご教授宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
Bでパーソナルファイアウォールが働いているから、ということはありませんか?
ところで、
> 散文でスミマセンが、
散文は、韻文の対義語で、韻律を整えない普通の文章、という意味ですよ。質問が韻文だとすごいと思いますが(笑)、散文でまったく問題ありません。
No.2
- 回答日時:
同じセグメントでサブネットマスクをなぜ変えるのかよく判りません。
もしルーターを入れるとまずくなるでしょうね。
自信は無いのですが、一斉送信で1111と11111111と差が出ると思うのでその辺の絡みがあるような。
ただ、MACアドレスが正しく取得できていると言うことなのでNo.2さんの説が正しいのかも知れません。
この回答への補足
今年の新入社員にサブネットについて説明するのに、こんな特異な環境にしてあります。最初は“みんな同じサブネットマスクでPingが通るね。じゃぁ、サブネットマスクを変えてみよう”みたいな感じです。そうしたら、こんな状況になってしまって混乱している次第です。
補足日時:2008/04/17 12:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
Webゆうパックプリントとプリン...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
不要なリンクアドレスが印刷さ...
-
ssl証明書のサイズとは何を見れ...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
デスクトップパソコン評価
-
「クレジットカードnanaco」のH...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
パスキーについて
-
教えて!gooのその他の回答が見...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
ネットの一部に繋がらなくなり...
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
Googleサイトに急にアクセス出...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「239.255.255.250:1900」宛の...
-
同セグメント内に流れているパ...
-
異なるサブネットで片やPing OK...
-
tracerouteコマンドとポート番号
-
ログを取るソフトはあるのでし...
-
Etherealの使い方(A⇔B間)
-
WindowsUpdateをするために必要...
-
Tiny Personal Firewallの設定...
-
マルチキャストのExcludeモード...
-
WEBサーバーなど公開しているサ...
-
IPマスカレードのセキュリティ
-
コリジョンドメインを超えたパ...
-
ルータとブリッジの違い?
-
他の端末のMACアドレスから他の...
-
NT Kernel System(ntoskrnl.exe...
-
ルーターのセキュリティログにて
-
Sourcenext ウィルスセキュリテ...
-
ICMPは通るのにTCP/UDPが通らない
-
telnetの時にタイムアウトが発...
-
8個のグローバルIPをRTX1200に...
おすすめ情報