
Applescriptで特定のアプリケーション(今回取り組んでいるのはFirefox)で複数のウインドウを開いた場合におけるActiveになっているWindowの入れ替えに取り組んでいます。
=============================================
tell application "Firefox"
??????????????? window 2 ??????? window 1 ???
end tell
=============================================
朝からずっと取り組んでいるんですが、真ん中の部分をどんなふうに書けばいいのかわからず、時間だけが過ぎていきます。どちら様か知恵をおかしいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
System Events を使えばできました。
tell application "Firefox"
activate
set theWindow to name of window 2
end tell
tell application "System Events"
tell process "Firefox"
tell menu bar item "ウインドウ" of menu bar 1
tell menu item theWindow of menu 1
click
end tell
end tell
end tell
end tell
これで window 2 と window 1 が入れ替わるはずです。読めば分かるように、window 1 と 2 の名前が同じ場合はうまく動きませんから、あとは適当に作り変えてください。
System Events を使用可能にするために、システム環境設定の「ユニバーサルアクセス」で「補助装置にアクセスできるようにする」をチェックしておく必要があります。
No.1
- 回答日時:
全ての操作が AppleScript に対応しているわけではありません。
スクリプトエディタの「ファイル」→「用語説明を開く」で Firefox を開いてみてください。使えるコマンドは非常に限られていることが分かると思います。ちなみに Finder の場合なら、
tell application "Finder" to select window 2
で window 1 と window 2 が入れ替わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 マルチディスプレイ【モニター2つ並べて】プリントスクリーンを片方のだけ取るにはどうする? 3 2022/11/27 02:46
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- JavaScript jQueryでのレスポンシブが綺麗に動かない 3 2022/06/21 11:08
- 英語 It will most likely be necessary to perform a spli 2 2023/03/26 09:40
- その他(パソコン・周辺機器) win11で使用できるLaunch for Windowをご存じありませんか? 1 2022/06/02 14:04
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
- 英語 英語です。次の2つの文は、どう違うのでしょうか? また、seemの後にtoを伴わない使い方はあまり見 3 2023/07/01 16:29
- 英語 From the data mentioned that extracted from the cu 1 2023/01/25 19:55
- Chrome(クローム) Chromeで複数タブを開いた状態で閉じ、再度開いた場合のタブの回復は? 2 2022/04/02 01:44
- 英語 The edges of the membrane were left outside the wi 3 2023/03/22 12:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス権が無くなりました。
-
iDiskがつながらない(エラーコ...
-
OS9のフォルダ共有とwindows
-
フォルダの属性が変更出来ません
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
Virtual PC 7から、MacのSites...
-
ネットワーク上のエクセルファイル
-
外付けHDDが表示されません
-
Windowsのファイル共有設定につ...
-
LAN接続で共有ファイルが開けな...
-
Win7からWinXPの共有ファイルが...
-
ネットワーク上でのアクセステ...
-
ウイルスではないようで?
-
Winxp homeの簡易共有
-
ロックをかけたい・・・
-
共有フォルダーのアクセス権設定
-
Server 2008 と XP pro
-
共有フォルダのについて
-
LAN接続ができない
-
共有フォルダへのアクセス権の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
2台のワークグループで片側から...
-
windowsのタスクでアクセスが拒...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ftpサーバの外付けHDDについて...
-
Macを使用しているのですが
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
IPアドレスによるアクセス制限...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
外部メディア(USBメモリ・CD...
おすすめ情報