
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとOSが書いてないのですがOS Xですか?もしそうだったらパネルユーザーはありません。
OS 9.xだったらコントロールパネルの「マルチユーザー」で新規にユーザーを追加するときに(もしくはユーザーの「編集」の時)に「アカウントの種類」で「パネル」という物が出てきませんか?
これを選択して家族用のアカウントを作っておくと詳細情報の所で「アプリケーション」タグをクリックして利用できるアプリケーションのみにチェックを入れておくことによって利用できるアプリケーションを制限できます。また「アクセス権」タグでコントロールパネルなどの利用にチェックを入れなければ勝手にシステムをいじられたりしません。
また、このパネルユーザーでログインするととてもシンプルな画面構成になりますのでマックの操作になれていなくても操作ができます。
>本人は Eudora等の メールソフトで プロバイダの アドレスを使い「マルチユーザー」をオンにしていれば家族が使うときはネスケなどからフリーメールを 使えばお互いにどんなメールのやりとりをしているかのプライバシーは守れるということですね
はい。パネルユーザー用の初期設定などはOS 9だったら「利用者フォルダ」に別に作られますので悪影響を与えたりいろいろ切り替え作業を行ったりする必要はありません。
設定自体は試してみるのは簡単ですのでいろいろ試してみてください。
詳細に たびたび ありがとうございました♪ m(_ _)m
OS Xですので パネルユーザーが なかったです^^;
パネルユーザー的 使い方だと OS 9.2の ほうが 便利なのですか?
No.2
- 回答日時:
>今 気がついたのですけど マルチユーザー システムを 使えば一台の Mac で 別々に 使えそうな 気もするのですが
出来ますよ。コントロールパネルの「マルチユーザー」をオンにして家族用のアカウントを作ってやればいいかと思います。また、操作を簡単にししかもマックをいろいろいじられないように「パネルユーザー」にしておくといいかも知れません。
>その場合 プロバイダやフリーメールのアドレスの 取り方やメールソフトの使い方によってお互いの プライバシーを尊重して 使用することも 可能なんでしょうか?
可能です。家族用のアカウントでログインしてメールソフトの設定をし直せばいいんです。
メールのやりとり程度だったらWindowsもマックもそれほど差に悩まずに利用できると思います。
この回答への補足
「パネルユーザー」って どういう意味で どんな設定を するのですか?
とりあえず 「マルチユーザー」をオンにして 家族用のアカウントを作ってやりましたけれど
ありがとうございます
確認ですけど 本人は Eudora等の メールソフトで プロバイダの アドレスを
使い 「マルチユーザー」をオンにしていれば 家族が 使うときは ネスケ
などから フリーメールを 使えば お互いに どんな メールの やりとりを
しているかの プライバシーは 守れると いうことですね
No.1
- 回答日時:
簡単な方法といえば、ルータを設置してLAN接続でしょうね。
ハブを使う方法は安上がりですが、接続業者が複数台接続を許可していなければなりません。
家庭内LAN
http://www.tawagoto.net/lan/
参考URL:http://www.tawagoto.net/lan/
この回答への補足
今 気がついたのですけど マルチユーザー システムを 使えば
一台の Mac で 別々に 使えそうな 気もするのですが
その場合 プロバイダや フリーメール の アドレスの 取り方や
メールソフト の 使い方によって お互いの プライバシーを
尊重して 使用することも 可能なんでしょうか?
そんな 方法があれば 教えていただきたいですm(_ _)m
ありがとうございました♪
この方法で Mac と Win から それぞれ 接続すれば いいのですね
その場合 家族は フリーメールアドレス とかを 取得すれば いいのですね
プロバイダから 家族の プラスアルファ の アドレス 取得した場合でも
アドは 違うし マシンも 違うから お互いの プライバシーは 確保できますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Macで同期をはずす方法
-
windows10でアカウントの追加が...
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
-
LocalSystemアカウントについて
-
Windows10 でログインアカウン...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
アカウントの制限によってログ...
-
Win8のファミリーセーフティが...
-
管理者特権?
-
ユーザとアカウントの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
LocalSystemアカウントについて
-
windows10のビルトインAdminist...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
ユーザーアカウント設定、ソフ...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
オフィス2019インストール済み...
-
Windows10 でログインアカウン...
-
ビルトインアカウントの意味
-
ログオン時のパスワードの有効...
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
Windowsドメインへの同一アカウ...
-
管理者なのにアプリインストー...
おすすめ情報