dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道や沖縄は他県とは違い、成り立ちや文化に大きな差があり、北海道は蝦夷共和国、沖縄は琉球王国という独立した国家(政権)だったのに、最小限の自治権しか与えられないのは良くないと思います。

今後は香港並の自治権を付与して、中央への依存体質からの脱却を促すべきではないでしょうか?

A 回答 (3件)

北海道生まれ北海道育ち、元北海道民として一言。



沖縄は知りませんが、北海道で北海道を自治区に、などと考えている人はほとんど居ません。少なくとも、私はあったことも聞いたこともありません。大部分の北海道民は、そのようなことは望ましいことではないと考えている、またはそのようなこと自体を考えるほども興味を持っていない、といえると思います。

なので、自分勝手な「自治権(という名の切り捨て)」を主張されても、少なくとも北海道に関する限り北海道民には賛成する人はほとんど居ないでしょう。


ついでに言うと、日本列島は各都道府県でも、都道府県の中の一地方でも、それぞれに独自の成り立ちや文化に大きな差があります。例えば青森は、東側と西側で大きな差があります。鹿児島と青森はほとんど別の国と言っても差し支えない位、その成り立ちや文化は違います。歴史的な成り立ちや文化で北海道や沖縄を特別視するのには、どうにも抵抗があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も北海道出身で現在も北海道に居住しています。
述べたとおり、北海道は特異な地域だと考え、特有のアンデンティティを持ち続けるために強力な自治権は必要だと考えていました。

しかし、ご指摘のとおり、自分のような者は北海道では特別天然記念物のような存在で、まずいないですね。

でも、本来、北海道はアイヌの人々の土地であり、戦後・戦中と和人に虐げられた歴史があるので、これからは彼らが政治的優位に立つ形で自治が行われることを期待します。

お礼日時:2008/04/26 21:07

質問者さんのご意見は分かりましたが、誰もそんなこと望んでいないのではないでしょうか。

地域的特色を鑑みて、道州制で単独の道、州になるぐらいでしょう。財政的にも単独は無理だし、日本から半ば離脱して一体なんのメリットがあるというのでしょう?意味が分からないです。

>本来、北海道はアイヌの人々の土地であり
そんなことをいってしまえば、世界中の国が原住民族に国土を返さなければならなくなります。
社会インフラが何も整備されてない時代はそうだったかもしれませんが、あまりにそこに縛られるのもバランスを欠くというものです。今さら明治入植以前の状態に戻れるものでもないし、誰もそんなこと望んでないのでは?それとも互いに不当利得を返還して幕末の状況に原状回復するのですか。
政治体制の異なる中国・香港の関係をそのまま持ち込むのはどうなのでしょうか。

>彼らが政治的優位に立つ形で自治が行われることを期待
憲法14条違反、それ以前にそもそも近代法の精神に反します。逆差別も甚だしいです。失礼ながら、荒唐無稽だと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。政治経済についてもっと勉強したいと思います。

お礼日時:2008/04/27 07:38

イチ北海道ファンです。

(1年半住んでいました)

北海道独特の文化や先住民族の歴史などは確かに大切です。
しかし、ただでさえせまい日本という島国で、北海道と沖縄を切り離す必要はないと思います。
多分日本じゃなければ、北海道はロシア、沖縄は台湾か中国のものになっちゃうでしょうねぇ。今話題のチベット自治区みたいにはならないと思います。
もし日本とも他国とも対立(?)してあくまで単独、となると、「国家」というより、ただ単に原住民だけが住む島、という感じじゃないかと思います。 アマゾンやアフリカの少数民族みたいな。

沖縄も北海道も、あの場所が起源ではありませんし。沖縄は中国大陸からの、北海道はシベリアのほうからの流れがあってこそですからね。
北方民族資料館てご存知ですか?網走のほうにあります。
あそこへ行くとよくわかりますよ。

余談ですが、
チベットは独立させてあげていいと思います。中国は単独民族じゃないのに大きすぎます。あれじゃぁまとまるわけがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本から経済的・政治的に自立しても、外交や国防の権限まで主張するものではありません。引き続き自衛隊に駐屯を要請し、海外からの脅威に対応して頂きます。

お礼日時:2008/04/27 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!