dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

dynabookを使っています。
半年位前からなのですが、キーボードで文字を打つとき1つのキーに対して3秒ぐらい押さないと反映されません。ものすごく時間がかかってしまいます。
ただ、シフトキーを10秒くらい押すと
「プップップッ・・・・・キュルルン」
と鳴って(笑)、その「キュルルン」がなると通常通りキーボードの操作ができます。
いつも、馬鹿みたいにパソコンを起動してから、シフトを長押しして音を鳴らして確認してからしています。
一体どうなっているんでしょうか?なにか、解決策はありますか?

A 回答 (2件)

#2の方が言っている「フィルタ機能」は、


「コントロールパネル」→「ユーザー補助のオプション」の
「キーボード」タブの「フィルター機能」の「設定」で設定が可能です。

また、「全般」タブの「管理オプション」に「設定すべてをログオン時に適応する」という
チェック項目がありますので、チェックがついていたら外してください。

確認してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にご説明ありがとうございました。
無事解決致しまして、快適です。
超初心者な質問で失礼致しました・・・

お礼日時:2008/04/30 17:18

右シフト8秒長押しでフィルタ機能がOnになります。


これのことでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

故障ではなかったのですね・・・
知らない間になっていたみたいです。おかげ様で解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/30 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!