
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にお答えする前に、私のアドバイスに間違いがありましたので訂正します。
前回(No.2)の回答の下記の部分を、次のように読み替えてください。
間違い:その生産設備が安全であるかどうかの判断基準としてUL規格が採用されています。そしてその適合性について第三者による認証が必要です。
正:その生産設備が安全であることを証明するために、第三者であるNRTLによって評価され認証を受けなければなりませんが、判断(評価)基準はUL規格だけとは限りません。どの基準を採用して安全性の確認を行うかは、NRTLに任されているようです。過去の経験からそのように判断できます。
さて、確認とご質問に回答します。
1)NRTLが適用する安全規格(UL規格だけとは限りません。IEC+USデビエーション、EN+USデビエーション、など)に基づき、NRTLによる認証を取得していない生産設備を、法律上アメリカの工場に導入することは出来ません。
2)そのとうりです。
3)製品は“部品”の組み合わせで構成されますが、ここでいう“部品”がそれぞれ独立したエンクロージャー(外装)や機能を持っているもの、例えばコンピュータ、プリンタ、スキャナ、などのようなシステムの場合には、それぞれが独立していますので、それぞれが認証を取得していれば十分です。システムとして全体での認証は不要です。
しかしながら、いわゆる“部品”(外装も無く、製品としての外装によって外部から保護されるようなもの)の場合には、いくら部品ベースで個別に認証を取得していてもだめです。製品としての認証が必要になります。もちろん、部品として個別に認証を取得していれば、その部品としての安全性は確認されていますので、部品としての評価(試験)は不要です。部品を組み合わせた製品としての評価が必要になります。製品としての評価としては、全体の外装の強度・耐熱性・耐燃焼性、開口部の有無、万一内部から発火した場合炎が外に出ないような構造をしているかどうか、外部から内部に物が落ちて短絡の可能性はないか、使用されている部品の定格や使用条件がその製品の仕様にふさわしいか、などの評価が必要になります。
日本国内で、USAのNRTL認証について相談されたい場合には、下記のような代行機関がありますので、
ご紹介します。その他、JET、JQAでも可能かもしれません。
・TUV Rheinland Japan
・TUV Sud Japan
・UL Japan
・コスモス
No.2
- 回答日時:
あるメーカーで製品安全を35年間担当しています。
ULとの関係は深いです。以下のようにアドバイスします。>1)UL規格を満足しない生産設備をアメリカの工場に導入しても宜しいのでしょうか?
回答:法律上はできません。ただし、その生産設備を使用している従業員がその設備で怪我や病気をしない限り、実際上は問題にはならないでしょう。問題を起こさない限り、当局がいちいちその生産設備の安全性を確認に来ることはありえないからです。
生産設備の安全性については、Occupational Safety and Health Administration(OSHA労働安全衛生管理局)が統括・管理しており、雇用者は、その生産設備を使用する(させられる)従業員が、生命や安全を脅かされないような労働環境を提供することを法律によって義務付けられています。そして、その生産設備が安全であるかどうかの判断基準としてUL規格が採用されています。そしてその適合性について第三者機関による認証が必要です。UL規格が採用されているからといってULの認証を受ける必要はありません。ULは、29 CFR 1910.7に基づいてNRTL(Nationally Recognized Testing Laboratories国家認定試験機関)のひとつとして承認されていますが、OSHAに承認されている他のNRTLによる認証も可能です。このNRTLはULも含み民間機関です。
ついでに、一般消費者用製品の安全性は、米国消費者製品安全法(Consumer Product Safety Act、連邦法)に基づき設立されたConsumer Product Safety Commission、CPSC)によって、統括・管理されています。一般消費者用製品についてもUL規格に基づく第三者認証を取得するのが常識ですが、事故を起こした場合、ユーザーからはPL訴訟を起こされることになるのは避けられません。
安全規格に従っているかどうかと事故が起こったこととは別問題です。それでも、そのような場合、認証を取っていれば、企業がそれだけ安全性を考慮していたこと、及び認証を与えた機関は、その安全性の証明について認証を受けた企業側に立ってサポートしてくれることなどから第三者認証を取得しておくことは不可欠です。認証を受けてもPL訴訟には巻き込まれますが、認証を受けていない場合は、企業は独自で安全性を証明する必要があり、対応に非常な労力や手間がかかり、挙句の果てには裁判に全面的に負ける事になるかもしれません。
>2)そもそもUL規格とは何でしょうか?
回答:インターネットで調べればいろんなことが書いてあると思いますが、認証機関(民間)どうしは競争相手なので、それぞれの立場から色々と解説してしますので、わかりにくいかもしれません。
ULはUL(Underwriters Laboratories Inc.)の略です。
UL Japanのホームページには、以下のようなことが書かれています。
“ULは公共安全への寄与を目的として、1894年に米国で設立された100年を超える歴史を持つ独立試験・認証機関です。様々な製品規格の策定と、それらに順じた製品試験・認証サービスの提供を活動の核として、幅広い製品の安全性確保に寄与しています。 ULマークは米国の多数の州や自治体で採用され、消費者は、ULマークを品質や信頼の証として認識しています。また、ULは安全規格の開発も行っており、それらの規格の70%以上が、ANSI (米国規格協会) に認められ、米国の国家規格として採用されています。”
要するに、ULは、民間の非営利団体であり、OSHAやCPSCの一部ではありませんし、政府機関でもありません。ULは、(1)規格(UL規格)作成し、(2)その規格に基づく試験を実施し、(3)認証を与える安全認証機関です。法律上、UL規格への適合性が要求されている場合はありますが、ULによる認証を要求する法律はありません。UL規格は、ULの社員、メーカー、利害関係者、政府機関、個人、などからなるメンバーによる規格作成の委員会で審議され規格化されます。最近は国際整合が進んでいますので、IECの影響を受けたり、逆に与えたりしながら作成されています。
参考URL:http://uljapan.co.jp/index.html
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
何度も申し訳ありませんが、再度確認させてください。
1)アメリカで、UL規格を満足しない生産設備での量産は法律上不可。
2)仮にUL規格を満足していない設備でアメリカで量産し、従業員がけがをした場合、大損害となる場合がある。(リスク要因)
3)UL規格を満足した部品で製造した生産設備は、UL規格を満たしているという認識で宜しいのでしょうか?それとも、生産設備自体でUL規格を取得する必要があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こちらより引用
http://www.sensor.co.jp/worldsupport/kikaku/03.h …
UL規格の目的は、電気製品における火災及び感電の危険性を排除することを目的としています。
従って、火災及び感電の危険性がないと判断されている出力を有する電源(米国電気配線規定に基づくClass2電源)を使用した場合、
その電源に接続される電気製品は、必ずしもUL認証を必要としない場合があります。
UL規格を所得する方法も記載してありますが、国内製造の設備ではハードル高そうですね。
私は自社内の生産設備の設計施工まで行いますが、やはり自分の能力以上の仕事はお断りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPを使って、別サイトの一部を取得して表示したいのです。。 1 2023/01/18 21:45
- HTML・CSS FC2カートのテンプレートでの商品表示について 1 2023/03/02 18:05
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- コンサルティング・アドバイザー UL など海外規格をまとめる方法について 3 2023/08/16 10:29
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- LANケーブル・USBケーブル LANケーブルの規格を知りたい 3 2022/04/27 09:39
- 経済 熊本に半導体工場が作られて。 雇用が促進するのは良いのだけど。 半導体製造装置と材料は ほぼ7割越え 6 2023/04/03 20:07
- その他(プログラミング・Web制作) どうしてもエラーが解決できません。 1 2022/07/23 04:32
- 経済 韓国は日本より 平均所得が良いらしいですが。 中国は世界の工場という 設備 インフラがあるこそ それ 9 2022/09/18 06:42
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報